東大卒・元財務官僚・元弁護士の山口真由「大容量のハードディスクに依存してCPUを開発してこなかった」「いのちの電話にダイヤルした」 [579534608]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大卒・山口真由が語る「“元”が並ぶ経歴は、挫折の歴史」…羞恥で消えたかった日
信州大学特任教授であり、法学博士・ニューヨーク州弁護士である山口真由さん。
東大卒の才女として様々なメディアで活躍するが、Twitterでのつぶやきはコミカルで飾らないものが多い。
そんな意外な「素顔」を率直に綴っていただく連載。今回は華麗なキャリアを持ち、“挫折知らず”に見える山口さんの挫折にまつわるエピソードです。
数々のキャリアが、実は「挫折の歴史」だという、その理由とは。
■蛹から蝶への脱皮の失敗
私の経歴は長い。元財務官僚、元弁護士……。
そして、この“元”が並ぶ経歴というのは、とりもなおさず、私の挫折の歴史でもある。
財務省を辞めたときには、まだ自分で選んでやめたと思うだけの余裕があった。
だが、法律事務所を辞めざるをえなかったとき、30代前半で私は自分の人生に軽く絶望していた。
要は、私は期待された成果を発揮できなかったのだ。弁護士1、2年目は極めて順調だった。
その頃、任された仕事は判例や法律のリサーチで、必要とされる能力は、大学の勉強にも通じる。
膨大な資料を短時間で読み込み、要点を手際よくまとめる。読み込むのが速いという私の能力は、ここでも重宝される。
だが、年次があがるにつれて、手足を動かすよりも頭で考えることが求められるようになる。そこで、私は蛹から蝶への脱皮に失敗したのだ。
大容量のハードディスクに依存して、CPUを開発してこなかった人間が、行き詰まるのは速かった。
超速の読解力という最大の強みに頼り切るあまり、熟考に熟考を重ねるプロセスを軽視していたのだから。
大手の法律事務所には数百人規模で弁護士が在籍する。
その弁護士は、アソシエイトと呼ばれる雇われる側の弁護士と、パートナーと呼ばれる雇う側の弁護士で構成される。
ピラミッドの底辺は手を動かすが、頂上へと登っていく過程で頭を使うパーセンテージが増していく。
求められる能力の変化に気づかぬまま、私は、前と同じようにちゃちゃっとやっつけて、ばばっと片づけるスタイルを変えられなかった。
いや、周囲の期待に応えられていないと感じるほどに、「もっと速くしなきゃ、もっともっと」と、ずれた方向へと傾斜がかかる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93298 (以下抜粋)
■メディアへの露出とともに…
(略)私のメディアへの露出は、エスタブリッシュな法律事務所と次第に衝突するようになる。
現在でも、日本のエリートサークルは、大衆メディアをよしとしていない。
特に、個人ではなく企業を顧客とする法律事務所にとって、メディアへの露出は品位を傷つけうる。
その度に、事務所に許可を取り、そして事務所もよく付き合ってくれたとは思う。
だが、私のメディア露出がパートナーの会議でも話題になるようになり、次第に私に向けられる視線は冷たくなる。
そうして、私は急速に“干されて”いく。
■ぷつりと途絶えた仕事の依頼
(略)そういう環境で、どのパートナーからも仕事が振られなくなるのは、精神的にも経済的にも相当きつい。そして、そのときは唐突に訪れる。
それまで途切れることがなかった仕事の依頼が、あるときぷつりと途絶えたのだ。(略)
■今月の稼働はゼロ
(略)それは月も半ばに入ったある日だった。私を担当してくれる秘書さんが、私の机の前に立つ。
「先生、今月に入ってから先生は一切仕事の記録をされてません。お忙しすぎるんだと思いますが、入れておいてくださいねと総務からご連絡ありました」
彼女の目の奥を覗く。そこにはひとかけらの悪意もない。そうか、この人は知らないんだ。私が一切の仕事を与えられていないこと。
「ええ、わかりました、入力しておきます」と返事をする。だが、私には書き入れるものなんてない。今月の稼働はゼロだ。
この事実は早晩にあの秘書さんにもばれてしまう。そのとき、私は彼女の目に見つけるのだろう。あふれんばかりの憐憫とわずかな軽侮を。
羞恥が閾値に達する。
■消えてなくなりたかった
とっさに私は「いのちの電話」を検索してダイヤルしていた。強い意図があったわけじゃない。ただ、私は恥ずかしくて恥ずかしくて消えてなくなりたかった。
この壁の中に溶け込もうとする自らのイメージが浮かぶ。
誰かにこちら側につなぎとめてほしい。でも、こんな不名誉を同僚には絶対に共有できない。友人にも無理。家族にはもっと無理。
彼らには大学卒業時のきらきらな私の像を固定しておいてほしい。
それで、知人よりも、私のことを全く知らない赤の他人ということで、「いのちの電話」にすがった。そこに何の思考もなかった。
もう必死に、反射的に、飛びつくように。
つながらない……。
「0120」から始まる無料ダイヤルは通話が混んでいた。この際、電話代がかさんだってかまわない。「03」から始まる有料ダイヤルの番号を叩くように押す。
「プープープー」という話し中のトーンを聴きながら、ふと、笑いが込み上げてくる。
せりあがるような羞恥心の波に押し流されそうで、川面にわずかにのぞく小岩にしがみつくその瞬間ですら、私は電話代を気にしているのだ。
自身のアンバランスなケチさ加減が妙におかしい。
そして、私は息をつく。そのときはじめて、しがみつくのはやめようかと思った。(略)
この人って主計局いたんだよね
頭良すぎて周りに合わせられなかったタイプかな
チヤホヤされたいっていう女の意地に負けた感じだな
どんなに頭が良くても本能には逆らえないわけだ
>>4 主税局だよ
https://gendai.ismedia.jp/list/author/yamaguchimayu 山口 真由
PROFILE
信州大学特任教授・ニューヨーク州弁護士。1983年、北海道に生まれる。東京大学を「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け卒業。
卒業後は財務省に入省し主税局に配属。2008年に財務省を退官し、その後、15年まで弁護士として主に企業法務を担当する。
同年、ハーバード・ロー・スクール(LL.M.)に留学し、16年に修了。17年6月、ニューヨーク州弁護士登録。
帰国後は東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に進み、日米の「家族法」を研究。20年、博士課程修了。同年、信州大学特任准教授に就任。
著書に『「超」勉強力』(プレジデント社)、『高学歴エリート女はダメですか』(幻冬舎)ほか。最新刊『「ふつうの家族」にさようなら』(KADOKAWA)が好評発売中。
いいね
ついでに言うと挫折経験のない馬鹿は人の上に立つべきじゃない
それで、知人よりも、私のことを全く知らない赤の他人ということで、「いのちの電話」にすがった。そこに何の思考もなかった。
もう必死に、反射的に、飛びつくように。
つながらない……。
おもろい
頭いいことと出世はイコールではないことがわかるわ
出世は魔物。
思考力に欠けるただの詰め込みガリ勉だったってことだろ
ニューヨーク州弁護士ってコムケイがとにかく欲しい資格じゃないか
Wikipediaの著作欄のタイトルが馬鹿向けっぽいんだがちゃんとした本人の研究を元にした本って無いの?
Dappiじゃなくて羽化だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強は出来たんだろうけどポンコツ
タマキンとか菊川玲とかのタイプ
日本の受験ではそれが最強だからな
問いを立てる能力が一切育たない
試験特化脳で実務ゴミ
女版ルシファーみたいなもんだろ
2019年に博士論文提出したってあるからそのうち真面目な本も出すんじゃないか
ここまで極端じゃなくても優等生のまんさんにはままいるタイプよな
フレーム問題みたいに学習しすぎて身動き取れなくなったんやろかね🤔
自分の目的意外なもんを都合よく忘れるとかのスキルあった方が良かったかもね
>>2 こういう魂の叫びをもっと聞かせてほしいよな
美人だしおっぱいデカいしいくらでも相手が居たはずなのになぜ結婚さなかったんだろう
挫折と言いつつも強烈な自意識を隠しきれてない文章という印象
でも挫折して良かったじゃん 勘違いしたままなんとなくうまくいっちゃう場合もあるんだし
この人発達障害だと思う
テレビで見た印象だが
学業でカバーできる能力はあったタイプ
各分野のプロフェッショナルとチームで最先端の案件を
案件ごとのチーム編成
編成イメージ:金融機関による一定規模のM&A案件(グループ横断案件)の一例
M&A パートナー 1名、入所7年目 1名(留学経験あり)、4年目 1名、3年目 1名、2年目 1名、1年目 1名
競争法 パートナー 1名、入所4年目 1名、1年目 1名
金融レギュレーション パートナー 1名、入所7年目 1名(金融庁出向経験あり)、2年目 1名
知的財産 パートナー 1名、入所3年目 1名
税務 パートナー 1名、入所3年目 1名
>>34 そりゃこの経歴ならそのくらいの自意識ある方が普通だろ
お前が謙虚なのは、人生がはなからゴミだからだろ
臨機応変」ということが出来ない人なんだよ
一昨年、脳科学的の中野信子に人生相談してた
東大首席卒業、司法試験・国家公務試験W合格の弁護士「急に予定を変更してくる人が許せません」――中野信子の人生相談
https://bunshun.jp/articles/-/39416 Q 予定どおりにコトが運ばないとフリーズします――36歳・シングル・山口真由(信州大学特任准教授)からの相談
これって本当に私の問題なんでしょうか。それとも周囲の無理解?
私、予定されたことが予定どおりに始まって予定どおりに終わらないことがとても苦手なんです。
私の日常は同じ時間に起床し、同じ時間に大学に行って勉強し、帰宅したら同じ時間にまた勉強する。
一日や一週間が同じリズムを刻むことに快感を覚えます。とはいえ、友だちと会うこともあれば、デートだって。
そういうときには早めに時間と場所を決めておき、約束の時間までにその日に終わらせたいことを終わらせます。
私にとって最大の敵は急に予定を変更してくる人。たとえば「会議が早めに終わるから、約束は銀座だったけど大手町で合流しようよ」
なんていう電話がかかってこようものなら頸筋に鳥肌が立ちます。え、今日はここまで勉強を終わらせるはずだったのに。
それに私はすっぴんで普段着。自宅に戻って、着替えに5分、メイクにかけられる時間は8分。
ということはフルでお化粧できないけど眉毛だけは描かないと。だって眉毛のない顔とか、もはや私とわからないし。
銀座までのルートは考えてあったけど大手町は何線?──これらの思考が頭の中を駆け巡り、私はフリーズする。
無理、もう絶対に無理。急に予定を変えるなんて、この人、もう絶対に無理!
ところが、周囲からは山口は柔軟性に欠ける、山口のほうに問題があると言われてしまいます。私、おかしいのでしょうか?
(以下略)
ソース読めば分かるけど過去の成功体験に縋った結果失敗したって話だね
まぁ気持ちはわかる
実際ブサヨ化する人間のパターンに近いなw
ブサヨという信仰に合わせた発言してるだけで一切考えてるフシがないw
前にも「90分サイクルで行動する」「デートでも90分で終わるかな?と心配する」とテレビで話してた
東大首席→財務官僚 美人コメンテーター山口真由さんの恋愛観を一刀両断! リアルなアドバイスにも「ほんとに嫌いです!」
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/180712/ent1807127532-n1.html そんな彼女のポリシーは「自分のスケジュールは絶対に崩したくない」。
行動の基本サイクルは「90分」とし、かつて、彼氏から「仕事が早く切り上げられそうだからデートの待ち合わせ時間を30分前倒ししよう」と提案されても、
「30分ずらすと、間がいろいろずれちゃうから効率が悪くなる」という理由で断ったこともあるのだという。
予定が合わないことが多くなるとイライラしてしまい、「前付き合ってた人は1カ月の予定を教えてくれる人だった」と明かし、スタジオを驚かせた。
MCのくりぃむしちゅー・有田哲平(47)が「恋愛ですから、今すぐ会いたいとかもあるわけですよ」と問いただすと、
山口さんは「今日会いたいとか、今すぐ会いたいとかは対応しかねる」とはねのけた。
「好きな気持ちはある」としたが、「理性的に自分を抑えちゃおうと思う自分がいる」と説明した。
また彼がサプライズで誕生日パーティーをしてくれても、喜びよりも「これ90分で終わるかな?」という心配のほうが強くなってしまうのだという。
自省出来てるからルシファーとは全く違うな
実際稼いでるし
東大医学部出てニートのゴミの方が深刻
コミュニケーション能力が絶妙にズレてるんよ
四大法律事務所とかすごいけどね
財務官僚時代、理不尽な残業を押し付けられた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/44411 財務省の深夜バスの一便が出発する零時三十分の直前に仕事を与えられることもしばしば。
一便に乗り損ねると、二便まで一時間十五分も空いてしまう。上司のことをどんなにうらめしく思ったことかわかりません。
このかたはいつも、私に妙な課題を与えました。
「山口、小豆は赤いよね?」
真夜中に月餅を食べながら、彼はこう私に話しかけます。
「はい」
「でもさ、月餅の中のこしあんは黒いよね」
「はい……」
この時点で、どことなく嫌な予感がします。
「なぜ赤い小豆から月餅の黒いこしあんができるのか、今すぐ調べてくれないか」
私はたぶん、いやーな顔をしていたはずです。
「小豆の表面は赤いんですけど、中は黒かったりするのではないでしょうか」
面倒だし、仕事に関係ないし、サービス残業なんでもうこりごりなので、調べもせずに答えました。すると、上司はパソコンの画面を見ながら、こう言います。
「山口、この画面、ちょっと見てみて。ほら、小豆の中身の画像があった。小豆って言うのは、どうやら白いんだね。小豆の中は黒ではなくて白だ。
なのに、なぜ黒くなるんだろう。不思議だとは思わないかい??どういうことなのか、調べてほしい」
頻繁にそういうやりとりをくり返しました。
「なぜ歳をとると髪が白くなるのか、調べて」
「なぜ空は青いのか、調べて」
正直言って、上司のそんな質問の一つ一つに付き合うのはなかなか大変でした。
なにしろ、ものすごく疲れ切っていて、何としても早く帰りたくて、それなのに、とてつもなく忙しい深夜に話しかけられるのです。
ただ、上司は私に意地悪をしているわけではなさそうでした。むしろ善意だったのかもしれません。
「財務官僚として、どんなことでも常に人を説得できるストーリーを作るトレーニング」を、私に課していたのではないかと思います。
しかし、ひょっとしたら、それは私が自分に都合のいいように解釈しているだけなのかもしれませんが、
トレーニングと思わなければあまりにも理不尽な、意味不明な指示ばかりでした。>(107〜109頁)
この人は勉強だけじゃないエリートで間違いないと思うけど、こんな人でも干されるくらい優秀な人材が居る法律事務所って凄いな
化け物揃いかよ
ずっと生き辛そうな道ばかり進んでるけどマゾかなんかなの?
言葉悪いがある意味大バカだなこういうタイプの人間てのは
>>48 このエピソード知ってる
うちの妹もこんな感じだが子育て中、子ども2人とも発達障害
司法試験受験の時は1日19時間半勉強した人
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/20944?page=5 「私の勉強法はこうです。たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回は読みました。勉強というより精神修養ですね。一日に19時間半勉強しましたから。
睡眠は3時間。食事は一回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠くなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力では誰にも負けません」
>>4 逆でしょ
この人弁護士事務所でも省庁でも
仕事できなくて仕事ろくに与えられず
周りとうまくいかなくなってやめてんだよ
>>4 頭良いけど普段は雑そうだし
割と何でも素直に喋っちゃって
ポジショントークとか嫌いそうじゃね
>>53 くだらない人間ばっかだよ
馬鹿には想像つかないんだろうけど
>>43 1回手ぶらで1週間ぐらい予定なしで旅行した方がいいんじゃねえか
なんかの不安障害だろ
この人は女版ルシファーさんみたいなもんで
実務能力とか思考能力が
暗記力に比して極端に低いんだと思う
だからネトウヨ思想みたいのにかぶれる
東大時代、首席を取るためにライバルの取得単位数を数え、ライバルより1科目多く取った山口真由さん
勉強法がバカ売れの東大首席弁護士・山口真由はなぜイタいのか? 高学歴女子と疎外
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1320/ さきほど、彼女がメディアに出るたびに「東大法学部首席」であることが強調されると述べた。
天性の優秀さをうかがわせる肩書きだが、これについて彼女は「私の執着心によって獲得できたタイトルでした」と明かす。
時は東大の入学式に遡る。山口は全国の高校で一番だった学生たちが一堂に会する様子を目の当たりにし、
早くも「ここでまた次の闘いをしなくちゃいけない」のだと気付いたという。いくら東大生と言えど、大学に入れば勉強しなくなる学生は多い。
そんな同級生を横目に、山口はせっせと講義に出席。一年生の夏学期、受け取った成績表のすべてが「優」だったのを見て、
山口は「せっかくなので『優』を集めよう」と決意を固める。周囲にはトップを競い合うライバルもいたが、
山口は彼女たちではなく自分が首席を獲得できるような「仕掛け」を準備することも怠らなかった。
〈(大学)四年間を終え、私が取得した単位は百六十二。そのすべてが優です。
ただ、これは、私の想像ですが、優秀な上に努力家のN君(※ライバル)もおそらくオール優だったはずです。
では、なぜ私が総代に選ばれたかというと、取得単位数と優の数が多かったからです。
実は、四年生の最後の学期が始まるとき、私はN君の取得単位数を数えました。おそらく私と同じでした。
そこで、四年生の最後の学期で彼よりも取得単位数が多くなるように、一科目追加しました。この一科目のおかげで私は総代に選ばれました〉
>>62 あの志位和夫みたいな顔してるやつなw
中身も同じだけどw
実は運転免許試験に落ちてる
東大首席だった山口真由氏、運転免許の試験に落ちていた過去を告白
https://times.abema.tv/articles/-/3826155 橋下氏の主張に頷いていた山口氏だったが、免許取得の厳格化に話が及ぶと「実は私、教習所の試験に落ちたんですよ…」と告白。
東大法学部在学中に司法試験に合格、卒業時には首席だったという華麗な経歴を持つ山口氏の発言に橋下氏らも「落ちる人いるの!?」と驚愕。
すると「ペーパーは満点だったんですけど、実技で落とされて…。後ろから車も来てたし、いろんなことを言われてパニックになってしまって。
生まれて初めて試験に落ちました。私以外みんな通ったのに、こんなことってあるんだと思ったら涙が止まらなくて…」と恥ずかしそうに語っていた。
コロナ禍でバカをさらしたツイッター医師団ってこのタイプだろ
山口も医者になれば良かったんだよ
>>69 ああエビデンスも理解できない馬鹿な反ワクが発狂しだしたw
東大史上最高成績なのに最終的に【タレント】になったのが残酷というか世の中そんなもんというか
まぁ回り道が長かったな
東大時代に女子扱いされたなかったことにルサンチマンを持ってる
http://www.mayuyamaguchi.com/archives/1062777079.html 私が東大と慶応に合格したとき、東大に進学すると母に言ったら、「もしかしたら慶応のほうがいいかもよ?」とちょっと不安げだった。
その不安は、決して家賃を理由としたものではなかった。けれど、私はそんな母の憂慮なんて気にも留めずに、東大の門をくぐった。
1. 東大女子は、東大男子と他大女子の中間
私がはじめて母が何を心配していたか思い当たったのは、新入生歓迎のイベントでのことだ。
つまり、東大に入ってすぐに母の憂慮がなんとなく現実のものとなってしまう。
「東大男子3,000円、東大女子2,000円、他大女子1,000円」と料金を要求されたときに、
私は「男子」にも「女子」にも属さない特殊な分類の中に、自分が置かれてしまったことに気づいた。この料金設定って、東大女子の立ち位置をよく表している。
「東大女子」は、将来を嘱望された男子学生たちと若く美しい女子大生たちの、ちょうど中間くらい、「男子」なんだか「女子」なんだかよく分からないところに、
位置付けられる。
東大のテニスサークルは全部で100を超えるくらいバラエティに富んでいるのに、東大女子が入ることができるものは3つしかなかった。
「テニスサークルというのは、東大男子と他大女子との出会いの場で、東大女子がいると雰囲気が悪くなる」と言われていたのだ。
慶応に進んだ女の子たちは、こういう屈辱を受けることはなかったらしく、私はいまだになぜか、早稲田の女の子たち、
通称、「早稲女」に親近感を持っている(笑)。
目標与えたらとことん頑張るタイプならば目標与えたらすごく使える人なんでないの?🤔
人事的な問題やろか?
暗記偏重でも駒場97点取れるなら大したもんだよ
同年代だけど別科類なのにどこからかこの人の点数が噂で流れてきて当時から有名だった
テレビで喋ってるの見ると馬鹿にも分かりやすく話するのが上手い人だと思う
財務官僚時代、給湯室で泣いた
同僚はパンツを裏返して履いた
元財務官僚が過酷な公務員生活を告白「給湯室で泣いた」「パンツは裏返してはく」
http://news.livedoor.com/article/detail/13127670/ 山口氏は、加計学園の問題について各省庁の特色を解説しながら元官僚の視点からコメントしていた。
さらに、番組が若手官僚のハードな勤務ぶりを伝えると「議員の先生の中には気むずかしい先生もいらっしゃって、
私も給湯室で泣いた経験があります」と当時を振り返った。
山口氏によると、国会答弁に必要な資料を省内で、泊まりがけで作ることは多く、
お風呂に入れないときはゴキブリやねずみが出るような給湯室で身支度を整えていたという。
また、午前4時ごろまで仕事をしても、国会答弁がある日はいつもより早い午前8時に出勤したほか、1週間帰宅できない人や、下着を替えられない人もいたという。
さらに、山口氏が「(同期が)下着を替えに帰りたいと言ったら、上司に『パンツには裏と表があるんだから裏返してはけ!』と怒られていた」と明かすと、
羽鳥慎一アナウンサーは「ひとつドラマができるんじゃないかっていうね」とブラックな勤務実態に驚いていた。
その割には結局いい加減な仕事に収まってんな
単純に高度な実務に対応できないだけなんじゃないの
この人ぐらい容姿も頭脳も振り切ってれば多少凸凹あっても何とかなる
>>83 それがまさに本人の言ってることだろw
高度な実務が出来なくても東大には入れたし省庁にも入れたし弁護士にもなれると
>>1 安定の学歴コンプ爺サキオタスレwwwwwwwwww
>>1こと学歴コンプ無職爺のルーティン
https://i.imgur.com/9GbFd7t.png そりゃ暗記に秀でてても東大の筆記突破は無理だろ。数学は公式全部暗記してるならなんとかなりそうだけど。
どーなってんだあたまの中。
ルシファーさんにも言えるけど。
やっぱ文章が賢いなあ
テレビでみてると賢さよりも愚かさを感じてしまうけどw
山口真由
1983年7月6日生まれ(38歳)
ルシファー
1984年12月20日生まれ(37歳)
1歳違いか
テレビでもそうだけど中身がないよねこの人、何も考えてなさそう
人間は幸せを求める
幸せになるにはお金持ちになる事だと漠然と考える。お金持ちになるには学歴が必要だと漠然と考えて勉強をする。
しかしお金持ちになっても幸せになれない人もいるし、全ての人がお金持ちになるのは不可能なんだ。つまりみんな本当は学歴を得たりお金持ちになるが目的ではなく
幸せになる事目的だったはずなのに遠回りしてる。お金がなくても幸せになれる方法を探さないと駄目なんだよね。
仕事がねーとか秘書に見下されるとか少しプライドが傷ついたぐらいで死にたいなんて甘ったれてんじゃねえよ女
こっちはそのくらいの屈辱なんて学生時代に飽きるほど味わってんだよ
言うて大前研一レベルの仕事ができないくらいの意味じゃねーの
一応テレビで臨機応変にコメントは出来るんだし普通の大企業なら出世しただろ
告白文はご存じの通り近代文学という制度が作り上げたものにすぎない
事後的に見出されたのにもかかわらず告白する主体「自己」がまずあると錯覚する
心理学でいう深層心理は原因でなく結果でしかないことが忘れられている
財務官僚時代の上司あるいは付き合っていた男性とのエピソードは性的なものの抑圧だろう
どちらも時間を理由として性的な解釈を封じ込めている
むろん上司の問答はセクハラパワハラでしかない
とんでもない高学歴なのに免許の実技で落ちるってことは多分だけど能力にめちゃくちゃ凹凸がある
つまりそういう系だから仕事は苦手だろう
学者になれば良かった
テレビ見てても頭良くて能力ありそうなのにどこか薄っぺらく見える
要領が悪いって事かな
この人テレビでみても
いい事全然言わないもんね
ただ知識があるだけ
本質がない
いや能力ありそうはちょっと違う感じがするな
うまく言えないけど
>>96 まあだから現に学者になった訳だし収まるところに収まったって感じだな
というかいきなり特任准教授なんだから本当に優秀な人は違うわ
モーニングショー観てると、この人いてもいなくてもいい人だって、本当に思うよ
薄っぺらいことしか言わない
地が出るのは官僚擁護する時だけだって
いろいろな経歴を経ても結局は東大ネタってのが、とんな人間か表してる
哀れだよ
>>52 この上司すごいな
天才か馬鹿かはわからないが
俺なら一生でない発問だ
まあルシファーと違って自分で収まるトコ見つけて収まってるから良いな
>>89 喋り方が頭弱そうな女子大生のそれなんだよなテレビだとこの人の話頭に入ってこない
クソスレしか建てることのできないうんこ製造機無職無学人間が
臨機応変ができないと人間なんだよとかぬかしてるギャグ
>>43 モーニングショーで言うと
(元)吉永みちこ>山口真由>>>アンジュ
って感じやね🤔
引き出しの多少で言うと吉永みちこの方が少ないんやろけどもなんかええんよ☺
なまじ容姿も良かったのがいけない
似たような経歴の福島みずほは楽しそう
>>104 3つだけだけど全部色の話なんだな
なんか色に拘る意味あるんだろか
この失敗談自体過度に物事を単純化した間違った考察感がすごい
なんつうか異常に浅い
負け役を演じて華々しい経歴持ってる自分を落として溜飲を下げる目的か
経歴見ると純粋に単価が上がるほうへステップアップし続けてる
・失敗すること
・バカだと思われること
・分からないことがバレること
・前言撤回すること
エリートだからこういう事に慣れてないだけ
しくじり先生に出た時も話てたけどリアルだと負けず嫌いで意固地になってしまう人みただね
後で文章にして考えをまとめると凄く素直で愛らしいのに
Twitterが肩肘張ってないのがイイ
>>112 無理やり自分の理解できる範疇に物事を押し込もうとするクセはテレビ見てて感じたな
それを玉川とかに指摘されるとぷくーてふくれちゃうの
臨機応変に対応出来ないんだから
ヤワラカイ頭脳を持ち得ないだけ
これは自分のルサンチマン的なものの発露なのかもしれないが
この人って要するに
テーマがないんだと思う
だから要領がよくないというか
心に刺さることを何も言わないんだ
教科書的な知識をたまにワーッと出してくるだけ
響くような事を聞いた事がない
という事について格闘ゲームのことを思い出す
格闘ゲームで強くなるには戦法を持つことだ 何でもいいから
戦法をもつと他人の戦法までもが見えてくる
つまり流れが見えてくる
支離滅裂に場当たり的に動いていると流れはみえない
この人は人の生涯・人生の流れが見えてない感じ
自分が東大出たという誇りと
あと他人からそのイメージで見られたい
という自己像がある だけの感じ
テーマがないから流れがみえない
流れがみえないから他人がみえない
他人がみえないから刺さる事が言えない
言えるのは教科書的な知識と役人世界のあらましくらいw
知識が無機質に蓄積されているだけで
有期的につながって(新たなアイデアという子を生むように)
変容していかない
こういう文章を読んでお前らの反応がアスペ丸出しで嫌だわ
今の私は挫折したからこんなところにいます(トップ文化人+国立大特任教授)
結局は芸能活動していたら干されました、じゃねーか
小さい事務所なら仕事いくらでもあるぞ、債務整理、離婚、交通事故
エリートだからって言われるけどどっちかというとエリートに適応失敗した人よな
>>119 お前らの大好きな自分の意志がない女の子ってやつじゃん
>>123 面白い指摘w
でもすごい的を射てると思うw
女って本当はバリバリに意志あって本当は男が引くくらい強気なのに
それを出さずに「バカな女なんです」ってみせてるわけじゃん
それが流れが見えてるって事なんだと思うw
という事は知識より流れのほうが重要なのかもねw
むしろ手を動かす段階で挫折する人がほとんどでは?
考えろとかはじめからそうでないと意味ない
でもわりと素直で性格が悪いタイプではないのでそう害はない人だよな
>>48 僕と彼女の生きる道で自閉症演じた草剪思い出した
時計見て何々の時間ですと言ってルーティーンこなさないと精神不安定になる
想定外の事が起きると身体震わせながら叫ぶんだよな
性格良さそうだけど
エピソードで凄い勝気とゆうか負けず嫌いな話してたの聞いた時ある
実際はかなり気性が激しそうだけど それを隠せるのもやっぱりインテリだからなんだろうな
考えてうまくいかないときもあるし、全く考えないでうまくいく場合もあるから
この考えろ信仰はどうかと思う
元祖のIBMはあのザマだし
悪いがどんなに苦しい過去や状況を吐露しようとネトウヨ番組でちやほやされてよしとする人間には同情できんわ
テレビに出るやつが性格マトモなわけねーだろ
どんだけピュアだ
>>120 下々の者からすると博士号取得からいきなり国立大のポストってだけで凄えなと思うもんだけど
この人からするとアカデミアは東大以外「こんなところ」なんだろうな多分
>>127 関西のテレビで維新系の思想入力されて
月曜そのまま関東で自説として垂れ流すほど素直だな
>>120 そうそう
次に流れ着く場所が書いた挫折内容と関係ないステップアップになってて
文章が成立してないんだよな
え?自慢だったの?みたいな
特任教授は別に自慢にならない
期間が過ぎたらおしまい
その程度の事はググった程度で分かるはずだ
4大法律事務所や外資法律事務所でも大半は普通の人間だと思うけど
顧客のむちゃくちゃの主張でも理論武装させるのに長けた人間はキレ者だと思うけどね
でも法学博士なんだから学者になればいいと思う
この人なら可能そう
東大受験3回失敗→早稲田の岸田に対し「東大を3回も受けるなんてよほど東大受験がお好きなんですね」って率直に答えるあたり当時と全然変わってないじゃん
人間はそう簡単に変えられないってことや
学者という職業はない
教授がそれに当たる
そして教授になれない人が便宜上特任教授となる
この人は今でも立場的に苦しいはずだ
今まで能力頼りで考えてこなかったと(反省)
↓
じゃあ未解決の問題に取り組んで博士号とります
この行動力は素直にヤバい
博士号実際にとったしな
考えられないという弱点があると分かった後に
方向転換して脳みそ使って考える事が出来る人間になったのは素直にすごい
彼女のエピソード聞くと発達障害っぽいのが多くて怖いけど
>>137 どこの特任かに寄るんだよ
ググって分かった気になるな
いや、こいつが凄いかは知らんよ
俺がいたところは、特任だってちょっとした天才じゃないと来れなかったが
どこの特任かに寄るとは?
どういう意味なのだ?
全く日本語の意味が理解できない
>>143 広告業で大金手にした人間に
大学教員になって生活レベルを落としまくるって無理だろ
>>73 わざわざ北海道から筑波大付属に進学させて親はそういうこと言わないだろう
東大慶応じゃ全然タイプが違う
ルシファーと決定的に違う事は2つある
・「自分は考える事が出来てなかった」と自分で気づいた
・欠点がわかった後に考える訓練をする為博士課程に行き博士号取得
欠点に気がついたのもすごいし
欠点を克服するため行動して克服したのもすごい
この職場クソだよな
上司がはっきり指導すればこのひとならやるのに
>>42 どぼしてそんな酷いこと言うの…ロジハラだよ?
事実だけどさ
ちゃんとした教授になっちゃったら学生の指導しなきゃいけないけどこの人は大丈夫なのだろうか
教授が管理職能力ないと崩壊した研究室になるぞ
リベラル叩きで売名するが無能すぎて売れない
仕方なく安っぽい設定で同情売り
どうしようもないゴミ
どうせそのうち政治家になってクソみたいな主張をし始めるだろう
在学中司法試験合格・東大主席・財務省に入っておいて
仕事に挫折したからって「私はCPUを鍛えてなかった」って自省出来るってすごいよ
俺だったら、自惚れまくって周りのせいにしちゃうけどな
>>147 理解できないのは日本語じゃなくて
人生でそういう世界の経験がないだけなんだがな
そもそも教授になれなかったから特任って
バカじゃねーのって思うわ
大学のシステムすら理解できてねーのかよ
典型的な受験馬鹿だよなこいつ
財務省にはお似合いだが
>>158 せっかくレスをつけないでおいてやったのに
この天然バカ…仕方ない教えてやるよ
お前のハッタリなど誰にも通用してない
>>17 人間を辞めて膨大な情報を飲み込んで吐き出すだけの機械になった
財務省内でもつっかえこいつって扱われてたと思う
やたら早くに辞めてるのは授業についていけないやつ感ある
でもこの手ので頭カチコチの教条主義フェミさんみたいになるよりずっとましだろ
>>145 ほんとそれ
まあ発達障害というより不安障害っぽい気がするから相談できる医者かなんかがいた方がいいんだろうな
自覚ってあるのかな
> 大容量のハードディスクに依存して、CPUを開発してこなかった
これ別の東大卒の人も似たようなこと言ってたわ
HDDは大容量やがCPUが化石だと
皆さんご存じのみたいな感じで
ルシファーとかいう単語を出すな
堕天使がいまどうしてここに出てくるんだよ
あほか
高級官僚でも政治家に顎で使われる程度だから
こいつが霞が関でやっていけるわけがなかった
暗記型人間は答えが用意された試験問題には強いけど全く新しい未知の問題には弱い
官僚はみんなこのタイプ
発想力創造性イノベーションは全然ダメ
今こそ暗記一辺倒の大学入試を見直すべき
経歴だけは派手だけどテレビで話してるの見ても頭良さそうにまるで見えないんだよな
お勉強だけができたタイプなんだろうなって感じ
どこに行ってもうまくやれないんだろう感じがよくわかる
優秀な頭脳を今のような形でしか使えないの本人の能力のなさよな
なんかちょいちょいバカにしてるのいるけど
明らかに俺やお前らで処理できる仕事のレベルじゃねえだろ
右のもの左に置いてくださいなんてのは人間のする仕事じゃないんだぞ
>>173 むしろ一番必要な能力だろう暗記しないと考えも出ない
ネトウヨのなんて常識がないからデマにだまされて拡散してる
>>173 発想力創造性イノベーションが得意な群なんて無いと考えたほうがいい
頭が良くてとてもチャーミングな人
でもタレント活動は向いてない
この人事業家になればいいのに
顧客依頼業界というか他人の指示を受けるタイプの仕事がダメなんだと思う
文からして知性がほとばしってるでしょが
おれなんかとはレベルが違う
本物の才女よ
顔も変わりまくってるしこんなキャリアでもコンプレックスの塊なのかな
この人自身で残したものが全くないんだろうね
同じ経歴ならもっとやれるって人世の中にたくさんいるのでは
――――イノベーションとは何か?
世の中の人間はしょうもないハッタリを山ほど並べて
そのうちの一つがヒットしたら
俺は発想力が優れてるって大騒ぎする
それがイノベーションって奴だ
こんなの人から嫌われる事前提だから
エリートには出来ないんだよ、そもそも
顧客商売がダメなタイプっているんだよな
BtoC商売が向いてそう
>>174 森友のアクロバティック擁護要員として出演してたときだと思うが
司会に国会議員に元財務省の人とかいないんですかねと言われて
いないですねーだから省内のことなんか全然わからないんですよととんでもないアホなことを言ってた
そりゃ仕事も干されるわ
テレビ出たのが原因ではないアホが目に見えてわかるから干されたのだ
>>52 普通に考えてパワハラ。トレーニングだとすれば、仕事が暇な時にやるもんだ
文章見りゃわかるけど、CPUも優秀だろ
足りないのは野心とか清濁併せ持つとか、汚いことも厭わないとかそういう覚悟じゃないかね
>>179 事業なんて余計無理だよ
与えられた事務処理が得意なだけ
簡単にいうと算盤が早いとかタイピングが早いとかそんな人種
そうだな汚いことが必要だな
出世しようとしたら、ハッキリと右か左に決めないといけない
それが出来る橋下徹は出世したわけだ
だれだってどっちつかずにいるのが一番楽だし右か左に寄るのは嫌なんだ
でもそれじゃあ何をやってもダメだって事
本人が書いとるがな
臨機応変に対応できないんだよ
資料まとめはできるタイプ
その速度と質がめちゃくちゃすごいだけ
>>188 大抵の人は考えがあってもその事務処理能力ができなくて詰むからな
タレント活動して本も出してるから行動力あるし
そのままほっといてウヨ化するくらいならなんか商売してほしい
アホ度で言うと多分三浦瑠璃より上
野党の幹部級議員と討論したら秒殺されるレベル
>>191 自分のヒューマンリソースを管理する個人事業が一番ボロいから
わざわざその手の危険を犯したくないだろ
行動力って言っても不安定な方向に動いたことないっぽいし
他人の言うことを理解して動く仕事と自分からぶつかる仕事があるけど
こういう人は後者、営業が向くと思う
>>195 なるほど
勤め人や経営者よりボロい道みつけたのか・・・
>>197 得意なこと云々いってるけど
もっとクリアに見えてる得意なことがあって
それは勉強が日本トップレベルでできるってこととそのことによって名を成したこと
いかに能力高くても新たな分野で日本トップになれる可能性は致命的に低い
であれば天才として稼ぐのが一番安全
>>53 ロー同期で一番最初に、4大のパートナーになってたやつは
ゴマすりに能力を全振りしてるみたいなやつだった
決して賢くはなかったぞ
学校の勉強を続けていった行き着く先がクイズ番組か
まったく歪んだ世の中だな
財務省を秒で辞めてるところをみると相当やばいぞこいつの使えなさは
東大芸人として生きていくしかない
一般社会では無理
ネトウヨっぽいことばっか言ってるよなこいつ
全く頭の良さを感じない
処理能力はめちゃめちゃ高いはず
暗記と処理能力の速さの最上位版みたいな人で
普通は大学の学部レベルの試験や司法試験は
処理能力と暗記だけでは対応できないのに対応出来てしまった悲劇
>>206 他人を完封することが許されると思ってるのがダメなんだぞ
弁護士事務所の上司たちやクライアントはマスコミが嫌いなのに、自己顕示欲に負けてテレビに出たら干されたというだjけの話だな
バカなだけ
しょーもない苦労エピソードだな
やっぱ金持ちの家に生まれてんだろね
>>204 思うなあ
底辺ネトウヨと同じことしか言えないなら
大学まで行って何勉強してきたんだろうな
よく分からん
熟考に熟考を重ねるプロセスとやらは東大入試や東大在学中に問われないの?
もし右も左も言えなくなったら
世の中のどこにも居場所がなくなる
生きていくためにはどっちかに決めないといけないのだよ
>>208 違うテレビで出てるときの発言がアホすぎてこいつやべぇとなっただけ
俺だって依頼しないよこんなの
なんというか重苦しい記事
虎の群れに混ざりこんだ羊ってこと?
こんなにこの世界に強いやつらがいると思わなかったって見下してたから挫折を感じるんでしょう
>>8 主席で卒業したのに主計入れなかったのは何かがあったんだろうな
まあ最終的には結果だよ
歴史に名を遺した天才というのは、良くも悪くも世界を変えてる
>>68 落ちた事よりそれで涙流して泣くのが信じられねえ…経歴も凄いし稼いでるんだろうが、羨ましい人生歩んでるなと微塵も思えないのがすごいわ
高橋洋一もこんな感じだったのかな財務省の悪口ばかり言ってそれを仕事のネタにして飯を食ってるよな
そもそも自分が財務省にとどまれていれば今のようにやってなかったろついでに時計や財布に手を出すこともしてなかっただろな
高橋洋一は山口と違って性格の悪い嫌われ者の人間性が表立って伝わるからそれ以前の問題でもありそうだが
モーレツ系とはちょっと違うし人間らしくて嫌いじゃないんだがな
>>216 謎だよな
CPUだって一時記録するし、HDDなんて時代遅れのもの使ってたらそりゃ性能差も付く
なんでもできるけど、なんにもできない
生まれた時代が悪かったために
仕事にやりがいを感じられない可哀想な人に思える
超人的な学歴の米山隆一だけど
医者と弁護士で2つとも活躍したやつは居ないわけで
ましてや政治家の三足のわらじなら尚の事。
天才米山であっても人生は一度切りという寂しさなんだよね
何も成さずに死んでいく
>>228 米山も山口も何が趣味なんだろうな?
経歴エリートってそもそも趣味第一人間ではなさそうだし
でもまぁ言うても凡人のCPUとは違う選別品級だろうけどなwww
>>225 そんなチー牛しぐさをしていると気持ち悪いぞ
こいつ子供いないの?w子供いないんだったらキチガイじゃんw
事務処理は得意だけど、マルチタスクができない、予定変更に対応できない、だと、人に使ってもらうしかないな
人の上には立てない
俺らが上から目線でどうこう言えるレベルちゃうわwww
したりで講釈たれてる奴wwww
CPUってのは計算機だから、鍛えたところで処理速度が上がるのみ
創造という意味での能力の低さを喩えたいなら
ストレージは大きかったが
ソフト内部のプログラムの改善改良追加を怠ったとでもいうべきか
>>205 顔までよかったからしょうがないね
TVタレント美味しいからな
老害に媚びたネトウヨ女になるのは相手されるからか
悲しすぎんだろ。脳味噌どこに置いてきたんだよ
東大入試も司法試験も複数の能力が一定水準以上じゃないと通常突破できない
でも彼女は試験が測定しようとしてる要素の一部だけが飛び抜けてて他の要素の不足をカバーできてしまった
だから試験結果から想定される仕事ぶりと実際の仕事ぶりに乖離が生ずる
本人も周囲もつらそう
>>4 この人は確かに天才なんだけど天才の部門が努力できる部門なの。教科書を7回読めとか。普通の人は努力ができないの。
でも財務省には本当の天才が集まっているんでパージされた。
財務省の天才ってのは教科書を読まなくても聞き流すだけでわかるレベルだから。本人も言っているけど。
>>173 発想力だって
暗記型人間のほうが上だろ
無能よりは
若くして官僚を辞める奴は出来が良すぎて飛び出す奴か成績はいいけど使い物にならないか人間性に問題があってパージされる奴。
後者は政治家になったりする。
>>104 山口に欠けてるものをトレーニングしてる感じはあるな
色々と書いてきたけど
この人は端的にいえば
自分の価値を他人に決めて貰わないと生きれないというか
他人に決めてほしがってる だけの人なんだろう 社会的には
要するにそれだけハードディスクに色々入れてきました
で? 何したいの? これがない
これがしたくてこう進んでいこうと思うんです というのがない
この人の中にあるのは 他人が決めた尺度
そんなんじゃいつまでたっても充足しない
逆に自分の尺度しかないと独りよがりになるきらいはあるが
充足感はあるねw
>>241 信念がないから
変えられない構造の中で自分のポジション取りだけを考えるようになる
まあそういう信念とも言えるが
>>173 暗記と言っても山口は力技で暗記するタイプ。力技で覚えることができるという才能。
官僚にいるのは1000ページの資料をチラリと読んだだけで「〜について」と聞かれると「123ページの4行目に書いてあります」って答える、努力せずに暗記できちゃう才能。
>>249 大抵の人そうだけど
この人の場合日本トップレベルで勉強できた過去が普通を許さんのはあるだろうな
人は努力して得た能力を大切にするけど
暗記力は努力じゃ無いからな
教科書を7回読もうが、100回読もうが
才能のないやつにはできないこと
最初から当たり前にできることに
執着もないんでないの
こんな人をコメンテーターに使うのは止めた方がいいだろ
縄文時代なら
ドングリを拾う才能が重宝され
天才扱いされたハズだけど
試験を突破する天才でしかない令和の官僚って
正直、可哀想に思える
>>90 この二人の子供がみたいな
凸と凸か凹と凹が合わさったら
どっちにしても凄いのできそう
>>52 1人しか指摘してないけどガチで典型的なパワハラだろこれ
潰す気満々だわこの上司
>>173 創造はその人に経験と知識量が無ければ生まれない
官僚がイノベーションを嫌うのはリスクは負わされるが所詮公僕、特別報酬が出るわけでもなくリターンが皆無だから
>>244 没落していくこの国を見てよくあんなのが天才だと思えるな
>>259 単純に考えると考えたり組み合わせたり転用する種が増えるからそう思えるけど
現象見ると若いやつの方がイノベーション起こしやすいから経験と知識はあまり役に立たないんだろうなと思う
タレント業が増えて、法律事務所から干されたってだけの話じゃん。
また低学歴なケンモメンが勝手に想像を膨らませて高学歴者を無能と非難してるのか。
「命のダイヤル」が「何回かけても通話中で繋がらない」
ってのは
皮肉が効いてて好きだわ
やっぱ高学歴だからか、文章も遊びがあって読みやすいね
回りくどく言ってるけど要するに言われた事しか出来ないんだろ
>>260 それは天才が国を救うかどうかという別問題
東大は勿論高学歴だけど、君ら的にはどの辺の大学から高学歴扱いなん?
若くして会社の社長になるのは日東駒専くらいの奴が一番多いんだってな
なんかわかるね
バカで世の中知らなくて現実認識も恐れもないんだろうw
>>267 という、じゃなくてとは、な
俺が代わりに訂正しておきます
>>258 上司 教科書1/10をやれば理解できる(1を聞いて10を知る)
山口 教科書7回やれば理解できる
一般人 教科書1回やろうとするけど理解できずに投げ出す
上司「教科書を7回もやらないと理解できない無能はいらん。パージだ!」
昔、官僚マンガあったよね
小中高と学校でトップでした!つって
新人が入ってくるけど
えっ、そんなの当たり前じゃんって言われちゃうやつ
>>272 そのレス俺に付けるべきレスかもう一度落ち着いて読み返した方がいいよ
他人との会話出来てるようで全く出来てないよ
安倍ちゃんいないとお金もらえない人いっぱいおったてことやね
優秀ってのも結局2通りあって言われたことをちゃんと出来ますよっていうのと
誰もやった事ない命題についてどうしたら良いか自分で考えられますよってのがある
殆どの高学歴は前者でしかないから定まった日常業務はそつなくこなすだろうが
コロナの様に非常事態への対応であったり、或いは今の業務を効率化すると言った事が出来ない
だから日本ってのは欧米を手本として真似する事で発展は出来たけど
そこから先が無かったから衰退したんだよね
これって本当に上の方での戦いでの話で
中の上ぐらいだったら情報処理速度や記憶力だけで余裕でなんとかなる気がする
俺はその部分が終わってるから無理して有名私大入ってから完全に落ちぶれたけど
逆にその能力だけですらすら上に登って行った要領の良い奴等は社会に出てから大変になってるとかあるのかな
局の操り人形になる為には素晴らしい経歴が必要なんですね
>>274 なんで上司がそんなことしてるか、って話だよ
別に個人的に山口が嫌いでパワハラしているんではなくて間違って入ってきちゃった無能を排除する仕組みになってるわけ
自分から辞めると言わせないとクビにできないから
山口だけの話じゃなくて入省して数年で官僚辞める奴はこだいたいこれで辞めさせられてるの。優秀すぎて自分から辞めてやる、って奴以外は。
もっと年次が上がってきて辞める奴は派閥とかポストの関係だけど。
>>285 あんまり相関が高くない項目でスクリーニングすると選別って全然うまくいかないから
そうは考えないほうがいいよ
>>285 パワハラ擁護派のキチガイかよ
レスしないわもう
真由ちゃんは森友問題で『元財務省官僚』でテレビに呼ばれまくってブレイクしたよな
朝生出た時、三浦からチクチクやられてて可哀想だったが
>>43 発達気味だな
子供産んで振り回されるとなおる
>>228 経歴お化けという点では米山と似てるな確かに
>>290 ロジおじはさすがにこんなアホではないよ
この人は他人から与えられた課題を解くのは得意だけどね
>>285 んーでも自分なら気分で違う色に見えますよね家で調べてきまーすで帰るわ
それで干されたらそんな仕事やめてもっと効率よく稼げる仕事にいく
しかし高橋まつりもだけど地方出身の東大出の女って頑張り過ぎだよな
クビになった吉野家の専務みたいに
適当に押さえるとこだけ押さえときゃ評価されんのになw
東大出と早慶出の違いかねw
今じゃ年収一億円くらいは有るだろうに
この辺はケンモメンぽいw
>>「0120」から始まる無料ダイヤルは通話が混んでいた。この際、電話代がかさんだってかまわない。「03」から始まる有料ダイヤルの番号を叩くように押す。
「プープープー」という話し中のトーンを聴きながら、ふと、笑いが込み上げてくる。せりあがるような羞恥心の波に押し流されそうで、川面にわずかにのぞく小岩にしがみつくその瞬間ですら、私は電話代を気にしているのだ。自身のアンバランスなケチさ加減が妙におかしい。
ワイドショーでの発言聞いてると天然って感じがするよな
超常記憶力の典型的発達障害かな
ケンモメンにもよくいるタイプ
要はルシファーをMAXまで健常者寄りにした人ってこと?
その事務処理能力って奴本当に評価されてたんですかねぇ
でも文章は上手いな
仕事出来ないとは言っても一般レベルよりは遥かに出来るんだろう
>>302 この記事の中で、仕事干されて17時に図書館行って小説読んでたって書いてあるからなw
モーニングショー見てると、当たり障りのないことしか言わないなーと思ってたけど、やっぱそういうことなんだな。
>>52 これ上司の方が敵だろ
民間なら好きにすりゃいいが
こんな上司のせいで残業代と言う税金の無駄が発生する
こいつを公表して解雇しろ
>>307 クビっていうか
これは仕事じゃないよって指導してあげたほうがいいね
>>308 それはわかったうえでマウントとって快感感じてるのがこの手の人間だよ
無意味だとわかっていることを自分の指示でやらせることに快感を覚えるタイプのサディストだよ
でも典型的なパヨ思考じゃないよね?
案外柔軟性ありそうだけど
>>56 色々言うけど努力はしてるね
同じことやれって言われても無理だし
しかも若い女で美人に生まれて
いくらでも楽に生きることの楽しい誘いもあったろうに
全部遮断して勉強したのは素直に素晴らしい
>>311 旧帝くらい行くやつは教科書複数回読むとかやってんじゃないのかね
俺も教科書繰り返す読むのが一番効率良いと思ってやってたわ
>>310 パヨクと思ったことは無いかな
だからパヨクに大人気の玉川徹と大体いつも意見対立してないかw
会社でもよくいるやん
ルーチンワークさせてるとめちゃくちゃ仕事できるけど検討業務させたら全く仕事が進まなくなるやつ
>>309 親に虐待された子供は虫を殺すようになるというが
抑圧移譲はなぜ起こるのか
一時的にでも溜飲がさがるというのならなぜなのか
人は何故他者を攻撃してしまうのか
十分には解明されていない
>>312 それは違うぞ
こいつにとってそれが楽しかっただけなんだよ
逆に恋愛とかの方がこの手の人間にとっては体裁取り繕うために必要な努力
>>317 そういうことが行われる組織(家庭も含む)の中で過ごせばそれが「成功、強者」のシンボルになっていくんよ
尊厳の相対性が攻撃を生むわけだが
尊厳は何故相対性をもつとされるのか
仕事は努力が結果に結びつくとは限らないからな
知り合いの中国人で勉強大好きで中国のそこそこ良い大学出て日本語ペラペラの女の子いるけど
勉強はやったらやっただけ結果に結び付くとこが好きみたいだな
どうも
>大容量のハードディスクに依存して、CPUを開発してこなかった人間
違和感あるな
大容量のハードディスクってSSDがあるから冗長で遅いイメージだし
CPU開発ってメーカーの仕事だろ、アップグレードとかにしたらいいのに
変な例えw
>>89 喋り方だよ
バカっぽい喋り方だからバカには受けて親近感がある
しかし社会人は印象が大事なので喋り方がバカっぽいとダメだなってなる
OSだよ
win95で何すんのよ
CPU、メモリ、SSD全部性能良くても
いじめやパワハラは可視化されにくい
当事者たちに自覚もなかったりする
無くすためにはまずは可視化すべきなのだが
その動機付けが乏しい
単純に頭が悪いし倫理意識も低いのが大きいけど
事務所はテレビに出てほしくないのに出たから干された
自業自得なのに可哀想な私!って
まんさんに学歴は関係ないね
意外と面白かった
さすが東大首席
過去問マシーンで頭空っぽのネトウヨにも悩みあるんだな
クイズ王が一番向いてると思う
ハードウェアの優秀さに自己陶酔できるし
みんなに褒めてもらえるよ
>そこで、私は蛹から蝶への脱皮に失敗したのだ。
www
>超速の読解力という最大の強み
大容量のハードディスク
>熟考に熟考を重ねるプロセスを軽視していたのだから。
CPU開発
>>334 東大首席は東大で一番成績が優秀というわけでもないんだけどな
こういう自分の恥部をきちんと整理して書ける人って凄いと思う
こういう頃のことって思い出したくもないし誰にも知られたくもないって記憶から抹消したくなる
だから俺は成長しないんだろうな
>>33 とあるアイドルとの番組で共演した時
付き合ってた人がいたんだけど、その人は家庭に入ってほしかったらしいんだよね
それじゃぶつかるわなと思ったし、その時いたほとんどのメンバーも神妙な顔をしてたけど
1人だけああって表情してたのだけは印象深かった
文才もあるし何物も天は与えてるやん
ここでこの人を叩いてる人達は何も才能ないやろ
>>43 あなたはおかしくなんかありません。あなたの準備を心から賞賛し、感謝してくれる相手が必ず世界のどこかにいるはずです。あなたにぴったりの相手が見つかるように、いつも応援しています。
答えが優しすぎるあなたのように99%の人間は準備していません
1%の人探せよということか
文章上手いな。いのちの電話 って一人が長時間かけるからまず繋がらないらしいよね
>>345 本にしてるしその経験を商売にしてるからな
開示しても反省できるだけで金にならない人とは性質が違う
このエスタブリッシュメント弁護士事務所はこいつを資料作成マシーンのまま使う選択肢は無かったのか?
>>347 本人が幸福を感じなかったら終わり
幸福とは神経伝達物質のバランスで決まる
山口真由さん
中野信子さん
三浦瑠麗さんの3大高学歴美女は大好物です
文才あるよな
本当に頭良いのに
なぜコメンテーターなんてやっているのか
別に4大事務所みたいなとこじゃなくても個人で事務所やればいいのに
コメンテーターとかCMの方が楽して稼げるんだろうけどせっかく頭いいのにもったいない
ちゃんと仕事もやってきてるし理3卒以外言うことのない男と比較するのはちょっとあまりにも失礼だろう
症状が発達っぽいが少なくともこの人は完全に社会人として対応できてるし
文章も理路整然としてそこまで他責思考というわけでもない
そんな経験があったから
そこまで言って委員会で姫扱いされてるのが嬉しくてたまらないのか
タイプとしてはルシファーに近いのかもね
ルシファーと違って自省ができるから今が有る
エリートにしてはしょうもないこと言うのはそれか
たまにネトウヨの副読本に書いてることそのまま言い出したりするよね
>>72 むしろタレントになれて良かったじゃん
受け身な勉強だけできるプライドが高いヤツとか普通は需要無いでしょ
>>59 テレビではポジショントークしかしてないがツンボか?
>>24 おっぱいがなくて老け顔だからクビになったんだな
>>52 意味が分からないんだがこのやりとりって税金でやるべきものなの?
ちょうどこの人が卒業したとき学士助手制度が無かったんだよな
最近復活したとかしてないとか聞いたけど
カネで動くのがビジウヨ(操り側の手先)
承認欲求で動くのがネトウヨ(操られ側)
ルシファーは多分親が死んだらまともな生活は出来なくなるだろうけどこの人はしっかり自分の足で立ててるから
>>351 あったと思うけどね、その辺の正確性はピカイチだろうし
結局扱いづらいとか、なんか別の理由あったんじゃねと思ったりする
>>43 無人島行った方が良いな。ルーティーンではどうしようもない環境になれれば、その才能の発揮する方法が複数見つかり余裕もできるだろう。
我々は神の眼から見た真実を手にすることができない
何らかの間違った思い込みの中で生きるしかない
そのことに開き直ってしまうとビビジウヨになる
全てを間違いだと知りつつ
よりマシな洗脳の中で生きればいいさ
整形っぽい顔だけど子供の頃から似たような顔なんだな
北海道だからアイヌでも入ってるのか
この女って勉強ができるだけの知恵遅れって感じがするよな
能力の差異も自覚しいのちの電話に頼るまで追い詰められた人間がワイドショーで笑いながらコムケイ馬鹿にするのか
境遇だけなら似たようなもんだろ
教科書7回読んだら東大受かって法学部首席で卒業できる理論の人か?
>>142 一般的な意見じゃね?
なんかの拘りないと3年も勉強できんぞ
ノープラン町歩き企画とか
魚釣り(「マグロ」系)とか
合わねーだろうな
>>52 仕事と関係ない与太話なんだから適当な事言って話合わせとけよw
>>399 特に自民党の政治家って
理不尽な質問内容、仕事丸投げでリサーチ掛けるのが伝統だから
ヒデェのになると私設秘書がやるべき仕事を官僚にやらせる
田中角栄が官僚からも人気があったのはその内容が
政策に連動しており結論が理不尽では無かったからだと言われる
一方、国会論戦の戦術上とはいえ
理不尽な時間に質問を投げてくるのが野党
ただの暗記バカなら博士課程通らないだろ
クリエイティブが暗記に比べれば苦手だっただけでそれを克服する力は十分ある
>>406 > ただの暗記バカなら博士課程通らないだろ
> クリエイティブが暗記に比べれば苦手だっただけでそれを克服する力は十分ある
そこをなんとかこなしちゃうからかえって厄介つか
ルシファーみたいに誰がみてもわかる発達じゃないし、
通り一遍のコミュニケーションもむしろ下手なやつよりきちんとできるんだけど
でも本人の中に好きなものと自分自身の価値観とかそういうものがまったくなくて
世間=自分みたいになってるタイプ、割と見てきたよ
事実を照らし合わせて分析して意見を言うのも苦手で、トンチンカンなコメントばかりして、いつも玉川が呆れて苦笑しながら見てるんだよな
コメンテーター断ったほうがいいのに
> ただの暗記バカなら博士課程通らないだろ
通るだろ
なに行ってんだこいつ
>>406 発達障害かな
自分と同じ匂いのする奴はわかる
こういうの治らんのか?
まあ発達障害ゆえにハードディスクに知識をどんどん詰め込めたというのはあるが
この人はまだ純情なところがあって性格いい人なんじゃね
この手の人を賢いとしてそれだけで偉い立場にさせちゃう官僚組織はダメだな
片山さつきなんてこの人よりもずっとエリートだけどとてもじゃないが頭いいとはおもえんだろ
>>406 指導教官からテーマ与えられることもあるから
そこから強引に逸脱してなければ通る、特に文科系はな
成績優秀者を適正無しで門前払いするわけにもいかんし
そういう「答えのある」課題に正解を出すのは得意なわけ
だから東大ベンチャーのフィールドワークは不得手じゃ無いかな
東大のプロパー博士はアカデミ全体で
どっかが受け入れなきゃならんので特任教員のコースだと思われ
私小説書くなとは言わんが賞レースは辞退して欲しいね、古市みたいにもやっとするだけだから
なんで工科系逝かなかったんだろうねえ
人間事典で数字きっかり読めて結果出せるなんてのは品質管理の世界じゃ神と一緒な気がする
堅物で営業現場とはぶつかるだろうけどw
>>407 頭の良さアピール見たいわけじゃなくて、その人の思想知りたいわけだからな
>>43 勉強って予定通りの時刻に終了できるものなの?
理系だって小保方みたいなのがいるわけだし406のように通らないと思ってるほうが馬鹿だろ
>>413 工学系の研究者はもっと本当の意味でオタクだよ
>>52みたいなことを他人に聞くんじゃなく
自分で答え出せたらうれしくてたまらん、みたいなタイプ多いから
この人だと難しいと思う
>>1 知らない人も多そうだから説明しとくと
三浦瑠璃の後継な
でもルシファーとこの人の差なんて、見た目のいい女かキショいおっさんかどうかの違いでしかないだろ
こいつ知識がないくせに見当はずれなコメントばかりするから
英雄たちの選択スレでも嫌われてる
>>418 適性は未踏分野研究じゃ無くて現場の方
研究室の紹介で体よく院進学では無く
良くて修士止まり上場企業に奉公へ出されて
研究したかったら企業内研究者で論文をお出しあそばせ、コースを想定
>>288 三浦にしてみれば自民党の仕事をとられた上に自分は維新がらみの汚れ仕事に格下げだもんな
恨みはつのってるだろう
このハゲー!の真由子も東大法学部だしな 東大法学部的な人間を知能が高いとか知性があるとか思うのが間違ってんだよ
>>404 「カルトの手先になれ」という圧力がかかると
簡単には逃れられないのかも知れない
受け入れればカネと承認が得られるが
断れば攻撃にさらされるという場合
多くの人が受け入れると思う
東大出というだけでバイアスがかかって色眼鏡でみるバカってやっぱ居るんやな
時計泥棒の高橋洋一みたいなモノにさえ需要があるというのはそういうことだろ
おそらく
女という存在が性を売れという圧力を受け続けるのと似ている
性を売れば簡単にカネや承認が得られるが
売らなければ攻撃される
圧倒的低学歴者が高学歴者の挫折に悦になって浅い批評を繰り広げるだけの意味のないスレ
>>428 知能高いASDの数がずば抜けて多い大学なのは確かで、中の人も実は危機感持ってる
全ての学科を偏りなくこなせる人っていうのは、病気である率も高いのかもしれない
>>43的な人間てまさに東大生的だし
>>230 米山さんは嫁もいるしプライベートは充実してると予想できる。
山口さんはプライベートが見えない。よく貼られる新人OLが朝泣いてるみたいな日常が浮かんでしまう。
泣いてないと思うけど、自分のキャリアと現状に納得してなさそう。東大の教授にでもならなければ溜飲を下げられないのかも。
頭良くてもプライド高いと
生きづらいのね
まぁ贅沢な悩みだけど
>>430 そういう知ったフリになっている貴殿の学位論文のジャンルと
学部のスペックを聞こうか
俺らみたいな低学歴がひれ伏すようなハイスペックを期待してるぜ
>>52 この上司が気になるなら自分で調べればいいんじゃね
仕事と関係なければパワハラだろ
>>428 権威主義の再生産なんだから仕方ないでしょ
キラキラなままの像でいてほしいのは割と自分を追い込んで無理してしまう
まあ変な業界じゃなくてその時に自分の身銭や命取られるような世界じゃなくて良かったじゃん
そういう業界もあるからね
キラキラなままの自分でいたいから身銭切って無理したり
自分の体を痛めつけて見栄とプライドを守ろうとしてしまうものよ
そういう業界は存在するし、周りからは気付けない
ハリボテのカリスマ
>>43 ああ、なんかめっちゃわかる
この人運動神経とか車の運転はできないタイプ
アドリブが得意じゃないんだろう
HDDは知識を詰め込む事だろうけどCPUの開発なんてやろうと思って出来るのか?
そもそも処理能力高いから出世したんじゃないの
この人モーニングショーでしか知らないけど前は明らかにリベラル寄りの発言してたのに急に三浦瑠璃みたいになったのはなんなの?
ビジネス的に立ち位置変えたのか?
>>1 「この、ハゲー!」以外にいろいろひどい暴言あったのに、頭髪に関する罵倒部分だけは異様にを繰り返し報道したメディア。
これってウィッグ、カツラ関係の業者との癒着だよね完全に
小中高大と一番の成績でした!と
官僚になる漫画があったけど
そんなの全員がそうだよ?と先輩に言われてしまう展開があったじゃん
教科書なんて7回読めば全部覚えるのが当たり前の世界観で
この山口は落ちこぼれたんだろな
小学校1年生でも
かけっこをさせれば
歴然とした差が出るわけで
しかもそれって誰も努力してないわけで
この山口の記憶力も
実は何も努力してない可能性が高い
勉強だけで来てもゴミのような無能が出来上がるという実例
>>119 4年前に「やりたいことが何にもない」と語っていた
東大卒で元財務官僚の山口真由「やりたいことが何にもない」
https://smart-flash.jp/entame/53390/1 華々しい経歴を誇る山口だが、目標を見失っている男性の映像に「私もそうです」と同調。
「東大入って、ハーバード受かって、弁護士、国家公務員もやって、やりたいことが何にもないんですよ。いま、本当に何やりたいのかわからない」
誰もがうらやむ美貌と才能を持つ山口だが、自分探しの果てに行き着くところまで行き着いてしまったらしい。
企業顧問は 単にクライアントからこうこうして行こうと考えてるが法的に問題がないか だけじゃなくて
この問題に対してどう対処していったらいいか等コンサルティング的な能力が求められることが多々あって
法的に問題がないか検証したうえでアドバイスして行かなきゃならんのも
多いからね
法律知識だけじゃ対処できんのよ
若いときから自分でコピー人間だと暴露してただけ
自分のことがよく分かってて
まだマシ
それすら認識できてないのが多いから
それどころか時分は天才だと思ってる痛いのが多数いる
>>218 国一の成績は20位くらい
財務省エリートは1桁じゃなければダメ
1桁合格は、文科省の前川とか寺脇とか、本当に頭のいい奴
>>65 ライバルのNくんが今、何をやってるか気になる
結局たどり着いたのが履歴書だけが売りのテレビタレント
>>453 ガチ秀才は元証券局長の
ノーパンしゃぶしゃぶ
くらいか
司法修習でもダントツトップだったみたい
無駄なプライドが彼女を生きづらくしている
羞恥心を脱ぎ捨て拘束椅子トランスとかでイキまくって
自我を解き放つ必要がある
才能や環境に恵まれてるのに自意識過剰で○○なワタシってやつから
抜け出せず、何事も成さない残念な人間
日本のエリートってこんなんばっかやん
あまり中身知らずに言うけどこれと同類では
【悲報】国試5浪ルシファーさん(37)がいつまでも国試に受からない致命的な欠陥が判明
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650421540/ >>459 顔のいい女ルシファーって上の方にも書いてあるだろ。
>>453 >1桁合格は、文科省の前川とか寺脇とか、本当に頭のいい奴
んなこたーない
知人に3位合格いたけど、普通の凡人や
ルシファーと違って大学でも成績良いし(能力的にはルシファーより圧倒的に上)
自分が間違ってた事を反省して、短所だった事を直そうとする人だからね
いろんな意味でルシファーとは格が違う
>>415 勉強は、制限時間のあるテストと同じで、時間内に「終わらせる」ものなんだよ
なるべく完成度は高めて。
>>416 それ、装ってるトークに見えるわ
言われた事をあまりに素直に吸収してしまうから
維新などからおかしな事を吹き込まれた事をそのまま全国ネットで言ってしまったり
彼女が言う彼女の欠点は実は治ってないんだけどね
博士号をとって部分的には治ったのかもしれないけど
まだまだ先は長いかもね
理論物理や天文学なんかの金にならない研究一筋で研究以外はポンコツな人と
結婚したら逆波長で合いそうだけどな
>>466 逆に憎しみ合う将来しか見えない
理物の天才て言われたの知人にいたけど、めっちゃ拗らせてた
そりゃ良い歳していつまで東大卒の肩書き名前と一緒に書いてるのって感じやん
卒業してから大した実績ないってことでしょ
>>70 あれ?手を洗う何とかさんですか?
(´・∀・`)
CPUを開発してこなかった、というか、元々CPUが発達気質でポンコツなんだろう
それでも賢いから普通の人よりははるかマシだろうけど、優秀な自己イメージとの解離に苦しむんだろうね
英米法がどういう感じかはわからないけど
法学分野で博士3年間だけで博士論文書き上げてるのは凄いと思う
ルシファーと違って働いて金えてるし
しかも多分高所得
記事を一通り読んでいて思ったのだが
安倍時代って小汚い中年がいっぱいいたじゃん?
ああいうイマイチパッとしない高学歴に巧みに近づいていって安倍応援団をつくらせるってのを戦略的にやってたんじゃないだろうか?
>>104 酸化,色素の産生停止,短波長域の散乱
高校までに習うだろ
>>470 あのころ英米法講座は教授3人、ポンコツしかいなかったからな。
なんとも言いかねる
>>43 ADHDがほとんど混ざってないASDやなあ
>>468 日本人に一番刺さる肩書きが東大卒なんだよ
各分野で活躍するエリートからしたら恥ずかしい肩書きだろうけど、タレントとしては一番大事なことなんだよ
でもさこの人はもうさ
おそろしいほど記憶の中に凄まじい情報が詰まっているワケでしょ
あとは目を閉じてそれを引っ張り出しながら
考察していくだけで
ずっと暇つぶしできるわけじゃんか
無限に本が書けないか?
俺とかさ
子供のころから論理的思考がずば抜けているといわれてきたけど
そのネタとなる記憶が中途半端なので
考える途中でネット検索しないといけないのさ
まゆゆを外部記憶装置にしたいわw
>>459 似てる要素はあるが、さすがにルシファーと比べるのはかわいそう
山口さんは東大で総長賞もらってるんだぞ
>>346 おまえトラックでパンを買いにいって
そのてんまつをここに書き込んだ事あるだろ
>>450 やっぱりなという感じ
情報処理というか詰め込み暗記ばかりしてきてるけど
その頭脳を何に使うかという目的がない
ひたすら包丁研いでるだけ
料理はできないw
だけど目的とは何かという事はまあ恐らくわかってるだろう
他人がおおむね何を目的として生きているのかという事も理解しているだろう
本人的にしっくりこないんだろうな
人は何の為に生きるのかというか
自分は何の為に生きるのかの答えが
いくら考えても出てこないんじゃないか
>>481 別に威張れることじゃないぞ
論理的思考とは機械的(メカニカル)な思考にしかすぎないから
>>480 「考察」するのが苦手だからこうなってる
大成功ですよね
チヤホヤされること以外に興味がない
普通の女
お勉強に指向性があるというだけで
その最高峰
>>52 DQNと対極の人種はこういう感じで悪意100%のイジメを実行するんだなあと感心してしまった
長野証券局長とか藤田田ってどんだけ頭良かったんだ?
たとえば群像、文藝、文學界、新潮のどれか1つで1年以内に新人賞取れ
って命令を実行せざるを得なかったとしたら、傾向と対策みたいな受験の応用みたいなやり方で本当に賞取ったりすんのかな。
>>4 課題しか出来ない類いだろ、時間掛ければってヤツ
即応性要る場面では役に立たない
東大にも行けないかった人はこの方を非難できないと思いますが・・・。
おにぎり買うとき同じ味選べないケンモメンみたいだな
まあわかんないよな
おまえらは
お勉強ロボットが受験のトップまで上り詰めた結果
その上にもはや何も段(登るための階段)がなくなってしまい
糸が切れた凧のように もしくは操り人形のようになってしまった
と解釈しているのだろうが
彼女からしたら自分以外全員
幼稚園児の世界にみえるのかもしれない
こんな状況で何を目的に生きろというの?
バカの中に混ざってバカにこき使われるのなんて
地獄だろw
大昔だけど小室哲哉がこんなことをいっていたのだよね
これからの時代の人間はプロデューサーとしての能力がなければ
ならないだろう 的な
これ要するに今でいう自己プロデュース能力という事なんだろうけど
世界の全てが真剣に取り合うに値しないくだらぬものでしかなかった時
天才はどう生きるべきなのか
自分の世界を作れというほかはないかなw
>>4 上司や同僚はもっと頭が切れると言ってた
その上で「君は勉強しかしてこなかったんだねえ。つまらん人生を送ってきたんだな」と言われたとか
>>205 ほんこれ
暗記100、情報処理100、応用力100が合格要件の試験を
応用力が5しかないのに10000の暗記と1000の情報処理で突破したイメージ
>>491 こういうスペックのひとは
編集長決裁・タレント作家扱いでいきなり掲載
で、奇人なので文学賞ノミネートまで行く、
>>413で既出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています