なんで利上げをするかっていったら
生産性よりもインフレ率が上回って
経済に悪影響が及びそうな時だから
そういうときは期待インフレ率が上回りつづけて
インフレ率が高進する
名目賃金を引き上げ続ける圧力が生じて
期待インフレ率も上回って生産性を超えて
実体経済に悪影響が及びそうな上昇圧力が生じる時には
金融引締をするのよ
逆に言えば経済がうまく言ってるなら
利上げなんてする必要ない
つっても経済は投資が投資を呼ぶというような
スパイラル構造だから、インフレスパイラルや逆のデフレスパイラルもそうだが
いつかはそうなる
そうなりそうなときに利上げする
アメリカが利上げしてるのはインフレ期待が生産性を上回って
賃金の上昇も生産性を超えて上がってると判断してるから引き締めないと
アメリカは賃金が5%も6%もあがってきてる
一方日本はそんな状況じゃあない

https://www.epi.org/nominal-wage-tracker/