電動キックボード“免許不要”に 危険な走行に「怖い」の声が 渋谷ではルール無視相次ぐ

モーターの力で走る電動キックボード。
4月19日、運転免許が不要となる改正道路交通法が可決成立した。
便利で、使い勝手がいいと人気の次世代の乗り物。
しかし4月19日、東京・渋谷を訪れるとルールを無視した危険な走行が相次いでいた。
こちらの女性は横断歩道を斜めに走り、そのまま逆走、交通ルール無視。
さらにナンバープレートもつけていない。

また、手でスマホを持つ「ながら運転」も目についた。
電動キックボードに乗る場合はヘルメットの着用は任意、ほかのルールはほぼ原付バイクと同じ扱い。
車道の左側を走る必要があり、歩道での走行は禁止されている。
今回の道交法改正では、最高速度20キロ以下で自転車相当の大きさの電動キックボードの場合、16歳以上は免許が不要になるなど、ルールが一部緩和され、2年以内をめどに施行される。

しかし、タクシードライバーは電動キックボードへの不安をこう話す。
タクシードライバー「マナー守らないので、ちょっと怖いですね。ナンバー無しで縫うように走っていくのでそれが怖いですね」、「レンタルがどんどん始まってきたんで、車も乗ったこともないような人たちが乗り始めたんで、すごくふらふらしてるんですよ。きちんと走ってくれればまだいいんだけど」
免許を持たず交通ルールへの理解が十分ではない人々の利用が増えるのは危険だという声が相次いだ。

警察庁によると、全国における電動キックボード利用者の違反は2020年9月からの6カ月間で168件。
そのうち86件は歩道などを走行する違反だった。
ルールが変更された後も利用する側の安全意識の向上が求められる。
https://www.fnn.jp/articles/-/349135

ソースTwitterとヤフコメ