日清のオリーブオイル、一気に30%値上げへ [709039863]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日清オイリオグループは12日、家庭用と業務用のオリーブオイルやごま油、
米油などを7月1日納品分から5〜30%値上げすると発表した。
昨年から何度も値上げしているサラダ油など大豆や菜種を原料とする食用油は、今回は対象外という。
家庭用は自社ブランドの40品の価格を引き上げる。代表的な商品は
「BOSCOエキストラバージンオリーブオイル」や「日清ヘルシーごま香油」など。
オープン価格のため、具体的な値上げ幅は公表していない
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/941606 町工場が密集してる地域だと最早ブラジル人や中国人やベトナム人じゃなくて黒人だらけなんだが、あれどこの国の連中よ?
バングラデシュかスリランカ人とかか
これもアヘが新たな外国人技能実習生を受け入れるとして新規に締結した国なんだよな
あいつは控え目に申し上げても悪魔
油屋は殆ど今期赤字って言ってたな
去年夏位から値上げしてもしても追いつかないらしい
ちなみに値上りの原因は
・2021北米干ばつ→菜種、大豆収穫最悪
・2022ロシアウクライナ戦争
→石油高騰、エネルギー需要増大→大豆、コーンはバイオ燃料へ
・ウクライナひまわり油の主要産地→手に入らないのでひまわり油を使う国々が別の油をお買い求め
今年の北米生産量次第で高止まりで落ち着くかもだけど、戦争が終わって数年しないと下がってこない見込み
マジでロシアのせいで世界中が影響受けてるわ
プーチンはマジで呪われろや
戦争って本当に碌な事ねーわ
>>26 でも安いのがないから食わないとはならないよね
オリーブオイルだからそんなことが言えてるだけ
>>60 要するに、二人分を作る時はまとめて作らずに、一人ずつに分けて作った方が良いってことだろ
そのほうがオリーブオイルの風味が落ちないから
そろそろ特高警察が復活する
そして議事堂と警察署焼き討ちへ
ボスコのオリーブオイルは食用油みたいな風味で不味すぎる
去年までのスタグフレーションは本気じゃなかったとでも言うのか
これだけが高くなったんでなくて
食用油全体が高騰してるもんなあ
治安も悪くなって日本が誇れるものが水道水しか無くなってしまうな
ありがとうアベノミクス!
ありがとう自民公明!!
>>521 卸値が上がるんでしょ
スタグフレーション
アホの経済学者気取りは否定するもよう
油と小麦と砂糖…
必需品から消えていく
まさに戦中の様相を呈してきたねw
>>528 バカリフレ派「コアコアはインフレじゃないカラー!」
>>455 疫病蔓延に信頼と実績の自民政治だな
本当に
一度値上げした物に二度と戻らない。
だから死ぬまでその価格で搾取され続ける。
トップバリュは安いしほとんどの物自体は問題ないんだけど
油もしょうゆも注いだ時にたれやすくない?
聖帝一派が運営する国で下僕が欲求を安く満たそうなんておこがましい
黙ってせっせと血の汗と涙を流しながら税金納めて生きて行く為に最低限のものを食ってればいい
あんなに騒いでたのにスタグフ言わなくなったよね
なんで?
オリーブオイルすら使えなくなってしまった
終わりだよこの飯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています