X



トヨタ「金属から炭素繊維の樹脂製にしたら水素めっちゃ運べたわ」 国「そんなん考慮しとらんよ、特例で認めるわ」 [443715739]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8550-IdkU)
垢版 |
2022/04/06(水) 15:48:33.35ID:K2x0kZdp0?2BP(1000)

トヨタ、水素の運び方もレースでカイゼン 運搬量4倍に

機器にはトヨタの燃料電池車(FCV)「ミライ」で使われている水素タンク16本を使い、
安全性確保のためのセンサーや弁も取り付けた。水素タンクは炭素繊維を使った樹脂製で、
より高い圧力の気体の水素をとじ込めることができるが、一方で軽いことが特徴だ。


21年9月のレースで鈴鹿サーキットに水素を運搬した際には、金属製の容器を使っていた。
金属製は重い上に耐圧性能が低く、圧力の低い気体しか入れることができない。
その結果、水素の搭載量が少なくなる。水素を会場に運搬する小型FC(燃料電池)トラックの動力にも水素を使うため、
用意した量の半分を会場と愛知県にある拠点との往復で消費していた。

今回の樹脂製タンクは耐圧性能を金属製に比べ2倍超に引き上げた。
そのうえ、軽いので容器を2つトラックに乗せられるようになった。
今回の水素運搬量は9月時点(15キログラム)の約4倍となる56キログラムで、
一般家庭の2カ月分の電力使用量を賄うことのできる量に相当する。
今後はタンクの耐圧性能をさらに引き上げ、運搬量を83キログラムに増やすことを目指す。

国の規制では樹脂製の水素タンクを貯蔵・運搬で使う想定はなかったという。
経済産業省や消防庁などと相談し、実証実験の特例として認可を受けた。

水素貯蔵機器は水素社会の拡大を後押しする。水素を自動車だけでなく鉄道・船舶で利用するには、
効率的に運ぶことが求められるからだ。トヨタは自社の水素技術を生かし、
小型FCトラックで大量の水素を手軽に運ぶための研究開発を急ぐ。

詳細はソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD232XW0T20C22A3000000/?unlock=1
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM03-ukBL)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:06:11.28ID:QKg2F8MHM
じゃあビニールで運べるじゃん
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-2JBZ)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:08:58.23ID:XCmFNktf0
よし良いぞ
そのまま三重水素使って核融合エンジンを開発してみようぜ
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5522-bEtf)
垢版 |
2022/04/06(水) 18:38:17.69ID:1cYQsNsS0
>>64
内燃機関の燃料での水素は簡単に爆発するからだめですよ
どのように対策しても安全性が確保できない
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr01-v269)
垢版 |
2022/04/06(水) 19:01:05.32ID:KlAtEewor
水素燃やすのは燃費が悪いんだよねトヨタのレーシングカーも同じくらいのラップタイムで走るガソリンエンジン車にピットで水素補給する時間で大差をつけられてる
水素を燃やすエンジンの開発はいろんなメーカーが何十年もやってるけどどこも燃費問題は解決出来てない
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 235b-Y68I)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:25:18.65ID:Sys+1Z4n0
リサイクル性がウンコなんで炭素繊維は極力使うのやめましょうねが先進国の方針なんだけどなぁ…
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 054e-/9eL)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:27:22.50ID:Wp2Q7gyW0
>>68
粉塵被害がえぐいので廃棄がクッソ難しいって話だっけか
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 051b-/vMA)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:27:45.79ID:O9bx+c3a0
>>1
水素15kgは600kwh
水素60kgは2.4mwh

このペースなら家庭電力インフラを自家発電できる

何がすごいかって1-2kwh級の発電システムならミニマムで大量生産容易だからクソ安なんだよ
でmwh級エネルギーがあればほぼ無限

これ規模のシステムは100万で家庭に敷設できて、郊外田舎なら太陽光などと水素生成器あれば
総設備300万で永久エネルギーシステム作れる

これは画期的だ
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 235b-Y68I)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:30:06.66ID:Sys+1Z4n0
>>40
違うそうじゃない感の極みだよな
なんでその水素で燃料作らんのよと
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 235b-Y68I)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:44:23.17ID:Sys+1Z4n0
>>69
そういうこと
CNFがモノコックにも使えるレベルに進化すれば炭素繊維はお役御免
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 85d0-X2E2)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:44:34.25ID:NGSk5Ra60
>>72
超高圧のタンクに押し込められた水素が気化する爆発的な拡大に日がつくと凄そう
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0d13-wq0K)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:06:35.70ID:Yb+Xscuk0
>>70
水素1kgを製造するのに必要な電力量=55kWh(+液化に14kWh)
水素1kgを燃料とする火力発電の発電量=高発熱量39.4kWh*熱効率0.26=わずか10kWh

まだ水素専焼発電は実用化されていないのでこれでも絵に書いた餅だが
まさにエネルギーと金をドブに捨てるようなもの
揚水発電でさえ70%以上の効率なのに

経産省・エネ庁がごり押ししてる水素社会とやらは天下り利権の産物
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0d13-wq0K)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:08:40.45ID:Yb+Xscuk0
水電解で1kgの水素を製造するには55kWhの電力投入が必要

つまり電子レンジ100時間分の電力量でトヨタのFCVはようやく90km走行
これが水素内燃エンジンのカローラだと50km/7.34kg=なんと6.8km

EVなら55kWhあれば400kmは走るよね
さらに水素の圧縮や輸送にも多くの動力が必要(液化だけで1/3もロスする)
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-4be2)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:09:30.17ID:j1P+4McE0
炭素繊維のなんちゃらはカーボンっていうやつ??
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0d13-wq0K)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:23:12.99ID:Yb+Xscuk0
ほぼ全ての水素が化石燃料から製造されている現状では
高効率な燃料電池車でもガソリン車と比べて4割ほどCO2排出量が多い

CO2回収技術は絵に書いた餅だし水電解水素も価格競争力を持つのは20年は先
要は水素というのは化石燃料業界の方便でしか無い
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0d13-wq0K)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:15:28.44ID:Yb+Xscuk0
三菱重工顧問に今井尚哉氏 安倍前首相の補佐官
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89061

武器や原発の輸出戦略、経済合理性ゼロの水素・アンモニア発電、クリーン笑な石炭火力、
とどめに宇宙太陽光発電といったトンデモのごり押し政策はこういった天下りが原因だろう
まともな国なら公務員にコーヒーを奢っても犯罪なのに

>>83
そしてネット工作もしつこい
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 233a-2JBZ)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:29:16.45ID:OlmyvcwR0
>>87
充電のデメリットは放電だろ
夏に充電して冬に使えるか?
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae9-2YSV)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:31:09.90ID:vTwEnw6Qa
水素吸蔵素材を一番生かせるのは電気自動車っていう皮肉
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae9-WuKU)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:38:37.92ID:ALlIiQlsa
ガラパゴってるけどスゴイ!
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e5af-qIjk)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:50:47.54ID:lHYtjwSe0
>>49
昔、小学校の理科の実験には、試験管にスチールウールと塩酸を入れて
水素を発生させ、それに着火し「ポン」という音とともに燃焼させる
というものがあった。

この実験による事故が頻発し、結果としてこの実験は実施しないことに
なったという顛末を知っていると、俄には信じられない。

水素タンクなんて、量、気密性いずれも試験管とは比べ物にならない
わけだし。
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-lPqd)
垢版 |
2022/04/07(木) 11:25:12.67ID:8lyRDbFN0
というかさ、トラックに使用するうえで一番重要なのはトルクじゃん?
ディーゼルくらいのトルク出るの?
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-lPqd)
垢版 |
2022/04/07(木) 12:39:11.19ID:8lyRDbFN0
>>102
ガソリンと比較するなら良い勝負
ディーゼル相手の話ではまだ相手にもならん
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd43-fImJ)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:35:03.25ID:QnzEbF6cd
効率云々より水素ステーションが増えない限り絵に描いた餅からは絶対に脱却できない
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5510-i1Se)
垢版 |
2022/04/07(木) 15:15:19.77ID:GgAmg8pZ0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/040200018/

FCスタックの冷却水がめちゃ高額というのを知ってビビった
リッター9600円の冷却水を16Lも入れるんだとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況