【悲報】都道府県別平均年収、発表される→真の貧乏県があぶり出されるwwwwwwwwwwww [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪がショボいのはなんでなん?
曲がりなりにも日本第三の都市だのに
可処分所得を都道府県別で出したらまた別の結果になるやろ
栃木善戦しとるな
この手のランキングじゃあまり上位にいない印象あるが
なんで全体的に前回より下がってるんですかねえ、、、
物価は上がって円安なのにぃ?
>>9 むしろこの手のランキングと餃子くらいしか上位にいないんだな、それが
>>5
2022年 年収中央値
男 女
20代前半 277万円 241万円
20代後半 393万円 316万円
30代前半 458万円 309万円
30代後半 518万円 311万円
40代前半 571万円 317万円
40代後半 621万円 321万円
50代前半 656万円 319万円
50代後半 668万円 311万円
出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査
https://career-theory.net/nenshu-chuouchi-118888 大卒総合職 年収1000万に到達する可能性と年齢
https://www.jobdirec...ry/2021/07/22/183319 キーエンス 100% 23~24歳
ファナック 100% 28~32歳
トヨタ 100% 31~34歳
日産 30% 33~40歳
ホンダ 50% 40~45歳
ユニクロ 20% 27~40歳
パナソニック 50% 31~40歳
サントリー 90% 35~40歳
キャノン 30% 35~40歳
ソニー 75% 35~44歳
日立 80% 37~42歳
東芝 90% 38~43歳
三菱電機 75% 40~44歳
三菱重工 90% 36~44歳
NEC 50% 38~42歳
富士通 30% 35~40歳
花王 50% 40~44歳
東レ 50% 45~50歳
旭化成 85% 36~42歳
味の素 85% 35~40歳
明治 30% 40~44歳
富士フィルム 50% 40~44歳
住友化学 50% 40~50歳
東京エレクトロン 50% 38~42歳
クボタ 90% 37~42歳
キリンビール 90% 35~42歳
村田製作所 30% 40~44歳
森永 30% 40~44歳
積水化学 60% 35~45歳
鳥取は広島と変わらんな
毎週鳥取に飯食べに行く位なら引っ越そうかな
https://i.imgur.com/7NWmzaY.png >>3 生活保護とかホームレスみたいな層が集まるから
やっぱポテンシャルあるのって九州しかないんだよな
アジアに近いし電気代も日本で一番安いし労働力も質の割に安価だから工場が殺到してる
関門海峡以東は沈没必至だね
アジアじゃなくてアジア大陸
東京で400ちょいってどうやって生活するんだよw
一部の金持ちが引き上げてるだけで中央値は更に低いだろうし
>>23 そら扶養範囲の120万しか敢えて稼がない主婦とか含めての年収だもん
バイトフリーターも含まれてる
男だけだと↓
厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」によると、
2020年度の東京都の平均年収は6,203,944円と算出されました。
男性のみを抽出した年代別年収額は以下の通りです。
~19歳 275万円
20~24歳 360万円
25~29歳 478万円
30~34歳588万円
35~39歳679万円
40~44歳750万円
45~49歳809万円
50~54歳883万円
60~64歳616万円
65~69歳475万円
70歳~356万円
https://clabel.me/incomes/81100 茨城と栃木が上位で草w
こいつら魅力度最下位の空気県じゃなかったのかよ
>>39 山口は瀬戸内コンビナートで大企業の工場とかがある
関東の給与水準で工場勤めになるから給与が高くなるというからくりがある
一方で山陰は工場がないので、その分順位は下がってるけど
東京と地方の差思ったほど無いな
この表ほんとに正しい?
自民党「給料が増えた」
嘘ついて草
そもそもその表すら水増しされてるすらあり得る。本当はもっと少ない
>>46 "東京都男性平均年収
2020年
20代後半 443万
30代前半 547万
30代後半 653万
40代前半 716万
40代後半 772万
50代前半 849万
50代後半 862万
青森県男性平均年収
2020年
20代後半 336万
30代前半 383万
30代後半 392万
40代前半 445万
40代後半 477万
50代前半 488万
50代後半 469万"
千葉県人だけど、埼玉は下に見ていいんだと再確認したわ
>>46 正しい ていうか中央値は低いよもっとトウキョー
>>36 広島より全然マシだよ
俺は広島の汚ない血の入ってない美保関の血だから
>>42 関東の奴らの言うそれはただの自虐風自慢だから
誰も言わないけど沖縄ってとーほぐ以上の罰ゲームエリアだよな
>>38 URL見たけど中央値は掲載していないのか
したら洒落にならん都合の悪い結果になるからだろうな
意味の無い調査だな
例えば山梨県なんかは
ファナックの本社があるから平均をめっちゃ上げてるけど
山梨県民の多くがファナックへ入社できるかというと
当然そんなことはない
ファナックを除いたら貧しい県だよ山梨は
他の県でも似たようなとこあるんじゃないか?
大阪って東京神奈川千葉埼玉愛知の次くらいには発展してるイメージだけどそうでもないのな
グンマー未満は船降りろ
平均下げる層に引っ張られる稼ぐ層がいない大阪さすがやでえ
>>53 自分はずっと鳥取だからそう思うんだろうか?
東部民とか頭痛がするレベルで酷い
滋賀は人口増加してるし大企業の工場も多いから近畿では結構年収高そうやな
大阪府内企業、「転出超過」続く 38年連続
大阪府の全国順位
失業率全国1位
倒産率全国1位
有効求人倍率全国36位
年収全国34位
実質公債費率46位
子供の貧困率ワースト2位
都道府県別の非正規労働者比率は大阪府は7位の40.3%
エンゲル係数全国1位
都道府県別の預貯金額 40位
公務員や正社員減らして非正規増やせばGDP増えるとか言ってる連中が統治してたらこうなるよな
あんなにビルやマンション建てまくってるのに大阪やべーな…
>>42 普通に農工のレベルが高いから観光とか言う虚業で稼ぐ必要がないだけやで
こんなんでデフレスパイラルだしバカは雀の涙のベアで大人しくしてるし終わりだよこの国
こんなんで愛知を差し置いて第二首都とかいってんのかよ大阪
経済余力最下位は東京
東京で年収600万以下は沖縄以下の生活水準
【悲報】 東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
https://i.imgur.com/Gq12RPH.jpg >>42 日立とホンダのおかげや
他にも工業団地あるけど
>>79 中間層に絞って生活費を抜いたら東京が最下位に来るんだよな
東京が周りに経済的恩恵を及ぼしてるのがわかるな
さすが首都だわ
沖縄は中城湾大規模整備して米軍基地追い払って大型IR施設作ればシンガポールになれるよ
安倍ぴょんのお膝元少ないやん
奴隷として扱ってるの?
可処分所得考えると栃木あたりが最強になる
東京はゴミ
>>20 これも全業種のせいで平均みたいに高い業種に引っ張られてるよな
業種別でみたら半数は中央値で320万ぐらいやん
>>38 大卒、大企業勤務に絞るとさらに高くなるしな
【男性・大卒・大企業勤務の会社員「給与推移」】
20~24歳:3,521,700円
25~29歳:4,815,400円
30~34歳:5,912,800円
35~39歳:7,045,800円
40~44歳:7,842,600円
45~49歳:8,674,600円
50~54歳:9,763,100円
55~59歳:9,432,600円
60~64歳:6,107,000円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出
>>3 大阪南部がヤバいからな
日雇労働者や生活保護層が集中してる
大阪北部の平均年収だったら、かなり上位に入る
全体的に下がってるけどみんな仲良くおてて繋いで下がるならヨシ!🤪
>>96 そうだな
しかもこの大企業ってワタミとかセブンイレブンみたいな薄給だけど規模はデカイ企業も、含まれてる
トヨタとか金融商社とかの1流企業だと+200万くらい
なんでこの平均年収なのに関東はレクサスとかBMWとかがバンバン走ってるのか謎で仕方ない
俺この平均よりはるかに上だけど国際コンパクトカーでカツカツやぞ
沖縄出生率1.86
ここが日本の希望だぞ?
>>103 まともな大卒総合職だと+400万位だよ平均年収
>>3 大阪は物凄い格差だと聞いた
平均するとこうなるんだろうけど金持ちと貧乏人しかいないんだと思う
九州とかハロワ見ても手取り20の仕事とかないけどほんとか
このデータ
茨城は馬鹿に出来ねえな
おい
イソ吉民国
都構想やってる場合かよ(笑)
沖縄って本気出したら超成長するよな
県民がそれを望んでるのかわからないけど
大阪オワコンだろ
関門海峡以東は全部オワコンだと何度言ったらわかるのか
これからは九州がアツい
>>114 "東京都男性平均年収
2020年
20代後半 443万
30代前半 547万
30代後半 653万
40代前半 716万
40代後半 772万
50代前半 849万
50代後半 862万
青森県男性平均年収
2020年
20代後半 336万
30代前半 383万
30代後半 392万
40代前半 445万
40代後半 477万
50代前半 488万
50代後半 469万"
京都府やべーな
しかし納得の数字だ
色んな分野でかなり立派な仕事してる人物でもビビるほど
安い給料だったり当たり前にするからな
ネット募集されてた西陣織の見習いの待遇がちょい話題になってたけど
給料と仕事内容の釣り合わなさでは日本一だろうな
doda使った転職者のデータだろ行政の発表値の方が正しいからなんとも言えないわ
つうか女の給料やっすいな
たしかに格差ちゃうのこれ
>>125 京都市みても金あるやつは公務員か大企業の連中ぐらいやもんな
あと労働組合つよいからリストラしないせいで生産性ひくい
>>64 まぁ三重富山山形あたりの田舎で公務員or教員の二馬力夫婦やるのが現代の真の貴族層よな
ラスト・フロンティア九州
福岡「Google、国際金融都市、天神ビッグバン」
熊本「TSMC」
大分「宇宙港」
経済余力最下位は東京
東京で年収600万以下は沖縄以下の生活水準
【悲報】 東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
https://i.imgur.com/Gq12RPH.jpg うちの内勤の女の子は女子ヒエラルキーだと最上位クラスかもしれん
ラスト・フロンティア九州
福岡「Google、国際金融都市、天神ビッグバン」
熊本「TSMC」
大分「宇宙港」
東京で400万ちょっとってどうやって生活するんだよ
わざわざ東京まで行って500も稼げない無能は地元で働いてろよw
>>42 田舎のくせになんでもあるし都会から人も流れるから商売しやすいんだろうなあ、そういう開発も静岡よりもどっちも積極的だし
つーか山口がおかしい
和歌山って以外と下じゃないのだな。
南高梅や有田ミカンが有るからかな。
>>1 これ正確か?
東京で年収440万じゃまともな生活送れなだろ
維新信者ってなんなんだろうね
名前忘れたけど東京都知事のおばあちゃんのがマシだよ
山梨、静岡東中部、北関東こそ首都圏の傀儡
ランキング上位にいる事が証明している
>>133 さっきからコピペ連投必死な奴も恣意的にか東京と青森のデータ必死に比べてるけど
むしろ平均年収ランキングも下位で、その経済余力ランキングでも地方最下位クラスの青森が真の敗者のような気がする
年収600万以下で東京住んでる奴って究極の馬鹿なの?
東南アジア以下
トンキンそんな安いの...?
あんなに偉そうにしてるのにwww
嘘乙
平均月収(所定内給与額)
男性:41万300円 / 女性:30万2,700円
平均年収
男性:661万1,500円 / 女性:468万2,400円
参照:令和2年賃金構造基本統計調査
国が嘘つくはずないよな?
こんなデマ流してんじゃねーよ
https://roumu.com/wp-content/uploads/2009/01/f58949c6.gif 茨城はね、県南は東京で仕事をしてるのさ。だから平均を押し上げている。
常磐線を乗るとよくわかるぞ。
安倍さんのおかげでビールがストロングゼロになったよ
>>42 関東住みじゃない奴が嫉妬してるだけだからな
>>66 東部とか本物の陸の孤島だからそういう気質になるんじゃないか?
沖縄は一時期高知抜いてたけど
コロナで観光死んで元の木阿弥か
これからは九州の時代だと思うよ
だからdodaの転職者の集計値だからその地域の産業によってだいぶ変わってくるって
正確なデータは行政の出してるデータ見ろ
関東グループ>>>愛知>>滋賀作>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪笑
かごんま兄さんと弟宮崎の差が無いなんて・・・中央からの距離が離れるほど低くなる傾向
>>64 三重(津)は貯蓄日本一だからな
岡三とか発祥の地だっけ
東京ヤバすぎる
どうやって生活してるの?
そりゃ車も持てないよね
山口なんでこんな高いの?
やっぱり安倍晋三だからか
前回より減ってるのは何故だぜ
空前の好景気ではなかったのですか
>>172 少ない収入を補てんし生きるために道端に生えた雑草をひきぬいてたべちょるとです
>>57 暖かいだけでトーホグなんて追い抜いているんだけど
寒い陽が出ない給料ない娯楽ないとかどこまで酷いの
>>178 だからdodaの転職者データだからだってw
山口はファーストリが千葉はイオンがあるから高く出んだよ
>>176 パートの主婦も入れた平均だから男だけなら倍くらいやろ
>>3 生活保護受給率全国一位
そんな奴らが平均を下げているから
東京がヤバすぎる
東南アジア以下の生活水準じゃないの?
>>189 東京で年収400万円の独身とか東南アジア以下やろな
タモリはチバラキだのダサイタマだの地方を馬鹿に出来たものだ
経済余力最下位は東京、、、
マジで満員電車で消耗して、給料殆ど家賃に消えて、、、
何で住んでるの?????
沖縄のが幸せそう
>>3 第三?
大阪が第二で第三は神奈川だろ?第四が福岡で第五が愛知じゃん
福岡が首都でいいよ
これから九州以外オワコンになるんだし、邪馬台国も元々福岡にあったんだしさ
大阪なんでこんな上位なんや?
沖縄の次くらいかと思ってたわ
三重県ってなんでこんなに高いの?
進学率は下位だったはず
茨城意外とたけーよな
首都圏向けの一次二次産業が強いからか?
>>61 全然そんな事ないわ
農業もあるし工場も多い
それなりに食って行ける
三重って名古屋通勤組が桑名とかに住んで上げまくってるだけよな?
>>208 山梨県人が山梨で働く必要もないですしねえ
そういう意味で青森沖縄が不利なのはしょうがないです
都市部ほど貧困層が多いんだよなあ
あれ何を楽しみに生きてるんだろうってレベルのやつ
汚くて狭い部屋で孤独に死ぬんだろうな
しかし東京で438万まで落ちてるの凄くね
300万台待ったなしじゃん、
メキシコの漁師じゃないけど
やはり南国大正義、九州大勝利やな
肝心の東京が経済余力最下位なんだから、それやったら最初から幸せな南国でいいわ
首都圏以外はゴミだってそんなの景色見れば分かるでしょう
単に人口だけ多くても烏合の衆は烏合の衆
沖縄はアメリカに併合化されればワンチャン所得倍増するやろ
>>215 300万代なのに-10万やってる県もやべえ
まさに亡国です
>>211 三重も近畿だし大阪通勤組が多そう
名古屋も多いんじゃね
>>61 ファナックだけで平均がそんなに上がるわけないだろ・・・
地方だと完全週休二日じゃない職場が多いから日数も見ないと🥺
東日本ゴミ過ぎる、、、
経済余力と結婚率って思いっきりリンクしてるのな
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg >>224 大阪通勤出来るかぁ?
伊賀とかに住みたくなくね?
>>229 転職データーなら当てにならないよな
工場が多いところが強くなる
そもそも日本全国貧乏過ぎだろ
東南アジアより低いだろ
茨城とか栃木とか、農家も裕福そうだもんな、、
家がでかいし豪華。
>>66 東西の地域差はあるかもしれないね 広島もそうだし
鳥取は西部しか行った事無いけどトラブルらしい事は一度もないからびっくりした 広島は毎日イラつく事あるのに
解り易いのは運転モラル(車間距離とか)で広島と鳥取では一目瞭然だよ
>>204 桑名から松坂あたりまでは普通に日本屈指の切れ目なく工場が続く臨海工業地帯だから
進学率低いのも高卒で就職できるからだろう
田舎の公務員が最強って事?つか田舎の民間大丈夫なのかよ…
経済余力って東京が最下位で首都圏軒並み40位代
なんで住んでるの????
8割の都道府県が前回比下がってるの終わってるだろ
滅べや中世糞ジャップランド
大阪が思ったより高かった
生活保護の歯抜け爺が密造酒飲んでるイメージだわ
大半の都道府県で下がってるとかジャップ終わりまくってて草
東京少ねえな
平均だから年収数千万円や億超えの企業経営者も含まれているはず
それなのに438万円とか
やっぱり東京は格差の権化だな
>>198 県のGDPは2018年くらいに名古屋県に抜かれたろ
衰退都市なんだよ大阪は
いつまで第二の都市面してんだよ
名古屋に頭下げとけ
東京神奈川経済余力最下位ワンツーフィニッシュてヤバない??
住む意味あるの?
工業力が高い北関東、中部が昔から強い
可処分所得や通勤時間を考えたら北関東や静岡がQOL高いんだろうな
田舎でも寒いところの方が頑張ってるな
九州は土人しか居ないのかな
この人すごいな
176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-iTWu)[sage] 投稿日:2022/05/16(月) 15:32:35.31 ID:uVlvgAmhM [4/10]
東京ヤバすぎる
どうやって生活してるの?
そりゃ車も持てないよね
189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-iTWu)[sage] 投稿日:2022/05/16(月) 15:35:51.00 ID:uVlvgAmhM [5/10]
東京がヤバすぎる
東南アジア以下の生活水準じゃないの?
194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-iTWu)[sage] 投稿日:2022/05/16(月) 15:38:24.60 ID:uVlvgAmhM [6/10]
経済余力最下位は東京、、、
マジで満員電車で消耗して、給料殆ど家賃に消えて、、、
何で住んでるの?????
沖縄のが幸せそう
216 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-iTWu)[sage] 投稿日:2022/05/16(月) 15:46:59.98 ID:uVlvgAmhM [7/10]
メキシコの漁師じゃないけど
やはり南国大正義、九州大勝利やな
肝心の東京が経済余力最下位なんだから、それやったら最初から幸せな南国でいいわ
255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-iTWu)[sage] 投稿日:2022/05/16(月) 15:57:25.50 ID:uVlvgAmhM [10/10]
東京神奈川経済余力最下位ワンツーフィニッシュてヤバない??
住む意味あるの?
>>236 よく立て替えたり増築したりしてるよな
車もいいの乗ってるし役人なんかやってるより農家の方がよっぽど豊かな暮らしができそうだわ
田舎の公務員が最強って事?つか田舎の民間大丈夫なのかよ…
九州沖縄は経済成長真っ只中&高い出生率で未来は明るい
しかし、、、、東京、首都圏ヤバすぎるでしょ???
首都圏で平均年収440万円はウソだろ?
日本の人口の何割がいると思ってんだ
東京と神奈川って民主政権の頃と比べて50万も減ってんのな
田舎でも一人前に自立してる奴は都会の貧乏人より良い生活してる
これが現実だよ
>>64 山形
>>1だと46位のくせにおかしくね?
ガソリン価格もトップ3に入るくらいだし食料品価格も高いんじゃなかったっけ?
九州
貧困、男尊女卑、低学歴、治安悪い
この世のじごき
1位の東京と最下位の沖縄
年収で100万円くらいしか差がない
日本だとどこに住んでも同じだね
いくら探しても福岡見つからないなぁと思ったら
右にあった
さいたま市の2020年の平均所得3,956,730円
さいたま市浦和区の平均年収は665万円です
こういうのってさ上が引き上げるよな
県別はあんまり当てにならんわ
全体的に年収低すぎてワロタ
民主党時代と変わらんやん
地方は二馬力、下手すりゃ4馬力で働かないと生活が出来ないからな
経済余力はこれ
東京じゃ年収の5倍で買える家ないだろ
東京で働くのバカすぎ
他県なら買えそう
>>273 悔しいからって嘘はいけない。
九州は
日本唯一の人口増&経済成長
圧倒的出生率
幸福度ランキング独占
治安は福岡以外全県上位
女性の幸福度ランキング日本一(意外)
>>273 ごめんごめん
ノーベル賞、企業創業者も
九州>>>>関東だわ
>>285 岐阜くんも三重くんも愛知のお隣ですから
トップ10で平均が上がってるのが山口だけという地獄
格差が少なくてすばらしい国だな
アメリカじゃ最低のユタとNYじゃ3倍差あるぞ
>>286 でもそいつらみんな九州から逃げ出してるんだよなw
これが答えか
このスレでも福岡ッペがイキリ散らしてて草ァ!!
ほんまこいつらどういう脳みそしとんねん現実見ろや
>>288 岐阜県北部なんて大阪南部以上の未開の地だぞ?
そこに負けるとか終わってんな
岡山は水島を抱えてるのにこんなもんか
製造業も終わりだな
ソウルと地方も2倍以上の差
日本はほんと素晴らしい国やなあ
>>286 じゃあなんでこんなに九州は糞ゴミなの?
物価は上がりっぱなしなのに
殆どのとこが去年より平均年収下がってるとかマジ笑えんなこれは
これの何が闇が深いってさ
県民幸福度ランキングになった瞬間に、このランキングが逆になって沖縄が1位になること
東京のやつらどんだけ心すり減らして働いてるんだよ
結局、経済成長って人口ボーナス期でしかありえない
所得の高さと生活の豊かさは別
九州沖縄以外は人口オーナス期で未来は絶望
あの中国でさえ人口オーナス期を自覚して対策してる
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg >>291 九州しか人口増えてないけど?
現実みようよ(笑)
統計マジック込みだからもう少し下ってことでいいのか
>>289 所得が上がってるのが9/47だな
マジで地獄
平均よりはだいぶ多いけど
なぜか金は残らないな
無駄遣い多いのがよくわかる
>>291 松本人志も九州移住宣言
ロンブー敦も九州移住宣言
タモリも福岡帰郷宣言
スザンヌ、ヒロシ等々
みーーーんな結局九州以外糞って悟って帰るんだよね
田舎は物価安くもないからなあ
むしろ競争が働いてないから都会よりボッタまである
ボッタでも店がないから泣く泣く買うしかない地獄
>>300 収入と生活コストで幸福度がだいたい決まるけど
高くてまずいメシに移動手段が過密な電車、家賃は高めで都会は本当にきついです
そこそこの値段でそこそこのメシでそこそこのお家
総中流が正解です
所得高いのに経済余力が日本一低い関東
これ完全に人口オーナス期やで(絶望)
脱却するには出生率上げるしかないんだけどこれまた絶望
>>300 ブータンの幸福度が高いからってブータン住みたいと思うか?
近代化が進んだ結果ブータンの幸福度はダダ下がったわけだが
沖縄はブータンみたいなもん
>>1 新潟めっちゃ低いな…
なんかの間違いじゃないの?
俺達弱者男性の方がまだ貰ってるぞ
>>316 沖縄がブータンは流石に無理あるだろwww
お前沖縄行ったことないだろw
沖縄は年収一千万の割合日本一
まぁ金持ちがこぞって移住してる
東日本のカッペ貧乏人は関東に殺到し結婚も家庭も持てず地獄絵図
>>318 沖縄はあらゆる経済指標で最下位だから日本のブータンと言っても差し支えない
可処分所得はこんな感じだけど、なんで富山三重はこんなに高いんだろう
https://i.imgur.com/Ke5Naft.jpg 北陸はそんな金持ちもいないけど
露骨に貧しい人間が少ないイメージ
>>317 あんな雨しか降らないようなとこそりゃそうでしょ
余程理由がない限り住めないっしょ
同じ田舎でも天候が良くて陽気なところが一番
そもそも全部低すぎて笑えん…
平均やろ?食っていけないでしょ、こんなもん
殆どの都道府県があの茨城以外とか恥ずかしくないのかよ…
中国と比べて上から下で100万しかレンジない時点で格差はないに等しいな
>>322 収入の割に物価とかお家賃が安いからじゃないかな
減り方エグいな
20万近く減ってるとこもあるじゃん
これ男性だけの平均年収を見て安心しては駄目だよね
パートとかバイトを含めようが含めなかろうが
平均年収下がってる事は変わりないし
低い給料で働いているが増えてるということはその子供も貧しい生活してるケースも同時に増えてる事になる
そういう子供達は、大人になっても給料低いとこで働くのが大多数なのは工場とかで働いてみりゃ分かるよな
>>320 君はどこに住んでるの?いくらくらい稼いでる?
>>319 福岡と沖縄増えてるけど(笑)
年寄りが死んで人口減っても、圧倒的出生率で若年層割合は増えてるわけ
日本で唯一人口オーナス期を脱却してる地域
少子高齢化も最初に脱却するの確定してる地域
グーグルが福岡を選んだのもそういうこと
半導体の超絶大規模投資が九州だけなのもそういうこと
関東の出生率見てみなよ
もう諦めたら?
>>334 沖縄は九州ではないし
福岡で増えても他で減ってれば九州で増えてるとは言わない
>>322 県民1人あたりのGDPが元々高く共働きが多いからかな
基礎になってるのは工業力が高いこと
第二次産業の割合が高い北関東東海北陸滋賀はどのデータでも所得が高い
先進国を先進工業国といったりするから当然なんだろうけどね
>>324 住むならサイコー金さえあれば仕事がマジでないよ
>>322 三重は工場勤務やから疲れて休日は寝てるんやろ
平均は越えてたけど安倍晋三県が上にいるのが気に食わない
まあ東京も中心部からちょっと離れたら
ボロっちそうな家やアパートなとこ多いしな
九州沖縄は人口動態みても勝確
出生率と若年層割合見てみろってマジで
そもそも経済余力最下位の関東ヤベーだろ
少しは人口ボーナスとオーナスの概念勉強してほしいもんだ、、、
>>334 増えてるだけなら東京も増えてるし
出生率なんてよそよりちょっと高いだけで
維持ラインの2.08には全然足りなんだからどこも五十歩百歩なんだよ
グーグルが福岡選ぶのは勝手だが
半導体に関しては綺麗な水が多いのと人件費が安いのが大きい
そこまで楽観できる状況ではないぞ
上位は大企業の本社抱えてるからだろうなと予想できるけどその割には大阪が低いな
>>42 ■茨城県にある高所得要因
・日立製作所および日立グループ各社
・JRA(日本中央競馬会)美穂トレセン
・つくば研究学園都市(JAXA等国の研究機関・各省庁の外郭機関である独立行政法人多数)
・鹿島臨海工業地帯(重工業の一流企業多数)
・陸上自衛隊阿見駐屯地(意外と高給)
・農業(大消費地東京を抱える一大供給地。多品目を供給できる土地・気候・大規模農家多し)
あんまり格差が無いの素晴らしい
日本は世界一の平等国家
トンキンで毎日奴隷船に揺られてうさぎ小屋で暮らしても
毎日雑に生きてバカンス楽しんでる沖縄人と100万しか差がないとかやばいな
死にたくならんか
>>322 三重も富山も工業県やんか
共働きしやすいので収入多くなる
一極集中自体はこれから益々加速するだろうな
田舎はどこも経済が死んでて絶望的
広島が高いのはディスコあるからだろうな
平均年収1000万以上の会社の支店があるかどうかで
大きく変わるから中央値じゃないと意味ないデータ
これこそ意図的な国策の結果なんだから、報道の自由()ランキングなんかより
はるかに意味ないが、ネトウヨは差別意識をくすぐるものとして嬉しそうだな
どこが1位か最下位かよりも
ほぼ全て前回から下回ってるのが笑えない結果だな
>>1 dodaと平均年収ランキング2021
ってまともなのかこれ
ネトウヨって田舎で燻ってる低学歴の馬鹿がコア層だろ
こんなランキングでホルホル出来るか?
>>61 全然違う
桃やシャインマスカットの高級果物でボロ儲けだろ
ほぼ果樹園だぞ?山梨は
東京から栃木に行く用事はあるがその間にある謎の県なんか行く用事ないからな
トンキンでも独身なら楽しいだろな
既婚者(笑)子持ち(笑)
地獄すぎる
>>364 世界のインフルで物価上昇し円安でも上昇し続けるので
本当に暮らしづらい社会になると思う
>>300 幸福度が高い奴しか住めないんだよ
低い奴は外に職を求めていくしかないから高い
山口が善戦してるのは?宇部興産あたりが押し上げてるの?
>>375 そういう所で人の嫌がる仕事は誰が担ってんの?
年収が前回平均からかなり下がってるな終わりだよこの国
>>376 勝ち組の田舎なんてごくひと握りで
あとは滅亡が確定してるような終わったところばかり
お前ニュースとか見ないの?
21位で副首都を名乗ろうとしてる雑魚がいるってマジ?
長野県にビル・ゲイツが引っ越してきたら左側に行けるか
>>381 首都圏がもう死んでるのはどう説明するの?
>>64 経済余力ってなんだ、ニートにも教えてくれ
>>358 家賃や定期代加味すると東京が一番貧乏なんだよな
大阪は貧乏なのに専業主婦率が高いんだよなw
まんさんが横着すぎw
>>388 経済余力最下位どこか答えてみてよ??
教えてあげよーか??
>>388 大きな声でいってごらん
経済余力最下位の都道府県を
ついでに関東も調べてみな
>>387 大阪もですけど一カ所に人材も資源も集めすぎってね
家賃と物価の押し上げるからごみごみした町にゴミみたいな家とサービスになる
>>395 桁違いの金持ちがいる東京でこの体たらく
やれやれ危機感ないなぁ
>>398 要するに福岡や沖縄は金持ちもいなくて
平等に貧乏ってこと?
こうやって見ると東京は年収大して高くない割には土地の値段が高すぎる
年収は1割しか変わらないのに土地の値段は10倍違う
大事なことなのでもう一度いうね
結局、経済成長って人口ボーナス期でしかありえない
所得の高さと生活の豊かさは別
九州沖縄以外は人口オーナス期で未来は絶望
あの中国でさえ人口オーナス期を自覚して対策してる
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg 共働き率高い県が所得高く出る傾向にある
京大阪は専業主婦が多いから低いんだな
ドル換算で先進国やアジアの国と比べてみろ
ため息しか出ない
家賃と高いのに東京が抜き出て年収高いわけじゃないんだな
都民はどうやって生活してるんだ?
>>401 九州も人口減ってるのは周知の事実なんだけど
君の中では増えてることになってるの?
>>399 でも日本で唯一経済成長&人口増加達成してるの福岡と沖縄だけだよ?
街の活気が全然違うよね??
例えばなんで所得の高い北関東って那覇より発展してないよね?
説明して?
>>407 あちゃー生産年齢も自然増の概念もないかぁ
えーーっとどっから説明したらいいのやら(笑)
せめてググるくらいして自分の恥ずかしさを自覚してほしいなぁ
出生率と経済成長、人口ボーナス期って見事にリンクしてるのな
一つのグラフでも違う切り口でいろんなことが言えるからスレが盛り上がるんだよな
前提を共有せずにレスしちゃうから話が噛み合わない
>>409 福岡は人口増えてないけどどこの世界線の話?
維新の嘘がモロバレだな
なにが大阪の成長を止めるなだよw
止まってるじゃねーかよwwww
参院選はれいわだな
>>416 もう負け確だからって一点突破で逃げ切ろうって感じ??
頭悪いやつの論法だね
経済余力最下位ってどこ??教えてよ?
>>416 生産年齢人口ググった??
人口ボーナス&オーナスの概念ググった??
>>390 家賃とか食費を払った後の余りってことか
>>412 生産年齢人口ももちろん減ってるし
自然減だけどそれがどうしたの?
>>293 未開の地=人いない
大阪の南の方は無駄に人がいるからな
ほとんどの県の平均年収が300万円台なのに
なんで公務員の年収は700万円なんだ?
どこが民間準拠だよ
>>110 そりゃそうやでウーバーイーツの配達員多すぎて日本で唯一紹介料5000円の街で
みんな梅田の億越えタワマンの周り彷徨いてるからな
>>421 最下位は東京で福岡は34位だけどそれがどうした?
34位でイキリ散らしてんの?
>>426 で?日本で唯一経済成長してるのは??
一点突破で逃げ切ろうったってそうはいかないぞ~
>>431 おー逃げずに答えた(笑)
偉い偉い
日本で唯一経済成長してるのは??
>>431
この数字からどう読み解く?
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg >>392 富山県とか財政状況ボロボロじゃん
インフラや公共サービスがクソなら
住むだけ罰ゲームだろ
>このような中、本市の財政環境を見るに、平成9年度の市税収入をピークに平成10年度の特別減税や平成11年度の恒久減税の影響、長引く景気低迷による給与所得や企業収益の低下から、個人・法人市民税が減少するとともに、競輪事業収益が大きく落ち込んでおり、一般財源の伸びが期待できない状況にある。
一方、短期間で整備を進めてきた下水道事業への繰出金が急増していることや、各種福祉施策の対象者増に伴う扶助費の伸びが大きいこと、経済対策に伴う公共事業や国体関連施設整備に伴う公債費の増などから、現行の市民負担で現行の市民サービス水準を維持するためには、財政調整基金や減債基金を取り崩さなければ予算が編成できないといった逼迫した財政状況となっている。
一番やばいのは新潟
あの人口量で政令指定都市でこの順位
>>429 平均給与700万の企業をサンプルにして平均を取れば、
民間の平均給与を700万ということにできます
>>432 唯一って?
福岡か沖縄かしらんがそこしか成長してないと思いこんでるのか?
みんなこんな貰ってるの?
手取り15万じゃねーのかよ
人口は減るのはボリューム層の年寄りが死ぬだけだから問題ない
大事なのは出生率と若年層割合
わかってないドカスが多すぎる、、、、
なんで九州沖縄地区しか経済成長も投資も増えてないのか理解できないだろうな
我が故郷奈良県は和歌山に勝ってて関西最弱は免れたと思ったら京都にも勝ってたわ
京都ざっこ
>>439 じゃあ福岡と沖縄より経済成長してる地域おせーて~
逃げるなよ
福岡市の人口動態もググってみなよ
>>434 沖縄だけなんか途上国っぽいよね
途上国は子供が多いから
秋田が最下位付近にいないのが意外だわ
それにしても平均年収でも全国軒並み下がってんじゃん
景気が良いバカは何見て暮らしてるんだよ
>>409 人口増加が成長とか戦前からタイムスリップして来たのか?
>>445 那覇より都会な都市って首都圏以外の東日本ないよね?
あれれー
土人はどっちやら(笑)
平均値は単独では悪意に弱い、非常に危険な指標
中央値等の別指標と組み合わせて初めて価値を持つ
政府には不都合な事実だから絶対に教育機関では教えない
東京近郊に家買って東京に働きに行くのが庶民としては一番よさそうだ
大阪ひでえ
土地と家賃は高いのに給料はショボいとか試されてんな
>>444 君は北九州市の人口動態をググってみなよ
>>447 馬鹿がいた
もう経済学は人口ボーナスオーナスの概念で結論でてるっつーの(笑)
日本もやっと自覚して出生率上げるため四苦八苦してるっつーの
中国は早くから気づいて人口オーナス期を自覚して対策してるっつーの
日本の経済成長は勤勉でも技術でもなく単なる人口ボーナス期だったって結論
今は東南アジアがそれ
あっちゅーまに抜かれてるだろ
逃げるなよと言いつつ自分は逃走してて草
なんだこの雑魚
>>454 経済学てw
経済学なんぞ実態経済から乖離したもん当てにしてんの頭弱過ぎんだろ
>>446 企業の収益じゃね?
会社は儲かってるのかも
それが機械化のおかげだったり海外への外製化だったりで社員に還元されてないんじゃないかな
山口は宇部興産、ファストリ、日立とかが押し上げてんだろ
大卒初任給17万の世界だぞ普通に考えてあり得ん
人口オーナス期に入ると所得は上がるけど、物価等が上がって生活は苦しくなって
出生率があがらない悪循環に陥る
>>446 上場企業の決算
逆に以外に何かあるか?
沖縄より発展してる地域って殆ど東日本にないよね??
離島よりカッペってやばくね?
恥ずかしくて死にたくならないの?
思ったより東京と最下位の沖縄ですら差がないな
もう無理に東京住まなくても良くね
結局
出生率と若年層割合が絶対正義
日本は九州沖縄以外未来はない
福岡が飛ぶ鳥を落とす勢いなのもそういうこと
福岡と沖縄行くとわかるが若い人多くて活気が全然違うよね
首都圏すら日中年寄りだらけで街が死んでるの気づくでしょ?
バカでも
嫌儲には自称高収入がめちゃくちゃ多いというのに……
何故那覇があれだけ大都会なのか
何故グーグル様が福岡を拠点に選んだのか
なぜ一兆円の巨大半導体投資が熊本長崎なのか
人口ボーナスオーナス期を勉強したほうがいいよ
京都は物価高いのに最低でやばい
大阪は貧民多いし物価安いし妥当
兵庫は金持ちの退避地で妥当
沈没確定の日本において
九州沖縄だけなんだよなぁ将来勝確なの
>>470 北西部は都内勤務が多いから北西部だけなら都内並み
北西部以外で平均して今の位置
>>467 若い人より年寄りのほうが購買力も購買意欲も高いと思うけど違うのか?
今までのレスはさておきこのレスでは街の活気と人口ボーナスの話を混同してないか?
33年連続して人口増加してるつくば市
勢いあるねえ
ワシの現役時代の半額くらいじゃのう
最近の若いもんは稼げないんじゃな
再開はどうせうちの地元やろ 19位
僕ガッツポーズする
最下位は予想通り、埼玉が栃木茨城に負けてるのと大阪のしょぼさと山形のブービーは面白かった
>>481 全部リンクしてるんだよなぁ
むしろこのスレの連中の頭悪いところは所得の一点張りなところ
所得の多い少ないの概念でしか物事見れてない
本気で沖縄より豊かな生活してるはずと思ってて笑える
茨木、栃木、群馬 田舎で負け組感出すのもう辞めてよ 全国上位じゃん
>>1 毎度毎度デューダのアンケートでスレ立てしよんなぁ
>>3 まじで大阪人の民度のせい
仕事するとわかるが東京だとこの仕事もやって欲しいんだけどいくら掛かりますかって言われるんだが大阪だとついでにこれもやっといてで終わる
断るとボロクソに言われるしまともな人は大阪なんかで商売やろうとは思わんよ
大事なことなのでもう一度いうね
結局、経済成長って人口ボーナス期でしかありえない
所得の高さと生活の豊かさは別
九州沖縄以外は人口オーナス期で未来は絶望
あの中国でさえ人口オーナス期を自覚して対策してる
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg 山口県は高いのに鹿児島は最下位争いしてるのは何でなんだ?
有力な政治家がおらんのか?
俺「なんだみんな400万円か🤗」
↓
俺「ん?じゃあなんで皆当たり前の様に結婚してて持ち家と車があって子供が居て習い事してて休暇には旅行に行けてるんだ…?😰😰😰」
どうして?
沖縄が貧乏な訳ないだろ
海なし仕事なし貧乏県は
県民人口に占める税金泥棒(公務員政治家医者・・・)の割合が多いから、中位にいるだけ
ひっくー、こんなもんなのか。
東京/神奈川あたりは市町村区別に出したらエグそう。
福岡ガイジ何度も論破されてるコピペ連投しかできないの哀れやな
こいつみたいなゴミしか居ないから福岡は収入も身長も低いのか?
沖縄は本当に辛いよね
子供の貧困率も高いし、なんとかならないのか
>>497 上の収入と人口動態とそれ見る限りせっかくの子供が外に出ていってるのでは…
30代の中央値と平均年収派上がってるじゃん
ようは退職後の働き手が大幅に増えてる給料大幅に減った世代が人口パイを占めるので
全年齢だと人口構成からどうやっても減るんだろな
>>509 トンキン民余裕無さすぎやん
そりゃネットでも余裕無い書き込みばっかだわな
関東がTOP6まで占めててワロタ
お前らが馬鹿にしてる北関東にすらお前らは勝ててないのかww
群馬?知らんw
>>178 のど飴のカンロとか漁具のニチモウとか冠婚葬祭の日本セレモニーとか日本酒の獺祭つくっている旭酒造とか
地味だがその分野では儲かっている企業あるからな
なんだ、東北いうほど終わってないじゃん
っていうか他も同等に終わってんのか
千葉の北東部住んでるけど平均200万ちょいくらいにしか見えないぞこっちは
>>42 県別GDPも県人口も全国上位だぞ?
あんなわけわからん魅力度が低いからなんだっていうんだよw
>>194 沖縄はいいとこだよ
ずっと温かいし食い物うまいし
クーラーはいるけど暖房よりはコスト安いからな
平均で300万円代って中央値はもっと低いってことじゃん
本当に年収200万円代時代だな
長野県川上村は平均年収2000万
北関東とかが不自然に高いのはそういうこと
>>300 幸福度って能天気な奴が多いだけだろw
ウチナー人ならそりゃそうだろ酒飲んで騒いでるだけなんだからw
>>485 >>64 でも貧乏最下位は東京ぽいよ?山形は上位
>>488 現実知らない地方人が北関東だって勝手に馬鹿にしてただけだろw
関東以外の地方行ったら普通にトップクラスだぞw
>>494 大都市なのに低賃金でも暮らせるパラダイスだぞ
>>509 茨城とか言う都道府県魅力度ランキング以外は常に上位の強者
>>527 首都圏ブーストで食えてるだけや
地方行けば自力で食わないといけないから意味のない比較だよ
>>516
いや、ガッツリ終わってるよ
経済成長できてるのは九州沖縄だけ。
出生率と若年層割合って絶対正義
15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg >>531 茨城はつくば守谷の県南以外はなぁ・・・
土浦や水戸以北なんかはもう
>>3 専業主婦が多いからや
1馬力でも生活できる大都市
梅田近辺の家賃も安すぎ
>>527 北関東って那覇より田舎で発展してないんだけど恥ずかしくないの?
悲しい気持ちにならないの?
離島より田舎だよ?
死にたくならないの?
惨めだね
沖縄より田舎なんだよ?
逆立ちしても那覇に勝てないよね?
悔しい?ねぇ?悔しい?
北関東束になってかかっても那覇の活気には遠く及ばないよね?
他人任せのGDPでホルホルして虚しくならない?
街の活気や自分の生活に1ミリも影響及ぼさないのに(笑)
東京にいる意味ほとんどなさそう。生活コストで地方下回ったりしてないんかな
>>532 だからその立地で勝ってるんだろ?w
「沖縄が東京の位置で首都なら沖縄が勝つに決まってる!」
とかアホな言い分と思わん?w
>>540 田舎の基準てなに?w
北関東が那覇より田舎なら日本全国ほぼ那覇以下だろw
>>498 山口はユニクロ宇部興産トクヤマ東ソーあるけど
鹿児島は黑霧島以外あるか?
低すぎワロタ
年収630万円 定時退社できている俺
勝ち組じゃん☺
いまだに北関東見下そうとしてる田舎者はそろそろ涙拭いたほうがいいぞw
お前らの唯一の拠り所の「魅力度」すらインチキってバレてきてるしなw
>>540 沖縄より田舎はないわ
最低賃金全国で一番安いじゃん
>>1 なんで高級住宅街も無い千葉県が金持ちランキング3位なの? 千葉なんて東京に住めない貧困層サラリーマン世帯が住むところだろ??
>>543 当たり前だろバカ
沖縄が東京の位置につけば沖縄が東京になるだけのこと
>>1 これ引用元が※転職サービス「doda」って、なってるのがイマイチなんだよな
大阪が異様に低かったり、山形がブービーだったり…よくよくみると謎の順位の県がチョロチョロある
doda利用者が少なかったり、担当が弱いorやらかしてる県は低く出ちゃったり、精度が悪いだろ
>>555 その理屈じゃ収集つかないけど大丈夫?w
トンキン田舎と大差ないな
なんで貧乏なのに家賃高いところに住んでるの?
貧乏でも田舎だと車必須なのが不便だからみんな外に出てくんだろうな
>>3 大阪は大企業が東京に吸い取られて生産性の悪い飲食観光の街に成り下がったから
神奈川千葉が高いのは東京で稼いでる奴らのおかげだろ
それで考えると何で埼玉はこの位置なんだ
新潟クソ雑魚じゃん
石川となんでこんなに差があるんだ
クッサイタマはケンモタウンと馬鹿にされるくらい貧困層がたくさん住んでいる
平均年収はもちろん治安も悪いし首都圏のスラムだろここ
https://i.imgur.com/ZZkFB3R.jpeg 東京クソワロタ
これなら田舎に帰ったほうが良いだろ
>>550 あるとしたら京セラ
そして黒霧島は宮崎
茨城馬鹿にする人が多いけど、人口だけなら京都府、広島県より多いんだぜ
やろうと思えば京都市みたいな都市も作れるし、カープみたいな球団も持てる
年収じゃ意味ないんだよな
東京の中間層は生活費高くて全国のトップ10に入らん苦しい生活😭
あれ大都会富山は平均所得悪くなかった気がしたけど普通だな
計算の仕方が違うんかね
>>542 働く女性 東京より大阪のほうが十倍くらい貯蓄できていると最近見た
まじで東京の富裕層が物価釣り上げすぎて平民がカツカツ
>>576 茨城は平地多くて可住面積が広いぶん分散しちゃってるから人口集中が難しい
逆に農地が広く取れるメリットでもあるけど
>>580 東京のまんこが生活費かかりすぎるだけだろ
周りより良い生活したいと背伸びしてマウント取らないと気がすまない性分だから
>>23 東京は若者が集まってくるから低く出るバイアス
40台の平均とかで比較したら、あたりまえだが地方との差は拡がる
宮城より福島のほうが上なのは、東北と関東を繋ぐ交通全部が集中してるからかな
しかし、秋田と同レベルなのは面白い
あと滋賀もだな
この4県が実は1番住みやすいんじゃ無いかな
>>552 理解できてないみたいだからもう一度いうね
北関東って那覇より田舎で発展してないんだけど恥ずかしくないの?
悲しい気持ちにならないの?
離島より田舎だよ?
死にたくならないの?
惨めだね
沖縄より田舎なんだよ?
逆立ちしても那覇に勝てないよね?
悔しい?ねぇ?悔しい?
北関東束になってかかっても那覇の活気には遠く及ばないよね?
他人任せのGDPでホルホルして虚しくならない?
街の活気や自分の生活に1ミリも影響及ぼさないのに(笑)
>>589 九州は貧乏で有名だろw
安い人件費求めて工場結構きてるよw
物価と収入のバランスが良い都道府県
A 愛知、大阪、広島、福岡
B 静岡、岡山
C 茨城、栃木、群馬、三重、滋賀、富山、石川、福井
https://m.imgur.com/EkFgFFX.png https://m.imgur.com/H4Kp2pl.png >>581 これ
日立、ひたちなか、水戸、鹿島、土浦、つくば
とかまとめればねぇ
金持ち多い東京の平均がこれなら東京都民の殆どの人相当貧乏だろ
福岡の産業なんか飲食店しかねえからな
あと胡散臭い健康食品とか
そりゃ店子なんか貧乏人しかいねえよ
>>594 一部の金持ちにむけて圧倒的大多数の底辺労働者がサービスを提供するのは大都市あるあるです
金持ちはカジノで遊んで現地の底辺労働者はディーラーとか掃除係するのが観光立国の本当の姿
経済余力は首都圏、東京が最下位だからな
子供は愚か結婚もできず満員電車に揺られ、家賃を払い続ける人生、、、、
群馬とかキャベツ農家が平均引き上げてるだけだろ
よく考えればわかるだろバカども
沖縄で一番平均年収高いのが南北大東島だぞ
ほんと頭悪いやつばっか
普段栃木とか茨城を馬鹿にしてる県の奴沈黙w
目をそらすなお前らはそれ以下なんやで
>>604 理解できてないみたいだからもう一度いうね
北関東って那覇より田舎で発展してないんだけど恥ずかしくないの?
悲しい気持ちにならないの?
離島より田舎だよ?
死にたくならないの?
惨めだね
沖縄より田舎なんだよ?
逆立ちしても那覇に勝てないよね?
悔しい?ねぇ?悔しい?
北関東束になってかかっても那覇の活気には遠く及ばないよね?
他人任せのGDPでホルホルして虚しくならない?
街の活気や自分の生活に1ミリも影響及ぼさないのに(笑)
福岡は支店が多くてそういう所は東京の人が来るから九州で生まれて福岡の企業に
勤めてる人はあんまりお金貰ってないんじゃないの?違うかな
>>594 東京は第三次産業が多いし、学生バイトも多い
ひっっっっっく
これ東京も低すぎるなと思ったら非正規込みか
東京なんかむしろ非正規だらけだからそれで押し下げられてんのか
>>606 福岡は九州からナマポが集まってるから
あとは炭鉱の負債やね
>>606 そう
だから東京勤務で東京の給料キープしたまま福岡に転勤するのが勝ち組
経済余力、、、、
東京、神奈川、、、、
沖縄以下の生活水準なんだね
https://i.imgur.com/eQsweS7.jpg >>548 余力だから娯楽や使いみちがねえってことじゃん
ウンコだろ
このアンケート興味深い
東京より大阪の女性の方が専業主夫に理解があるんだとか
https://woman-type.jp/wt/feature/24504/ ■東京の平均年収と年収中央値
男女計の年収中央値は432万4800円
こんなのでやってけるん東京笑
『転職サービス「doda」、平均年収ランキングが元』になっている
2020年9月~2021年8月の1年間にdodaエージェントサービスに登録した人の平均年収データを、
47都道府県別に集計しました。
https://doda.jp/guide/heikin/area/ 登録者のプロフィールを元に集計したもので
転職サービスサイトの登録者ゆえに年収が低いだろうな
東京ですら438万しか年収がないし
1000万位あるけど全然生活楽じゃないわ
税金高すぎるマジで
順調に年収下がってんな
日本破壊計画は順調に推移してる
こんなに年収下がってるのに家賃高すぎだろ
いつ崩壊するだよ不動産
コレもう時間の問題だろ
都市部でありながら 31位 福岡 に笑う
そりゃ犯罪も増えるわw
いつもイキってるのに九州ざっこw
東南アジアやんw
>>622 円安で海外勢の日本土地買いが加速してるって話
>>64 トンキンは家賃やら高いから自由に使える金全然ないのか
ずっともの栃木と群馬にどうしてこんなに差が出来たんだ
東京は鉄道バスはクソ安いし飲食チェーンは全国より安い
安いスーパーもなんぼでもある
ただ住宅環境がキングオブクソ
東京なんて上と下の差がこんなのだからなw
東京23区の平均年収の上と下の差
1位 港区 1160万
23位 足立区 347万
年収差…815万9657万円www
よくこんな格差がある場所に住んでられるなw
東京から遠いとこはしょうがないよ
好感度で誇りましょう
東京住みで妻子と3人暮らし
世帯年収1500万~600万くらいだが全然生活楽じゃ無い
もっと贅沢したいから頑張って稼ごうとはしているが、400万の奴って生ゴミでも食って生きてんのか?実際
>>634 それぐらいの年収層は神奈川へ逃げてる
東京に居て良いのは億稼いでる奴か最底辺
>>631 上位3区取り除いたら大阪以下の貧困地域だろうな
東京の格差半端ないわ
いやいや東京の低さにドン引きだわ
数%のエリート抜いたらもう地方と変わんねえじゃねえか
労働強度は全然違うぞ
>>635 神奈川か
通勤ドアtoドアで30分以上かけたくないんだよな
と思って山手線内側に住んでたがコロナで会社も基本リモートだし確かにありかもなぁ
マジで440万で東京でブラック激務労働する意味ねえだろ
地方のまったり380万の方がマシ
新潟は貧乏だけど上場企業結構あるぞ
貧富の差が激しい
>>644 そのレベルだとどっちもゴミだから目くそ鼻くそ
これ平均じゃなくて中央値見たいな
トンキンはめっちゃ金稼いでいる一部の奴と全然金稼いでいない奴の平均がこの値だろうし
中央値もっと下がると思うわ
なんで大阪京都はこんなに低いの?
都会の方が稼げるんじゃなかったのかよ?
兵庫と滋賀がトップテンに入ってるから通勤勢に吸い取られてるんか?
大阪が鳥取、富山、石川に負けてる・・・w
大阪は副首都とか言ってる場合じゃねーだろww
徳島は貧富の差が滅茶苦茶デカい、
高級時計売上は東京、名古屋、兵庫の次に売れてるし、人口あたりの医師数 全国トップクラス
>>648 僻地やってけない勢が地方都市に出てナマポ受給してる
大阪 福岡 札幌 東京
そもそも400て大卒新卒で達成できるレベルやろ‥‥ドン引き
九州で東京の金の使い方すると富豪扱いされるからな
すぐ女抱けるし楽しすぎる九州
九州に引っ越したい
福島みたいに沖縄に税金投入しまくって発展させまくれよ
基地置いてもらってるのだしその分税金投入しまくればそのうち何も言わなくなるぞ
>>593 福岡や宮城みたいに中心だけスーパー栄えていて球団もあるけど
そのほかはゴミみたいな地域よりは今の方がよくねーか?
>>648 各地が個性的な関西も
実態は半分関西市みたいになってる
その各区の区切りで
大阪区はスラムや都市貧民窟を抱え
兵庫区や滋賀区には世田谷や田園調布がある感じ
京都は文京区だと思うが貧困なのは観光死亡だから?
田舎は未だに2世帯が多いから世帯単位だと都市部と逆転する
ジジババの年金足したらそら強いわなw
埼玉県がやばすぎる
関東3位ぶってたけど実際は6位
東京に近いのに茨城県と栃木県以下なの自覚しろ?
>>3 府民の身を切ってるからね
切り身は維新が美味しくいただきました
>>656 これ出典どこ?何故かはわからないが地図では貧乏旭区が2位扱いで草
下では福島区になってるから誤植なんだろうけど
東京のは港区、千代田区、中央区とか外さないと意味ないだろう
家賃だけで月数百万みたいなマンション沢山あるんだから
>>290 マンハッタン住んだことあればわかるけどそのかわり物価も3倍くらい違うのがアメリカ。
まさに世界、ワールドなんだわ。
国で括れない。
なんでもあり。
出ていく金額まで考慮に入れたらトンキンて貧民窟じゃん
京都なんでこんなに低いの?
任天堂、京セラ、オムロン、ローム、島津製作所、たくさん大企業あるのに
>>640 高所得層が転職を希望していたとしても
この手の転職サイトを使うとは思えない
工業農業水産業茨城は隙がないよ
訛りだけはなおらんけど
シンプルに疑問なんやけど東京住んでて年収微妙なやつって近くに大金持ちや地位の高いエリートがたくさん居ても嫌な気持ちにならんの?
>>1 この年収でどれぐらいの生活できるかも知りたい
家賃と物価が高い地域の年収500万と家賃と
物価が安い地域の年収400万じゃ
後者の方が豊かな暮らししてそう
>>688 田舎だと車必須になるからそんな変わらんと思う
偏差値と比例してんな
北陸3県は頭もいいし年収も高い
関西もう足の引っ張り合いやめないとな、貧しい人多すぎる金銭的にも人としても…
大阪が低いのは大都市ゆえの格差社会であるというのと
東京と違って郊外に高所得層が住んでいる事情があると思う
とはいえホワイト勤務の高所得層が転職サイトを使うとは思えない
海外ならキャリアアップを目的とした転職するかもしれないけど
日本の小金持ちは現状維持、安定を好む感じがするし
ウシジマくんで沖縄は地方都市で平均年収高い方って言ってだから信じてたのに
>>696 基礎支出は食料,家賃,光熱費,保健医療サービスなどで
「娯楽」は含まれていないと思われ
https://www.stat.go.jp/data/kakei/kaisetsu.html#:~:text=%E6%94%AF%E5%87%BA%E5%BC%BE%E5%8A%9B%E6%80%A7%E3%81%8C1.00,%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
>>1 ところでなんで前回調査より殆どの県で下がってるんだ?
所得増えてねーじゃん
東京で年収600万以下は沖縄以下の生活水準ってヤバすぎる
なんのために生きてるのコイツラ?
満員電車に揺られ必死こいたなけなしの金で年1の沖縄旅行が生き甲斐なんでしょ?
それも台風でおじゃんになってさ(笑)
GDP伸び率平成18年度 - 平成30年度
栃木県 1.078
群馬県 1.130
埼玉県 1.069
千葉県 1.068
東京都 1.020
神奈川県 1.025
愛知県 1.038
三重県 1.002
滋賀県 1.106
京都府 1.056
大阪府 1.007
兵庫県 1.023
奈良県 0.981
大阪は主要県や周辺県と比べても下の方
九州の宮崎とか鹿児島のど田舎で年収600万円あるのは、東京で年収1000万円あるのと似たようなもの(同じとは言わない)
たった430万でで東京で暮らしてるやつwwwwwwww
1人当たり県民雇用者報酬増加率
平成18年度 - 平成30年度
栃木県 1.061
群馬県 1.036
埼玉県 1.044
千葉県 1.018
東京都 0.982
神奈川県 1.036
愛知県 1.012
三重県 1.014
滋賀県 1.008
京都府 0.955
大阪府 0.954
兵庫県 0.984
奈良県 0.862
全県計 1.017
田舎は格差が小さいのでは?
大きな都市だと一部が高給取りでもそれ以上に貧困層が平均を下げてるとか
九州wwwww
ホント終わってるなこの地域wwww
全員殺処分でいいだろもうwww
>>711 転職サービスサイトdodaの登録者が対象だから
転職を希望しているパートも含んでいるかもしれない
「dodaエージェントサービスに登録した人の平均年収データを、47都道府県別に集計」としか書いていない
https://doda.jp/guide/heikin/area/ 大してどこも変わらなくて草
ジャップ全部貧乏ってオチ
大阪・・・
砂しかない鳥取、木しかない岐阜に負けるってお前・・・
>>716 就職希望してるフリーターや無職も含むわけなのかな
ようわからんな
>>590 根拠示せって言ってるのに発展してないの一点張りで笑うわ
なんだよこのガイジw
データの信ぴょう性はともかく
鳥取は公務員やそれに準ずる立場である程度安定収入ある人くらいしか住めなくなってきてるんだろう
>>613 ワロタ
なんか生きづらいと感じることない乗る
これだけしか差がないならぶっちぎりで東京が貧乏じゃん
>>687 年収360万とかだけど、そういう金持ちと接する機会がないのでなんとも…
ただ道で高級外車走ってるなあ、タワマンたってるなあぐらいしか思わない
>>42 茨城県南は東京通勤圏やぞ
そして工業も農業も最強レベル
>>604 別に馬鹿にされてても気にならんのだ
困らないから
同世代(20代)の賃金
みんなこの平均より低いけど
年代別で中央値出さないと意味ないよね
補助金漬けのゆすりたかりと言われて安定のビリ沖縄
県外企業のハゲタカを県内企業に稼がせないと無意味
山口おかしいとかいってるやつわろた
宇部興産の強さ知らんのか
>>3 裕福な層は阪急神戸線沿線
つまり神戸、芦屋、西宮のほうに移住するから
摂津国や阪神地区としてみたら偏ることはなくなる
東京でいうと江東区より東が大阪みたいなもの
>>1 田舎の農民は食費が削減できる
旨い飯が実質タダで食える
都会の精米から時間が経った飯なんてマズイ
宇部興産ってそんな凄いのか
ラジオでよくCM流れてるから名前は知ってる
これもラジオで知ったけどラランドのニシダの親父が重役なんだよな
茨城は裕福な県なのに
放送局は茨城放送しかないのが可哀想
これで首都圏は地獄のような家賃だからな
地方公務員が一番うらやましいわ
>>724 23区と言ってもピンキリだからな
港区は1000万超えがゴロゴロいるけど
足立江戸川荒川はデータ上でも沖縄と大差なかったはず
>>38 やっぱこんなもんだよなあ
フルタイム労働者だけを基に計算して欲しいわ
山形だけどまさに未来の日本を体現してる
チャレンジ精神あるやつは出ていって残りは老人にあわせてひたすら慣例厳守のルーチンワーク
閉塞感が半端ない
トンキン人だけどエンゲル係数と幸福度満足度だったら多分1位からだいぶ落ちると思うわ
でも地方も生きづらいのは大して変わらんか
>>3 確か足立区と大阪の上位区が同じくらいだったな
>>663 20代前半→20代後半が上がってるんだからその理屈は通じんやろ
20代後半から全く値上がりしてない結果や
富山帝国は素晴らしいと洗脳ど田舎富山ドブネズミ
/\
/:入ヘ.丶、 /  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
.|/,-.、,-\∨/ / むひひひひひ
/||/| |\|:\ヽ∠チュウチュウ i 富山の策略
_ / | `-', ,. ̄ 彡|:\ i とは以外やろ
─.|-.|ミ ;\ヽ, / バカどもw
/|:.| | .|:/ヽ  ̄ ̄\ _ _
/ ; ヽ、 / ̄)/ ./\ エッチュウサ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ヽ、 Y ̄ /;ヽ/:/ , .\ 成りすまし老害
(  ̄ /|: /:/ |/ ..|富山のドブネズミ
く / ;/ |:/:/ / >エッチュウサ
\ / ./ / ヽ
>>720 自民党が絶対勝つような地方って既得権益層がかなり強いイメージ
地主やら自民支持政党の会社やら公共利権(基地、原発等々)とか
>>773 >>64 逆に東京は家賃高すぎて日本一貧乏になってるよw
愛知が7位は意外だ
茨城や栃木の方が愛知よりうえって
なんか特定の企業の工場があるからとか?
頂点の東京都と最底辺の沖縄県とで
差が100万円とは
これ移住トライしないという方がおかしい感じがするな
全部下がりすぎだし関東しょぼすぎだろ家賃馬鹿みたいに高くてこれかよ
>>79 家賃高すぎなんだよな
子育て政策で所得制限する無意味さがわかる
都内の所得制限くらって手当貰えない世代の方が地方より明らかに貧しい
子育て関係はマジで所得制限やめろ
子どもを産むマイナスをどの所得帯でも抑えられるようにしないと
産む産むないの選択はどの世帯でも存在してて、年収がどれだけあろうと同じ年収の子なし世帯と比べて金がなくなるのは事実なんだから
>>784 ちょっと考えればわかりそうなことなのにな
なんかこういう欠陥システム作ってることが最近多くないか
全然小売価格下がらないのに石油元売に補助金出すとか
>>322 富山は凄いんだぞ。越中強盗と言われるくらい昔から商売上手が多い
博報堂(瀬木博尚) コクヨ(黒田善太郎) 角川書店(角川源義) YKK(吉田忠雄) 三協立山(竹平政太郎)
安田財閥( 安田善次郎) 浅野財閥(浅野総一郎)
関東でも家賃高いのって東京23区だけだろ
茨城なんか所得高いのに家賃糞安いぞ
>>785 欠陥じゃないよ
最初から企業に金を流すシステムを作ろうとしてるんだから
欠陥があるのは投票に行かない有権者
>>787 >>322にも出てるけど茨城は収入はトップクラスだけど家賃とかの基礎支出は真ん中ぐらいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています