>イソフラボン、大豆製品全体〜摂取量の平均値を算出し
>解析の結果、イソフラボンの摂取量が多い群ほど認知機能障害のリスクは上昇
>一方で、大豆製品の摂取量〜認知機能障害との関連は認められませんでした。

俺の頭ではよく理解できん
イソフラボンは大豆食品から摂取するんじゃないのか