「Cの次に背が高い人は誰でしょう?」 驚愕の回答率になってると話題。 [112890185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>591 文法だから昔から日本語話者に共有されてきたきまりとしか言いようがない
1+1=2を説明しようがないのと同じ
日本語も数学もきまりを共有するのが言語なのだから「なんで?」「ぼくはそうはおもわない」は通用しない
>>578 押し付け?陰謀論者か何かですか?
ただの規則ですよ
>>592 理由は?
↓
理由は無い
↑
これが屁理屈ではないらしいな
>>596 文法は文法
1+1=2に理屈がないのと同じ
いくらゴネてもあかんで
考えるまでもなくB一択なんだがDの方が多くて世も松だな
これ、Dを選んだ理由ならBでもいいじゃんってなるんだよな
昇順か降順か条件が分からないからDってだけの理由ならBでもいいわけで
小学校の算数の文章題が難しいと感じる子供がかなりの数居て
そこが算数・数学につまづく第一歩の場合も多いみたいだが
案外算数側の問題だけじゃなくて国語側の教育も見直した方が良いのかもしれんね
「Cの次に背が低い人は誰でしょう?」っていう質問にすると大多数がBにするやろ
質問自体が欠陥なんよ
>>602 論理的にBと答えた人はその聞かれ方したらDと答えるよ
ちょっと前に今のネットを見てるとバベルの塔はわざわざ言語をバラバラにせずとも完成しなかっただろうと言っていた作家がいたけどさもありなんって感じだな
1の次に大きい整数は?って聞かれたら0と答えるのかここの奴らは
それとも問題がおかしい!ギャオオオオンか?
>>606 「1の次に大きい整数」ならそうだろ
「1の次の整数」と「1の次に大きい整数」は別物だぞ
Cの次に背が高い人
Cの次に背が低い人
答えが同じになったモメンおる?w
Dと答える人は、Eの次に背が高い人はどう答えるわけ?
>>607 お前の頭の中だけだなそれは
世の中の誰でもいいから聞いてみ?
1位2位3位4位5位
一番「高い」順位は?と聞かれると一番「小さな」数字の1位を答えなきゃいけないからややこしいんだよ
背の「高さ」と捉えるか「順番」として捉えるかで答えが違う
こんなしょうもない問題で必死にマウント取ってる奴は一生童貞だわ
>>609 何気なくツイのコメ見たらその質問にもDと答えてる奴いたからDって答えるんじゃない
思考が理解できない領域にいるわ
>>613 だからどこにも書いてない事を勝手に妄想して継ぎ足してるんだよな
Dを選ぼうとする奴は陰謀論に騙される奴だと思う
勝手に想像を足してる
>>610 1の次に大きい整数 0
1の次に小さい整数 2
何の問題ですか?
間違える人がいて、しかもその間違えた答えに執着しなんなら正しい人を攻撃までしてくるんだからビックリだわ
>>594 典型的な自分ルールは世界のルールなアスペルガー基質の人か
日身長を低い順に並べたら勝手に並んでいるおり番号が振られていると誤認しているだけ
こういうのを使う時点でミスリードを狙った悪問でしかないんだよ
>>619 これって普段からそう思ってるのか後に引けなくなってめちゃくちゃ言ってるのか判断できなくなってきたな
1 2 3と来て次に大きい数は?って聞いたらギャオオオオン!問題がおかしい!って普段からなってるの?
別にどっちでも分かるやん
Aの身長は150cm
Bの身長は155cm
Cの身長は160cm
Dの身長は165cm
Eの身長は170cm
この5人の中で、Cの次に背が高い人は?
この5人の中で、Cの次に背が低い人は?
それぞれどう答える?って話か
次の数は、で成立する内容なのに
「次に大きい」とかいう不要な形容詞を付けてる時点で日本語間違ってんだよ
どちらにも解釈できる←慣用的に定義された意味を知らないだけ
机を見て「これは座れるから椅子」って言ってるようなもん
やっぱりDという解答する人はAからEの並びで判断してるのな
もし背の高さがランダムになっていてAからEと名前つけて同じ問題出したらDと解答するのか興味あるわ
文章のニュアンス的には身長低いのから並べた時に、って前提が見えるけど明言もされてないしなぁ
全体見るとDのが多いのは意外
これをどう解釈したらB以外になるのかサッパリわからん
>>631 多分Dにするとおもう
Dにしてる人は並び順というより「○○の次に××」という定型文を知らなくて
「次」「背が高い人」とばらして自分がわかりやすい文に脳内変換してるんよ
だから背が高い人を聞かれていると思って155センチのBよりも165センチのDが正解!なぜならDの方が背が高いからになる
>>635 脳内変換するならBでもいいじゃん、ってなるのが分からないんだろうなあ
Dに結びつけられる奴は同じくBにもできるはず
どっちともとれる方法論が駄目だってのが分からない
百点満点テスト 合格60点以上
A0点
B30点
C50点
D55点
E100点
①Cの次に点数が高いのは?→B
(Cの次点:B、Cより一つ下位:B)
②Cの次に点数が低いのは?→D
(Cよりマシだが不合格、Cより一つ上位:D)
①Aの次に点数が高いのは?→いない
(Aの次点:無し、Aより一つ下位:無し)
②Eの次に点数が低いのは?→いない
(Eより一つ上位:いない)
>>470を()で補足。熟語で言い換えて、それを頼りに判断したほうが良いな。
次に大きいがDの人は次に最も大きいはEになるのかな
英訳してみればいいのに、日本語みたいな欠陥言語じゃないから明快だぞ
普通にBでしょ
確かに読み方によってはDと言いたくなる気持ちはわかるけどさ
Cは大きい数である、その次に大きい数は?なら流石にBかな?
Cは160cmである、その次に大きいのは?では流石にBだよね
つか日本人の読解力、国語力の低下なんて10年ぐらい前から騒がれてるし今更すぎない?
ジャップ語だけならともかく、国語もまともに出来なきゃ昨今必要性が叫ばれてる英語なんて余計理解できないからなぁ
>>653 それはまたちょっと違う
英語は前置詞の種類が多く、少ない接続助詞でいくつもの意味を表す日本語より一意な説明がしやすい(他にも多くの理由があるが)
確かにDという答えは間違っているが、文意が取れていないのは日本語にも問題がある
英語の方がこうした混同はあまり起こらないだろう
>>654 考えのベースや語彙や表現理解もあるから国語がまともに出来てない奴は外国語覚えるのは苦労するだけだぞ
最近だと外国語覚えるのに国語なんてどうでも良いとか言うの多いけど明らかな間違いだからね
というか、母国語の文章もロクに理解できない人がまともに外国語覚えられるわけないやろという極当たり前の話しよ
小学生の間にちゃんと国語を学んでないとガイジになるんだな
>>654 いや全然違う
今回は○○の次に××だという表現を知らないことが問題だから
どの言語でも起こりうる単なるボキャブラリの問題
これを考えるのに文法の解析なんてしない
Cの次に背が低い人って言われても
同じ答えになるでしょう?
フシギダネ
低いに言い換えたら日本語的欠陥にすぐ気づくはず
正解は沈黙
「次に背が高い人」の意味として暗黙のルールとして身長の降順で並べるのを理解できるかどうかだと思う
「富士山の次に高い山は?」だとほとんどの人が降順で考えそう
A君 1回
B君 2回
C君 3回
D君 4回
E君 5回
のとき
「C君の次にミスした回数が多いのは?」
と
「C君の次に成功した回数が多いのは?」
で答え変わるだろうし
>>664 それだと両方B君じゃね?
ツイッター設問を「背が低い」にしても結局B君だが
>>47 Aの次に背が高いのは?って聞かれたらB
Eの次に背が高いのは?って聞かれたらD
どっちも成立するからどちらともとれる聞き方が悪い
>>666 でもそれはAとEという限定された条件を追加された場合でしか成立しないからな
Dがあり得ないってのは、書かれてない事を勝手に想像するからあり得ないんだよな
このスレッドで〇〇だからB、〇〇だからDって言ってるヤツは全員バカ。
「日本語って、どちらの意味にでも取れる文章が作れてしまう落とし穴があるから、自分が話す(書く)時は誤解のないに言葉に気をつけよう」が唯一の正解。
何で背が高いという条件付いてるのに順番という概念が出てくるのか全く理解出来ない
次に背が高い人って言ってるんだから背が高い順に並べるのが基本だろ
B以外ありえないんだが
この場合は”高い”って単語に2つの異なった意味があって日本人はそれを普段意識していないから起こる問題なのよ
「ケンモくん大きくなったね~背の高さいくつ?」
なんて小さな頃に聞かれたことあるんじゃないか?
これは高い低いで使われる高いとは違うってわかるよね
前者と後者の違いで
>>1の答えは変わってくる
あんま関係ないけどふと思ったのは
前倒し、前もってとかいう時は時間的に過去のことを指すけど前途多難というときは未来のことになる
Cに次いで背が高い、のか
数値がCの次に高い、で変わるな
>>667 次回といえば+1
次席といえば-1
次という言葉自体に+と-を含んでるからどっちともとれるんだよ
>>677 取れない
次回はプラスもマイナスもない
次の回という属性を表しただけ
次席は二番目という明確に劣ったという意味があるけど
>>676 数値とは書いてない
D主張野郎は何故足すのか
D選ぶのは単に頭が弱いだけだろw
まともに日本語が使えないんだろうな
アンケートで答えでてるじゃん
Dがジャスティス
集合知の答えは絶対だよ
B派だけど俺の身長はGだからBでもDでもどんぐりの背比べでどうでもよいわ
>>666 >Aの次に背が高いのは?って聞かれたらB
まずここがおかしい(笑)
もう少し本でも読め(笑)
漫画で
四天王田中「山田は俺の次に強いぞ」
って言ったら山田は田中より弱いだろ?
正解なんてなくてどっちとも取れるけど、Dを選ぶやつに納得できる理由が言えてないのが問題なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています