1年以上続く、全国的な医薬品の供給不足。

いつもの薬がなくてやむを得ず別の薬を処方され、2度3度薬が変わったという人がいます。

中には薬が変わった後に体の不調を訴える人もいて、入院するなど深刻なケースもあることがわかりました。

相次ぐ変更

4月下旬、大阪にある内科クリニックに伺うと、薬が変わったことに戸惑う患者に相次いで出会いました。

患者「前飲んでた錠剤は?」
医師「前のはね、まだ手に入らないのよ」

70代の女性患者は、長年飲んでいた逆流性食道炎のジェネリック薬が入らなくなり、1か月前から同じ成分の別の先発薬を処方されています。

しかし…。
患者「今までの錠剤だとならなかったんだけど、今はのどに詰まるような感覚でちょっと苦しい感じになって……」
もとの薬は錠剤でしたが、新しい薬はカプセル。形状が変わり慣れない薬を飲むと、のどのあたりに苦しさがあるというのです。

「逆流性食道炎」は胃酸を含む内容物が逆流することで食道に炎症が起きる病気です。クリニックの院長、井上美佐医師は「のどにつかえる感じの症状は出ることがある」と説明、そのうえで。

北原医院 井上美佐医師「ひょっとしたら薬の効果が弱まっているのかな。あと、カプセル剤なので、どうしてもピタッと食道のあたりに貼りついて止まってしまう感じがあるので、その違和感があるのかもしれない」
「同じと言っても違う」
やむをえず井上医師は、この日さらに別の先発薬の処方に切り替えることにしました。

もともとは「ジェネリックの錠剤」でしたが 、それが「先発薬のカプセル」になり、さらに「先発薬の錠剤」へ。

「もとの薬が戻るなら戻ってほしい」というのが女性の願いですが、短い期間で3品目目の薬への変更となりました。

このクリニックではこれまでに5回薬が変わったという患者もいて、井上医師は薬が変更した患者にはもし体の不調があればすぐに相談するよう呼びかけていますが、患者の側には肉体的にも精神的にも負担が続いています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220513/k10013623791000.html