もう老後は「松山市」で良くないか?四国最大の都市(人口51万)温泉、城、路面電車、風俗、なんでもあるじゃないか [358432285]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
概要
約51万人の人口を有する四国最大の都市であるが、日本の一地方の最大の都市では唯一の政令指定都市ではない都市である[* 2]。
中四国においては、政令指定都市である広島市・岡山市に次ぐ3番目の人口規模を有する。
都市圏人口は、総務省統計局の定義における「松山都市圏」が70万6883人(2015年)、都市雇用圏の「松山都市圏」が64万2841人(2010年)である。
松山城を中心に発展して来た旧城下町で、道後温泉で有名な古くからの温泉地であるとともに、俳人正岡子規や種田山頭火また文豪夏目漱石ゆかりの地で、俳句[* 3]や小説『坊っちゃん』『坂の上の雲』などで知られる文学の街でもある。
これら観光資源を背景として、「国際観光温泉文化都市」の指定を受けている。キャッチフレーズは「いで湯と城と文学のまち」。
コンパクトシティ構想により、様々な文化施設が集中して立地している。
アーケード街の大街道や銀天街、四国唯一の地下街であるまつちかタウン、松山市駅ビルに併設された伊予鉄島屋や東急ハンズなどの商業施設、道後温泉、松山城、松山総合公園、愛媛県美術館、坂の上の雲ミュージアム、子規記念博物館、伊予かすり会館、伊丹十三記念館など多様な文化的観光スポットがある。
また、スポーツ施設も充実しており、特に松山中央公園には最新設備を導入した坊っちゃんスタジアム、アクアパレットまつやま、愛媛県武道館、多目的競技場などが密集している。
なお、市の南部およびベッドタウンである伊予郡砥部町にかけては、とべ動物園やえひめこどもの城、愛媛FCの本拠地であるニンジニアスタジアムを含む愛媛県総合運動公園など広大な県営の施設群もある。
近年は都心部を中心に複合商業施設の建設、鉄道や高規格道路の整備が行われ、四国最大都市としての再開発が進んでいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_38201.svg/800px-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_38201.svg.png こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
>>3 病院は県庁所在地クラスの地方都市が一番充実してるぞ
大都市は人口に対して少ない
松山と高松のどっちかに転勤と言われたら悩む、高知だけは無理
四国はJRとは対照的に私鉄が頑張ってるのが興味深い
災害も少ないよね
台風来ない地震少ない津波も来ない
子どもの時にいたけど、割と住みやすかったかな、移動は伊予鉄と路面電車がある
松山市民は自分の地元が好きでプライド持ってる人が多いから
外から来たら、その辺は気になるかもね
>>12 姫路って治安悪いって5chに書かれてたぞ
学生とかも、割と上品な子が多い印象だわ
中国地方とかも住んだことあるから比較だけど
四国最大なんだ
高知市とか大阪寄りのどこかだと感じてた
本当にちょうどいいと思うんだが数十年後生きてるか四国?
悪くないけど老人が集まるとそれはそれでオワコンなので若者がそこそこ多いところにいたい
おちんちん電車❤
>>18 しかも周囲の景観が最悪
鞠王とか遊んでチャイナとか重役館とかまだあんのかな
夏は台風が避けていきます、冬も雪はまず積もりません、とても住みやすいです
近隣都市である東京へは飛行機で移動します
車は必要だと思います
>>22 ぞなはもう使ってないわw
やけん、なにしよん あたり
夏の水不足がキツイ
住むならいいがどこへ行くにしても時間と金がかかりすぎ
>>36 なんか違うなと思ったらそれだわ
名前の響きで言えばやまとなめしことか好きだった
>>31 ダイアモンドクロスという電車的に珍しい場所らしい
親父が和歌山でお袋が愛媛出身だから
なんとなく和歌山市のライバルみたいに思ってたけど
昔は40万ちょいで互角だったのが
いつのまにか追いつけない差がついてしまった
松山とか高松はまだマシよな
本州へもサッと行けるし
今Googleマップをサッと見たけど、四万十川で有名な四万十市とかかなり厳しいな
ここに住んでたら休日とかどこに行けばいいのか
>>38 富山みたく駅の下通す奴だろ?
これ実現してほしかったな
松山は本州まで結構時間かかるぞ
高松2時間
岡山3時間
大阪4時間
>>34 もう30年も前だぞ、水不足で本当に困ったのは
>>49 そのレスからどんな人間性感じられるか考えてみた事ある?
東京生まれ東京育ちだが、松山に爺様が住んでた家を持ってる
第3次世界大戦が始まったら移住するかw
あれだけ地元ディスられたにも関わらず
松山市民が夏目氏を崇拝してるのはなんでなん?
>>51 自己言及のパラドックスってやつだな(笑)
もーちがおるんよ!のイントネーションが頭で再現されてしまう
富山だろ
・東京が近い
・大阪が近い
・お隣が長野
・いつでも海沿いドライブを楽しめる
・いつでも山登りを楽しめる
・冬はウィンタースポーツを楽しめる
>>60 辞書登録しねーと変換できないやつ
>>61 南海トラフ地震vs伊方原発が安全なわけねえ
>>75 違うよ
チンチン電車と3両編成の郊外行き電車の交差点
高浜線と環状線の交わるとこやろ?
高浜線ってチンチン電車ちゃうかったん?
高松のほうが都会なのかと思ってた
高松は思ったより都会だったよ
日本で行った中では1番こういうのでいいんだよ感あった街だな
道後温泉、昔レジオネラ菌で大問題になってそれ以降愛媛県内のあらゆる非かけ流し温泉は強力な塩素漬けになったからね
しかも法的には道後温泉は銭湯扱いだからそりゃもう塩素臭が酷い
そういうの嫌なら奥道後のほうがいいよ
四国ではレアな硫黄泉でロケーションもいい
病院が多くてイオンモール映画館が近くにあって福祉が充実してる金持ち県に移住したい
東京は飽きた
家賃安い
物価安い
賃金安い
バス・電車は21~22時で終わりなので車必須
むしろ宇和島とか勧めたい気がしないでもないけど
松山はマジで都会や。本州にもすぐ出られる
高松はさらに近代的。現代美術もあるよ
むかしは宇和島のシネマサンシャインいくのが田舎の娯楽やったわ
もうないんだよな宇和島シネマサンシャイン
うどん以外の美味いものは、近年は松山が高松をリードしてるわ
うどんがブームになってから、うどんばかりが発展してそれ以外の新しい外食が育つ土壌がない
そもそも昔からトレンドは必ず高松から先に流れてきてたし、文化的にも常にリードしてたんだけど、そのへんは時代とともに逆転しつつあるように感じる
GWに宇和島に闘牛見に行ったわ
人通りもないのに立派すぎるアーケード街に昭和で時が止まったような店の看板がそのまま残ってて物悲しくなった
道後温泉行ったら背中お絵描きヤクザがいっぱいでビビったわ
ソープはめちゃくちゃ良かった、あの有名なヘルスビルがあってワロタわ
四国は外出るたびに通行料取られる罰ゲームの土地だからやめとけ
向かいの広島でいいだろ
>>101 四国に本社のある大企業たちトップ20
2017年度売上ランク 単位百万
四国電力 株式会社 香川県 654,368
大王製紙 株式会社 愛媛県 531,311
旭食品 株式会社 高知県 399,659
今治造船 株式会社 愛媛県 359,177
日亜化学工業 株式会社 徳島県 335,538
株式会社 フジ 愛媛県 307,007
株式会社 マルナカ 香川県 178,634
ユニ・チャームプロダクツ 株式会社 香川県 154,629
株式会社 タダノ 香川県 133,942
株式会社 キタムラ 高知県 112,476
四国薬業 株式会社 愛媛県 110,261
株式会社 吉田石油店 香川県 109,983
株式会社 日本食研ホールディングス 107,285
株式会社 大塚製薬工場 徳島県 105,561
カミ商事 株式会社 愛媛県 102,637
福助工業 株式会社 愛媛県 100,954
株式会社 新来島どっく 愛媛県 100,156
檜垣産業 株式会社 愛媛県 97,300
三浦工業 株式会社 愛媛県 90,516
DCMダイキ 株式会社 愛媛県 89,761
香川合計 6社 1,341,539
愛媛合計 10社 1,996,305
徳島合計 2社 441,099
高知合計 2社 512,135
>>101 四国に本社のある大企業たちトップ20
2017年度売上ランク 単位百万
四国電力 株式会社 香川県 654,368
大王製紙 株式会社 愛媛県 531,311
旭食品 株式会社 高知県 399,659
今治造船 株式会社 愛媛県 359,177
日亜化学工業 株式会社 徳島県 335,538
株式会社 フジ 愛媛県 307,007
株式会社 マルナカ 香川県 178,634
ユニ・チャームプロダクツ 株式会社 香川県 154,629
株式会社 タダノ 香川県 133,942
株式会社 キタムラ 高知県 112,476
四国薬業 株式会社 愛媛県 110,261
株式会社 吉田石油店 香川県 109,983
株式会社 日本食研ホールディングス 107,285
株式会社 大塚製薬工場 徳島県 105,561
カミ商事 株式会社 愛媛県 102,637
福助工業 株式会社 愛媛県 100,954
株式会社 新来島どっく 愛媛県 100,156
檜垣産業 株式会社 愛媛県 97,300
三浦工業 株式会社 愛媛県 90,516
DCMダイキ 株式会社 愛媛県 89,761
香川合計 6社 1,341,539
愛媛合計 10社 1,996,305
徳島合計 2社 441,099
高知合計 2社 512,135
四国に住むなら高松か松山くらいしか選択肢ないよな
他はただの寂れた田舎だよ
よう考えたら夏目漱石はよく行ったよな
なんで行ったのか
素敵だね
ただ夏目漱石著の坊ちゃんを読むと躊躇してしまうよね
>>106 マルナカは広島のマックスバリュに吸収されて
もうブランドしか残ってない
>>113 2017年の集計だからね
てかフジもイオンに吸われたしスーパーの多様性はイオンに破壊されてるわ
もうサニーマートとabcしか…
>>118 フジあったな
フジグラン、パルティとかエミフル、あれ全部イオン(マックスバリュ)になるんか
フジグラン大洲とかフジグラン広島はよく行ったわ
>>1 >日本の一地方の最大の都市では唯一の政令指定都市ではない都市である
あれ、北関東も政令指定都市ないよね?宇都宮市なんかも50万人いるけど政令指定都市ではないよね?
フジグラン重信は近所だったからよく行ってたわ
途中から映画館できたり、めっちゃくちゃデカくなった
松山出身、久々に銀天街歩いてみたらシャッター通りになりかかってて悲しくなった。
20年ほど前までまつちか→銀天街→大街道は普通に栄えてたのに。。。
飲み屋街の店が潰れて跡地が無料案内所ばっかりになってるのどうかと思う
>>126 地元民だが本当に銀天街の寂れっぷりは凄いな。コロナでシャッター街化の加速が止まらん。月に一回は行くけど行くたびに閉店する店が増えてる気がする。
フ~ジ♪フジ♪
いい~も~の~ウキウキ~♪南~風~♪
高松周辺の方がまだマシ
マリンライナーあるから本州へ行きやすいし飯もうまいし温泉も仏生山の辺りは泉質めちゃ良いし琴電もある
松山は本州出ようとしたら高速バスか特急になるけどバスは尾道とか福山で降ろされるから乗り換えめんどいし特急しおかぜは新幹線並に高い
あと道後温泉がショボい
>>122 四国!とか九州!とか関東!とかそういうくくりの「地方」では?
景気がいいときに勢いで建てたんだろうけど
修繕されてないようなボロイビルが目立つな
>>124 となりのダイキも今はえらいこじゃれた感じになっとるな
広いアウトドアエリアやプラモデルコーナーとかほんとにディックかよってくらい様変わりしとる
>>136 公官庁、各社の支店、文化←高松
人口、住みやすさ、←松山
稼ぎ←徳島
酒←高知
やはり盟主は高松かな
松山は三河家の牛丼が食えるのだけ羨ましいわ
あれはどの牛丼チェーンよりもうまい
最大だけど色々集まるのって結局なんでも高松じゃね?
なんか世界的に有名になり始めてるし
>>145 公官庁って初めて聞いたわ
官公庁が一般的よな?俺がおかしいのか?
高松って駅周辺の見栄えがいいだけちゃうん
街の住みやすさは松山やろ
橋渡るだけでいくら取るんだよ
絶対住めないあんな所
黄砂がすごかった思い出があるわ
ここより西はもっとやばいんだろうけど
宇和島と中村の間ぐらいの海岸沿いの寂れた漁師町の民宿に泊まって
昼は釣りでもして過ごして釣った魚を民宿のおばちゃんに捌いて貰って食べたい
( ´・ω・`)今年行ったが意外とまだ栄えてた
ま、太平洋ベルトだけはありますな
>>53 一般人はまえから興味無いやろ
企業がネタに困って使ってるだけ
交通事故で死にたいならどうぞ
四国の交通事故率やばいぞ
>>154 路面電車とかあって道が混みまくってるから運転は高松の方がしやすいわ
>>137 南関東なら東京神奈川千葉があるから地方括りなら政令指定都市たくさんあるでしょ?
カネがあるなら移住したい
因みに無料のバンガローとかキャンプ場があって余所者の旅行者にも優しい
>>139 松山民や高松民が県外出るなら基本は車だよ
関東は飛行機
2ちゃんでは四国馬鹿にされるけど
俺的には四国は憧れだわ
沖縄より住んでみたい土地
>>12 こいつ頭悪すぎる
人口の規模が都市の規模だと思ってるとか頭悪い奴らにはありがち
人口の規模は同等でもその地方の中心かつ県庁所在地と
それ以外では都市の機能や拠点性が違いすぎるんだが
>>163 養殖タイを水揚げしてすぐ漁師の庭で捌いて料理して貰って食べた事ある
最高だったな
松山いい所っていう人は松山のことそれほど知らないんだなと思ってみてるわ
>>186 11.5m2か
愛媛大学、松山大学、ファミマすぐ近く
貧乏学生向けだな
こないだツーリングで行った際には鍋焼きうどんのことりに入れなかった
次回は是非食べたい
松山在住だが、高松のほうが都会だとは思う
ただ個人的には飛行機をよく使うので、空港が遠くて路線も少ない高松は不便かな
陸路で岡山大阪いくなら便利なんだろうけど
高松は陸路で瀬戸大橋で岡山、明石海峡大橋で関西方面
電車では50分で岡山から新幹線
あと四国の各都市に直通の特急が高松駅から出てる
船では4時間で神戸
空路は松山に比べて東京沖縄便ぐらいで行先少ないけど民営化で今後増加予定
国際線はソウル上海台北香港があるのもいい
まぁ高松は移動しやすいわな
>>189 逆
松山しか知らない井の中の蛙状態の松山の田舎者があっちこっちで「松山最高!」て言いまくってる
>>181 お遍路の伝統があるからか余所者に排他的な感じは受けないな
高松のほうがいいでしょ
松山は本州に出るのが大変すぎる
松山行ったらチャリンコにLED付けてイキってるガキが居てワロタ最近の珍走は平和だな
釣り好きなら松山は最適の選択肢
特にエギングに関しては日本でもトップクラスの神スポット多い
エミフル松前に客を奪われて銀天街も大街道も空き店舗だらけになってしまった
ラフォーレ跡地の再開発に失敗したのが響いたな
>>87 坊っちゃん読んだら、松山(道後)嫌いすぎてワロタ
高松の方が断然いいよ
松山?
あんな辛気臭いとこ住めるかよ
>>49 中核市はどこもそんな感じよ
それに周辺町村の土人がどんどん入ってきて田舎仕草を無意識に俺らにも求めてくるから過ごしにくくなってきてる
非国民 松山英樹排出
高性能木質産廃・家庭ごみ・事業廃材焼却炉を備えた清掃工場
福島放射能汚染瓦礫受け入れ表明したが住民反対にあった:
路面は優先信号切替装置がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています