【悲報】バンダイナムコ 「エルデンリングが世界でバカ売れして純利益が2倍になってワロタ 笑いが止まらない」 [878419639]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ELDEN RING』貢献でバンナムHD22年3月期決算は営業利益48.2%増―見込み出荷本数を940万本上回る実績
バンダイナムコホールディングスは、5月11日、2022年3月通期の決算を発表しました。
売上高8,892億7,000万円(前の期比20.0%増)、営業利益1,254億9,600万円(同48.2%増)、経常利益1,336億800万円(同52.5%増
最終利益927億5,200万円(同89.7%増)と大幅増益を達成しています。
https://www.gamespark.jp/article/2022/05/11/118447.html バンナム「速攻でDLC作らせるわ ギャハハ」
要因として各事業の好調があり、特にデジタル事業では、『ELDEN RING』が見込み出荷本数を大幅に上回る1,340万本を記録。
その他、『テイルズ オブ アライズ』などの新作タイトルの販売好調に加え、既存タイトルにおける継続的な施策により好調に推移したとしています。
また、ネットワークコンテンツにおいては、主力タイトルが安定的に推移したものの、年間では好調だった前年同期には及ばなかったとのことです。
その他、トイホビー事業、映像音楽事業が業績に貢献。
クリエイション事業に関しては、コスト先行のビジネスモデルのため利益への貢献は限定的だったとし
アミューズメント事業は新型コロナウイルス感染拡大による影響を受けたものの
前年同期比で回復傾向にあるとのことです。
メジャーリーグ見てたら広告出してた
よほど儲かってると見える
これマジで不思議なんだけどなんでフロムは自分でパブリッシングしなかったの?
バンナムいらねぇだろ?
フロムはなぜパブリッシャーを自社にしなかったんだ?
流通でいっちょ噛みしてるだけで面白いゲームは作れないバンナム
こいつらが噛んだせいでジャップはSteamの値段は高い
他人の売り上げに同化することがいかに下らないことかわかったかね任天堂信者くん
>>6 制作に特化してるから別にいいやろ
余計な人員抱えることになるやん
ソニーと組むなら分かるんだけどなぜバンナムなのか教えていただきたい
ソニーと組むなら分かるんだけどなぜバンナムなのか教えていただきたい
確かに営業とか宣伝に費用かけるのは得意じゃなさそうだもんなフロム
おっ、この金でンホォォォ!やってええんか😁
オキニの声優さんとちちくりあうで😤
バンナムスクエニとかいうパブリッシャー業で寄生する奴らは日本人にとって何もいいことないから
やっぱビッグタイトルに挑戦は必要だな
安易にスマホゲーで儲けようってのは身にならないよ
ソニースタジオ解散する前にキタオンがフロムに転職してきて今も居るけどたまーにtweetするくらいで露出減ったなぁ
もう裏方専属みたくなっちまったんかね
バンナムって30代の平均年収1800万くらいらしいな
>>10 狭い島国だけならともかく世界規模のパブリッシングはフロムなんかに出来ねぇもん
>>41 フロムって儲けより面白いもの作るという社風な上に能力もあるから搾取対象としては最適だな
調べたらダークソウルも海外はバンナムなんだな今こそ天誅の新作をアクワイアにつくっt
金出す大企業様が居なけりゃ
フロムくんあんな大作ゲーム作る体力ないから
バンナムゴルァ!!
ブルプロどうなっとんじゃコラァ!!
アニメ会社従業員「年収200万ですつらい
プラモ工場従業員「年収250万ですつらい
ゲーム制作会社 「年収320万ですつらい
バンナム社員「年収1800万ですまだ足りない
>>50 音沙汰なさすぎるわ
マジでどうなったんだ
気に入らないけどフロムとバンダイの付き合いは長いからなぁ
>>6 デモンズソウルでしくじったのをバンナムがダークソウルにしてひろった
だから開発と販売がわかれてる
フロムになら金出したいけどバンナムには出したくねえ俺が払った分は100%フロムに渡せ
バンナムはマジで作る能力ない
ナルトとかドラゴンボールのゴミみたいな格ゲー作るよりアークに委託してドラゴンボールのキャラつかわせたほうが出来がいい
企業はデカいから今後もこの方法で稼ぎそう
エルデンリングやダクソがいくら売れてもフロムに金入らないシステムクソじゃない?
フロムが汗を流してバンナムと角川が儲かる
フロムは奴隷亡者を体現している
エルでん発売前に株買おうと思ってたら
そもそもの単価高くてよー買わんかった
貯金取り崩しゃよかったな
まあフロム一人じゃこんなに売れてないだろうけどなんか虚しいな
1000万本クラスの売上を出せる開発がパブリッシャーになれないのは夢がないね
>>3 世界の販売網はバンダイだよ
フロムは良くも悪くも中小企業だから世界の販売網を持てない
海外で通用するのってこれとモンハンぐらいしかねーもんなもう
なんか今作って販売だけじゃなくてコロナ禍だし開発にもバンナムから人入ってたりする?
全体的にコードヴェインぽかったけど…
フロムはダクソやエルデンの日本国内のコンシューマーとsteamの販売権は持ってたと思う
海外は家庭用機もsteamもバンナムが全部握ってるけど
バンナムはまじで協業のプロだから
winwinだろどう考えても
フロムの給料みたら泣けてきた
あんなに素晴らしいゲームを作ってるのに…
物作ってる人が報われない世の中は間違ってるわ
>>77 ダクソ1がPROJECT DARKって仮称で発表されてた頃からバンナムと共同開発を続けてるし
エルデンリングも共同開発タイトルだってちゃんと公式に発表してるぞ
海外では50ドル!
日本?1万円な!w
なんでこれが許されてんだよ
>>75 日本人はガチャガチャとスパチャにしかお金使わないからね
>>87 買う奴はフルプライスでも買うし買わない奴は安くしても買わないからだろ
バンナムのクソが儲かるのが一番腹立つわ
権利取ってゴミゲー量産
>>41 今度は搾取野郎をぶち殺す内容のストーリーにすれば良いだろ
>>93 ガンダムのゲームここ20年で9割クソゲーだからな
最後に出た面白いガンダムゲーってPS3の戦記くらいだろう
>>23 ソウルキャリバーとコラボでも考えてんじゃないの?
>>83 流石に請負作業費だけって事は無いんじゃない?
エルデンリングの売れ行きが凄いから無碍に出来なくなったし
ちゃんと良いゲーム作れれば自然に儲かる
糞ゲーを安易に萌えとかで売ってたら先細り
>>23 デモンズソウルの生みの親の梶井の遺志を引き継いでフロムと一緒に仕事がしたい!って
言ってブラボを作った連中をスタジオ解体してリストラしたのは何処のどいつだ?
フロム=kadokawaのエルデンリング利益は日本国内だけなのか
下手うったなあw
権利がバンナム、開発費出してくれてるのもバンナム、プロモーションもバンナム
しょうがないね
宮崎は年収10億でも安いくらいだな
開発の速度と外れのなさ
間違いなく今国内最高のクリエイターだろ
パブリッシャーに利益取られるのダルいからsteam専用にして自分で売るわってならんのかな
スパロボ30もうちょい何とかならんかったんか
もう最近のゲームメーカーって開発と発売元だのややこしいけどもだ!
30周年記念をアレで是として強気価格で売る体質
ナムコと合併する前はクソゲーしか作れない会社だったのになぁ
宮崎の関わったデモンズの2009年から2022年まででダクソ1、3、ブラボ、SEKIRO、エルデンリングと
13年で6作品とも全部大あたりだからマジで才能すごいとは思う
>>95 いやもうそこまでいったら買う馬鹿が悪いだろ
ナムコはなんでこんなゴミになってしまったんや
コナミも
フロムに海外販売網がないからバンナムに頼らざるを得ない
フロムがパブリッシングしてる国内販売でも、発売してから3週間くらいで出荷本数100万本突破してるらしいから、フロム販売としてもそれなりの利益出てるはずだがな
それ以上に海外で売れてるから海外パブのバンナムが目立つけど
明日角川の昨年度の決算報告あるから、国内での利益はある程度わかるだろうね
バンダイナムコとかフロムについた寄生虫みたいになっとるやん
開発に口出さなきゃどうでもいいわ
バンバン売ってくれ
はよAC作って爆死してまたソウルシリーズ作ってまたAC作って爆死してくれ
バンナム(ダクソ,エルデンの著作権保持、開発費&広告費持ち)
↓
角川(フロムソフトウェアを100%子会社化してるフロムの親会社)
↓
フロム(バンナムと角川の奴隷)
この順番に儲かる
>>123 何というトリクルダウン
アベノミクスみたいだな
今度からエルデンリングって言われたらフロムソフトウェアではなくバンダイナムコって言えばいいのね
嫌儲がそう言ってたって言うわ
そっかエルデンリングはバンダイナムコなのなバンナムな
お前らがそう言ったんだからな
わかった
フィギュアとか出るかな?
デモンズダクソとロクなの出なかったから
それなりに出して欲しい
坩堝か失地がいいな
つか今年何故かジークマイヤー出るんだっけ?
>>95 面白いかは別だが、ELSクアンタの戦闘シーンあるGジェネCrossRaysは良かった
まぁツベの動画見りゃ良いだけなんだが
エルデン効果は確かにすげーけど、ここほんと手広く儲けてるからなあ
そうそうは潰れんぞ
>>6 フロムソフトウェアは海外に会社を持ってない=海外の販路を持っていない
親会社の角川も持っていない
グループ会社だとスパイクチュンソフトがアメリカについ3年前くらいに作ったけど
こんな大きな商売したことないから対応できないだろう
バンナムは欧州でウィッチャー3のCS版を扱ったり実績十分
結局命削って物を生み出すクリエイターに金が一番回らないんだな。
他人のふんどしで商売している奴が一番儲かる
情け無い世の中だよ
でもこの前indeedみたら月給24万くらいで未経験求人出してたし
SteamSALEしてたからドラゴンズドグマダークなんちゃら買ったけどめっちゃ面白い
DDONパケ買いしたのに本家はこんなに面白かったのかよ…
オンラインの方は揺さぶるだけのクソゲーだったわ
https://i.imgur.com/c6jIg7U.jpg >>209 そもそもフロムは日本国内のソフトハウス連合に揉まれて育った企業。
自分だけ勝ち逃げなんて真似はしない。
とはいっても当時の戦友で生きてるのはファルコムくらいか。
>>136 未経験24万って相当待遇いいじゃん
学校行って金もらえるようなもんだろ
しくじった時もバンナムがケツ持つことになるから
そこは仕方ないのかな
スクエニは海外の制作会社手放してたけど
>>127 狼の戦鬼とかいう誰?ってキャラが可動フィギュアで出るらしい
宮崎はここ10年のゲーム業界で間違いなく一番の天才だわ
>>103 これなー
バンナムもクソだけどジャパンスタジオ潰す今のソニーは話にならんわ
何故BANDAIと思ったが実際そうなんだな
トライエースみたく消えてくれなければ何でもいいやろハード持ってないけど
なぜバンナムではなく角川に行ったんだろうな
自由にやらせてくれるからかな
こんだけ売れてんならDLC計画全部発表して毎月イベントかアップデート出してイヤーパスとか売れば更に儲けられんじゃねーの?
bf2042とか爆死してても開発費位は回収できてるらしいじゃん
なんか商売下手だよなぁ
>>6 開発以外のことをやるのも大変なんだぞ
ちっとは社会に出て仕事でもしろよ
バンナム…なんかオンゲ作って止まってなかったか?金あるなら作れよ
>>154 ブループロトコルはもうあかん
原神が先に出てしまったので今更感がある
ゲームなんて面白けりゃどこが発売しようが売れるってもんでもないのか
バンナムなんて糞ゲーブランド感しかないが
Steamに出せばいいだけなのにな
自分たちがつくったコンテンツを信じられない企業は成長できない
結局中小企業で終わる
スクエニもバンナムも昔は大した会社じゃなかったけど、自分たちの作品を自分たちの権利で売ってきて成長してきた
権利を持っていれば半永久的に利益が入ってくる
その価値を理解できない経営者が無能過ぎる
カプコンが任天堂に開発費もらってスイッチでモンスターハンターライズだしてたけど
あれが腹立つんだよな
金貰ってモンスターハンターワールドの劣化仕様にしてくるってどんだけ任天堂強いんだと思ったわ
ハートメーカーが力持ちすぎるのはほんとよくない
ゲーム会社でもこんな儲かる時代なんだな
世界市場相手に出来てると違うわ
バンナムとかコーエーテクモとかはどんどん基本給上げてるけど
フロムソフトウェアはゲーム会社の中じゃ年収めっちゃ低いんだろ?世界で売れる作品作ったのにおかしいね
>>6 ダークソウル流用してるからバンナムと一心同体なんだわ
>>6 それな
Steamにだすなんてパンピーでもできるもんな
>>149 バンナムに買われてたらまず間違いなくガンダムのクソゲー作らされてたろうよ
フロムは相変わらず奴隷契約なの?開発費ペイしてるから給料上げてやれよ
>>84 さらっと嘘をつくな
バンダイは販路のみだ
まあ電通みたいなもんか
結局世界で売る力があるのは重要だよね
フロムは次からは手を切ってsteamとコンシューマダウンロード専売でもいけそうだけど
それでも海外からの問い合わせ窓口用意するのが大変か
フロム買収だのなんだのって寝言言ってる奴らはこれ見てどう思うの
ブラッドボーン投げた俺でもやってるしな
カラス落下で150まで上げてラダーン倒したわ
流石嫌儲、漫画家や歌手に売り上げ100%行くと思ってるこどおじ多すぎ
宮崎が衰えてきたらフロム潰れるだろ
早くクローンを作れ
>>133 今時そこら辺のインディーでも自社パブしてるのにフロムができないわけねぇ
Steam何かローカライズしてストア登録するだけだぞマジで
無名弱小スタジオが看板借りて初動ブーストするような知名度の会社じゃねえしな
>>160ほんそれ
>>194 以前フロムの求人記事で、「(2016年春入社した方には、) まずは福岡スタジオで王道のファンタジー系、メカ系のゲーム作りに携わっていただく予定」と記載あった(前者は時期的にエルデンリングのこと)
なので、ACという名前で出るかはともかく、近々またロボゲを出すじゃないかと個人的に期待してる
そもそも開発トップの宮崎が社長なのがおかしいだろ手が空かないなら外部から経営トップ雇えよ
ファルコムも移植を日本一に丸投げしたりしてるけどSwitchマルチ何かインディーでもやってるのに
ちょっと手間かけりゃ終わる作業を会社一枚噛ませてるのか理解不能
自分達でやりゃ次のノウハウにもなるのに
義理人情とか会社間のパートナーシップが~とかで良いように巻かれてるととことん搾取されるな
そういう柵がないベンチャーが伸びる訳だ
>>123お金出してもらってるんじゃ仕方ないな
宣伝するだけで売上のほぼ全てがバンダイの物だから笑いは止まらないだろうな
>>6 ソニーゲームソフト部門のトップがデモンズ二時間プレーして
少しも進まないことに切れて海外の販権捨てた
フロムは販路なかったから販路持ってるバンナムがそれを拾ったことから始まってる
ジャップはフロムで
海外販路がバンナムで合ってる?
フロムがなぜパブリッシングしないかって
フロムの規模じゃ制作費を出せないからだよ
エルデンリングも100億近く製作費かけてるだろうけど
フロムにそんな金を払えない
100億のうち広告宣伝費が50億以上だろうけど
やはりフロムじゃとても出来ない金額だろうからね
>>180 当たり前だがバンナムが製作費を出してるし
広告宣伝の戦略もマーケティングの金もバンナムが出してるし
バンナムが技術協力とデバッグしてる
マーケティング軽視してる人が多いけど
パブリッシングするならマーケティングの人員も雇わなきゃいけないからね
経済学ではトリクルダウンなんて鼻で笑われてたけど
実例で見るとバンナム→角川→フロムにトリクルダウンされた結果
フロム社員の平均給与が300万代ってリアルな数字だよね
エルデンリングはいろいろ不満もあったけど
「フロム社員の平均年収が300万代」って思うと全て許せた
むしろ300万代の給料でこんな神ゲーをありがとうと感謝すらしたくなる
これでバンナムのゲームすげぇなって言ってクソゲー掴まされるキッズ達がかあいそう
>>61 アークが作ったファイターズも
ディンプスが作ったゼノバースも
CC2が作ったナルティメットも
バイキングが作ったヒロアカも
全部バンナムのゲームだよ?
バンダイとナムコがくっついた時はここまでデカい会社になるとは正直思わんかったな
>>206 バンダイナムコはソニーや任天堂よりも営業力は上だよな
バンナムって有名どころのメーカーの中で一番嫌いだわ
>>212 バンダイはテレビも雑誌も広告打ちまくってるし
ナムコはゲーセンやナンジャタウンなどロケ強かったし
どちらももともと営業力は高かったからな
聖闘士星矢黄金伝説の頃からバンダイのキャラゲーは糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています