(ヽ゚ん゚)「1790万で新築wどうせ僻地にあるペラペラのウサギ小屋なんだろ」 [538768444]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>31 それはポジティブなポイントだね
狭い分譲地にでかい家ぎゅうぎゅうに建ててるとことかあるし
かなりいいじゃん
ただ近場のコンビニでも500メートルも歩かされるのか…
茨城じゃなくてもこんな建売だらけのとこ住みたくねえ
土地あまりまくっそうな田舎でこういう所住んでるやつ何目的なんだろうな
周りに家がないもっといい土地買えないんか
余計チープになるからそのお誕生日会みたいなヤツ取れよ
玄関の凹みがもったいなくね?
これ無くせば一番奥にデカい物入つくれる
こういう公衆便所みたいな家に家族で住んでる図ってすごく嫌だわ
何もないクソカスみたいなおっさんもキツイけど公衆便所みたいな家
どんどん汚くなってボロボロになって年老いて死んでいくって考えるとキツイ
>>35 50坪だから港区だと4億だな、土地だけで
>>49 首都圏やろ
土地が高いから
田舎なら土地なんてただなんだからもっとデカくした方がええやろ
>>43 安けりゃおもろいけどこの値段でこれは嫌だな
家建てるんだけど
毎週毎週ハウスメーカー行くのマジめんどくさいわ
明日も間取りの打ち合わせだよ
>>58 でもおまえらタワマンも買えないし
長屋に住んでるんか?
親の家の子供部屋?
うさぎ小屋で生涯を終えるんやで
自民党を支持してたんだから最後まで付き合ってやれ
公衆便所みたいな家とか築数十年の団地とか住めば都なんだろうけどなあ
最低でも玄関前に縦に車が三台止められる舗装されたスペースが欲しい
LDKの採光の為にも5mは境界から離し、庭は防草マットの上に人工芝にもすべき
これが無理なら一軒家は持つべきではない
>>63 このご時世に建てるのはなんなの?金持ちなん?
>>69 自民党を支持してなかった底辺が一人でそういう生活してそう
反自民とかしてるパヨク貧乏人
上物は昨日の1億のと大して変わらんな
土地代がすべて
>>68 アパートとかマンションとか借家でよくね?
茨城はひとり一台車所有しないと生きていけないからな
庭じゃなくて全部駐車場だよ
土地付きでこれって建物だけの値段だといくらぐらいなんだろうね
ハウスメーカーの値段ランクで真ん中ぐらいのところってどこなん?
ここ数年よく見る一条工務店とか?
マンションなら気にならないのに
一軒家になった途端
こんなコピペハウスに住むのは恥ずかしいな……
とか思ってしまうのは
一体なんでなんやろなあ
家の雰囲気は住む人精神状態まで左右する
ダルマがこんな良い家に住んでいたら自殺などしなかっただろう
駐車場エリア?がやたら広く感じるけど
広角マジックか?
めちゃくちゃいいじゃん
しかも取手って茨城の中でもほぼ東京千葉寄りだしアクセス悪くない
>>78 貧民だよ
建て売り探してたけど
大して金額変わらんから建てるかってなった
ローン払えなくなったら貸しに出して
1DKに住むわ
>>82 借家とか一番損やん
まあナマポになるほど貧乏なおまえらと俺だと違うんだろうけど
ここよく通るところだわ、高台だから洪水の心配はないかな。
広角レンズで少しでも大きく見せようとする涙ぐましい努力
土地と建物を見た感じ凄くコスパ良く見えるんだが何か問題のある土地なのか?
>>78 いつのご時世も借家は貧乏人が住んでるけど
>>43 ここに住んでここでの生活YouTubeで配信してよ
>>76 車の盗難率の高い茨城でそんなにアクセス良くしていいものなのか?
ド田舎は安いな、こんな家でも買主は家族に
「これで一国一城の主だ!」と鼻高々になっている姿を想像すると笑える
上モノが安普請
あと庭がアスファルト敷きは何でだろう初めて見た
マイルドヤンキー系が好むんだよこのタイプ
ボール使う遊び バーベキュー プール 車いじりのスペースが確保されてる
>>4 常総線は訳あって電化できないだけで本数は多いぞ
取手は始発あるから快適そうだな
なぜかすごく廃れてるけど
取手~上野で35分だ
ここならチャリで10分で取手駅まで行けるぞ、始発だから朝でも絶対に座れるし。
お父さん部屋がなくなる間取り
せめて4LDK以上はほしいわ
和室3畳を1室にカウントするのは酷いな
最低4.5畳からだろ
クソ田舎なんだから海外の長屋みたいに土の庭つけろよ田舎に住む意味がねーよ
庭でトマトとか作りたい
二坪ぐらいの花壇が欲しい
それと駐車場があればほぼ満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています