【訃報】市職員、マンホール内で酸欠死亡 貝塚 [769450319]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.sankei.com/article/20220517-WX64I2R7XRP6LLG7EENRNCMSJQ/ 大阪府警貝塚署は、大阪府貝塚市三ツ松のマンホール内で検査をしていた市上下水道部参事の男性(56)が11日の作業中に倒れ、17日に死亡したと明らかにした。同署によると、死因は低酸素による呼吸困難とみられる。
同署や市、貝塚市消防本部によると、男性は11日午後2時45分ごろ、下水道工事の完成状況を確認するため、深さ約5・5メートルのマンホール内に1人で入り、直後に倒れて意識不明となった。別の市職員が119番し、病院に搬送され入院していた。
男性を含め、市職員や工事関係者らが検査に立ち会っていたという。
酸欠って苦しいのかフワってする感じなのかどっちなん?
苦しくなったあとにふわっとするのか?
毎年何人死んでるんだよ…
>>7 そんなの考える暇もなく一瞬でブラックアウト
マンホール内で酸欠か、作業員5人搬送 命に別条なし - 朝日新聞デジタル
2018/07/05 — 5日午後3時20分ごろ、東京都台東区谷中3丁目で、「マンホール内で具合が悪くなった人がいる。1人が酸欠状態だ」などと消防を通じて警視庁に通報 ...
こういう仕事こそロボにやらせろよ
うんこ管泳ぐなんて人間の仕事じゃねーぞ
>>1 参事は、おおむね部長級あるいは課長級の役職
結構いい役職やん
酸素少なかったらアラーム鳴る腕輪みたいなもの無いのかね
技術的には全然できそうだけど
>>19 ブラックアウトなら中で倒れて引き上げたのか?
酸欠は一瞬で即死だけど、その割にはいろんなとこで酸素低下があるもんなあ
用水路の向こうが見える短いトンネルでも起こることがない訳でもないぐらいだし
参事クラスが潜らないといけないのか
偉いさんじゃん
マンホールって入ったら死ぬんだ
ウーマンホールだったらどうなってたのだろう
馬鹿の自民党と公明党じゃ
なんの想定もできないからね
馬鹿みたいに死ななくていい仕事死ぬんだよこの国
大門武ニで陽平軍団がトンキン(笑)の下水道を通って各種虐殺してたけどあいつらは大丈夫だったの?しかも爆発のとき下水に潜ってたし
ゼレンスキー軍曹が破傷風に罹ってたし
56歳の惨事にまでなったのに現場で穴に入る作業とかしないといけないの?
若いのに穴よろしく!っていって机にふんぞり返ってるはずの身分では?
>>5,8
やっぱりそういう物はあるのね
面倒でやらなかったパターンなら呆れるが
作業してたら意識がフッとなくなって永遠に無になるとか怖くね
>>37 硫化水素も怖いけど
酸欠はさらに気が付きにくいんだよ
>>35 理屈は分かるが手の平で真空作ったら息吸えんやろ
普通は測定機入れるで 異常があったら送風機入れて数値下がらな入らん その測定するにも酸欠主任の資格いるやろ
参事がマンホールの中に一人で入ることなんてあるんだな
>>41 酸欠のとこで息をすると体内の酸素が抜ける仕組みだから
息ができない(吸えない)ってのとは少し違う
一度ちゃんと理屈を知ってたほうが良いやつだよ
理解すると意味が解る
なんか似たようなニュース見たことあるが改善とかされないんですかね?
>>36 面倒でやらなかったってのが一番ありえないんだよなぁしかも役場の人間が
新しい下水道だから油断したのかもしれんけど酸欠チェックなんて息するように毎回調べて紙に書くからな
よくわからん事故だわ
マンホール内ってネズミゴキブリその他がワラワラ居そうで嫌だな
安全対策しっかりしてても絶対入りたくないわ
56年生きて来た結果が…これなのか…
あと、家のカイヅカイブキがでかくなってヤバイ
>>56 現場の人手不足で、管理職が現場に来て失敗したケースかもしれない
>>48 本部、公園本部、守護本部はそれぞれ別枠だから
あれ送気の機械おいてホースをマンホールに入れてやな
ガードマンに監視させなあかんで
理想の死に方だわ
恐怖を感じる暇も無く意識が飛んで終わってくれる
>>66 その管理職が一番口うるさく言うのがそこだからな
本当にこの部門の人だったのか?って感じではある
それか3日前に移動してきたとか
考えられんけど
ネット上での知名度と注目度がやけに高い自治体
貝塚市、松戸市、岩倉市
せやからマンホールでなんかしようとかやな
ファンタジーやねんww
出来立てホヤホヤのマンホールなのに酸素無かったんか?
>>56 新しいものほどコンクリの反応でヤバいって聞いた。現場打ちのマンホールなんてほぼ無いとは思うけど、
ウチの管内の毎回酸欠警報が鳴るマンホール、なんて鳴るのかわからないんだよね。多分地質の関係だと思うけど…実際そこ死人でてるし
慌てて救助に入ったら更に死人増えてたな
そこは冷静で良かった
>>30 検査だから偉い人が見に行く
検査員殺すとか当然指名停止だし二度と官庁の仕事できないから会社潰れるかもね
ご冥福お祈りします。
遺族にしてみれば損害賠償もんだわ。
>>86 へーそういうののあるんだ知らなかった
じゃあ尚更新設下水道よく入るであろう役場職員がそこ気をつけないのますますおかしいな
酸素欠乏の恐ろしいのは蘇生率の低さと復活してもカタワ率上昇の速さ。
5分ほどで復活チャンスは北斗無双赤保留程度の期待値
ビルメンやってた時は酸素測定器を垂らしてから入ってたけどな
測定器が壊れてたとかなのかな?
>>91 偉い人でもそんなカナリアみたいなことするのか
バイトのケンモジやグエンを一回下ろして
大丈夫だったら次に偉い人が降りればいいのに
>>56 マンホールの中で意識不明に『酸素濃度など計測せず入った』と判明…目視の予定だった(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c26b9105312376dda4fc8795185c4d04bb1665a4 役場の人が予定にもないことをなにも確かめずに入っとるな
本庁の出世部署上がりで現場経験が無くて酸欠の資格も持ってないんだろうな
普段現場に出てない人間なんじゃないか?
正直酸欠は防げる事故だぞ
>>106 >当日はマンホールを目視で確認するだけの予定だったため、測定機器がありませんでしたが、
>男性職員が「中に入る」と申し出たということです。
申し出たなら仕方ない
>>91 完全に業者の落ち度無しやでガスや酸欠完全に発生させないっていう項目、仕様書じゃないもん
これは参事が「マンホール降りるはしご?そんなもん女子供がつかうもんやさかい!男なノーヘルで頭からダイブやろ!!!ウンコがクッションなって、怪我なんかせーへんわ💩グヂャ死」で死んだのと同じぐらい、業者に責任ないぞ
>>106 現場の人じゃなかったから横からいきなり来てうっかり入っちゃったのか
にしても現場の人間が止めないのはあり得ない!
下水道2人窒息死事故、死亡の現場責任者を書類送検 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220517-L6GIJMGIFNJAXE7TUA5CHXYEDE/ 茨城県土浦市で令和2年、下水道の清掃作業をしていた男性2人が窒息死する労災事故があり、県警は17日、安全管理を怠ったとして、業務上過失致死の疑いで、死亡した1人で現場責任者だった土浦市の男性=当時(41)=を容疑者死亡のまま書類送検した。
書類送検容疑は同年10月20日夜、必要な危険作業主任者を配置しなかったほか、下水道内では酸素欠乏などの危険があることを踏まえ、倒れる人が出ても無防備に救助に入らないよう作業員に指示するといった注意義務を怠ったとしている。
県警によると、事故当日、マンホール内のはしごを登っていた責任者の男性が意識を失い転落。救助しようと内部に入ったつくば市の岡野裕樹さん=当時(38)=も意識を失って倒れ、2人とも搬送先の病院で死亡した。死因は酸素欠乏による窒息だった。
消防によると、マンホール内から硫化水素と一酸化炭素(CO)が検出された。
こういう死に方って苦しいのかね?
あれ、なんかおかしいぞ…って感じで意識無くなるなら悪くないんだが
幹部級正職員がこういう現場で脂肪とはめずらしいな
ロシア軍かよと
>>106 これは自殺だな。
でも自殺って証拠は無いから、何事も無く色々進む。
そういうわけで、あの富士山で滑って死んだ男も自殺。
>>117 なんかウザそうだから
止めなかったんだろう
>>106 まあ公務員が作業するはずないし初めて入ったんだろうな
w
>>106 普段入る機会ないからテンション上がったんだろな
分かる
来月マンホールに入らなきゃいけなくて憂鬱
ゴキブリ嫌いなんだが
酸欠自殺って苦しくないのか?
だったら候補に入れるけど
亡くなったのかこれ
目視で終わる予定だったけど
下に降りちゃったみたいだな
>>134 恐ろしく気持ちが悪くなって
身体の自由が利かなくなって
死ぬ
>>134 完璧な酸欠環境作るのが大変失敗するともちろん苦しいし植物人間なら一生地獄
登山用ロープで首釣ったほうが確実で合理的
>>121 酸素濃度による。一瞬でブラックアウトする様な濃度もあれば、気持ち悪くなったり呂律が回らないとか嘔吐・フラフラしだす
>>141 >>143 リスクがありすぎるし苦しみそうだな
これじゃ首吊り一択だ
家建てたけど水道検査 排水検査 別々だったな
本当に無駄一回でやれよ
しかも二人で来る水道屋1人
バキで知った知識だわ
でもあの漫画嘘ばっかだから
これもデタラメだと思ってた
酸素濃度測れよ
マンホールから覗き込んで酸欠とかあるし
マンホール内の作業とかする人間は講習とか受けてるだろ
これどうやって助けたの
送風機で何とかなるもんなの
やらんでいいことやって要らない仕事増やす無能って
どこにでもいるよなどんだけ暇なんだよ
>>167 5分くらい送風機回してれば大体はいけるしダメなら送気用のホースついたマスクして中に入っていく
参事クラスが点検作業なんかやるんだな
しかし本来の予定がマンホール目視での点検のみってすげぇやってる感だな…
>>20 腕時計型ではないけど携帯する小さい検知機あるよ
でもマンホール入ってから2mまでは異常なくても3mまで降りたらいきなり酸素濃度10%とかになるから基本は入る前に上から計ることなんだ
硫化水素は臭いあるからヤバさ感じるけど酸素ないだけじゃ臭いしないから素人ほど恐怖心なく突っ込んでいく
>>106 新しいパターンの自殺なのか知らんが・・
っていうかクソ迷惑だろコレw
>>85 確かに出来立ての視察なら酸素がないなんて想像しないかもしれん
つい最近まで工事してたんだしな
>>101 ビルメンはどこに入るんだ
酸素薄い所も仕事現場なのか
>>184 鉄が酸素吸収したり微生物が消費して二酸化炭素出したり
こういった低酸素って全国どこのマンホールの中でもなってるもんなん?
うちの家の前の道路のマンホール開けたら俺死ぬの?
>>195 全てじゃないけど低酸素の場所なんかザラにあるから、酸欠測定しないとか普通はあり得ない
これはマンホール新しく作ったってことで直近で開けたから大丈夫だろって油断したんじゃね
何人も立会いしてるくせに酸素濃度計使ってないのかよ
まぁ今って賃金ケチりまくってベテランが現場にいねー状態でわかってねーんだろうな
>>35 低酸素濃度と低圧空気を混同してない?
いくら掌の気圧を下げたところで酸素の濃度は変わらんやろアホちゃうの
>>201 56歳でベテランじゃなかったのか死んだやつ
酸素硫化水素濃度測定しろよ…
ポケット計つけるのも常識だろKYさちゃんとしろ
酸欠資格取ってから洞窟探検とか容易に入れなくなっちまったわ
>>106 元土方モメンだが3mまでなら真夏でも余裕で測定器無しで作業してましたよ
貝塚とか危険の宝庫だろ
なんで市の職員に文化遺産の管理までさせようとするんだろ
>>195 開けただけで拡散するガスならそもそも地下に滞留しないだろ
ドライアイス想像してみろ
これほんとマジ侮れない、特に何も知らない奴らにこの作業に関する権限を与えるな
昔ビルメンやってた頃、地下ピットのマンホール開けて地下受水槽室点検しようとしたけど
そのマンホールが飲食店出入り口の前にあり営業中だから人が来ない時間帯に改めてやろうとしたのに
管理会社の人間がマンホール閉めながらやれとか言い出してきた
こっちが理由を言っても見張り立てとけばいいだろと言ってきた
マンホールも何かの拍子に固着することあったりするのにそんな恐ろしいことできるかと、クビ覚悟で断った。
酸欠主任なら濃度測定結果よりとにかくダクト送風機を信じろって教わるけどな
>>209 それで死んだ人間もいるんだろうな
断って正解だわ
作業中に気絶してマンホール内で眠ったまま酸欠かよ
ひええ
>>138 役場から来てるのが参事一人ってことはないだろ
仮に予定外の申し出でも送風機で換気したり濃度計で測定しなかった時点で中に入れたゼネコン側にも責任はあるだろ
案外指導する側の役所やゼネコン職員の方が特別教育や作業主任者持ってなくて危険の感受性が低いってのもあるが
>>30>>103
ウクライナで将軍殺されまくったロシア軍を笑ってた日本人「」
>>8 ほんまやで
まあマンホールぐらいなら検知器使わずブロアーで空気入れ換えしつつやる事はあるけど
https://i.imgur.com/LCHrp57.jpg >>216 酸欠の場合
まわりから気絶したと見える時点で死んでるよ
これあわてて助けに入らないでよかったな
ときどき気絶したと思って救出に入って一緒に死ぬ馬鹿いるからな
まぁこれまわりの人間は酸素濃度もはかってないし送風もしてないからあぶないですよとか言ってるのに
ヘーキヘーキで入って行って案の定死んだからまわりも入っていかなかったのかもな
酸素検知器で低酸素反応だった場合でも結局、ブロアーで換気してから防毒マスク着けて入るからなあ
>>124 公務員ってみんな危険な場所に自ら行くよな
>>227 知床の件で目視と聞き取りだけで合格させたことが問題になってるから
イキっちゃったんやろな
>>209 知識不足や想像力不足で死ぬやつ多いもんな
ほんとう世間は気軽に殺しにかかってくるんだわ
>>20 人がつけてても意味ないだろ
鳴ったらもう死んでるだろし
>>227 窓口しか知らない人多いけど土木系は土方みたいな現場作業ちょくちょくある
緊急時はユンボ乗ってたりする
検知器とかアラームの前にブロワで換気しろよアホやな
どうせアラーム鳴っても換気してから降りるんだし
高二酸化炭素アラーム鳴ったマンホールでもブロワで30秒換気したら標準まで下がる、あとは降りて確認している間もずっとブロワで換気するだけ
映画だと主人公たちはいつもマンホールから下水道に降りて
逃げたり目的地にたどり着いてるけどあのシーンやめたほうがいいな
>>24 コイツが倒れたのを他は見ているからな
知ってるやつは空気ボンベが無いと助けに入らないので助からないねぇ
公務員で現場出る人間が酸欠・硫化水素の講習受けてないわけないだろうに…
一緒に居た同僚は無理に助けにいかなかったのはえらい
入ってたら死者が増えてただけだ
そこら辺のマンホール開けて中に入れば楽に死ねるのかな
酸欠って一瞬で意識失うんでしょ?
>>197 +1
しかも参事、これまでどれだけ悪いことをしてきたのか
酸欠チェック屋に行かせるだろフツー。
やっぱりアホだな、公務員。
下水道局参事って部長級だろ
事務屋の人だったのか?
ただアレだな
マンホールの蓋をあける道具は持っていっておいて
酸素濃度計は持っていかないってのも常態化してる感じがあるな
>>236 ねーよwユンボなんて乗れる体制になってない
緊急漏水はハツリ機とスコップで手掘りだ
(マンホールの中は酸素が少ないんだな…当たり前のように漫画やアニメでは戦ってるけど)
>>254 今までは大丈夫だったから…ってのはどの現場でも有り得ること
給水塔の中とかも酸欠の危険があって超危険
中に秘密基地作ってる奴いたけど狂気の沙汰じゃない
>>43 可燃性ガスが存在してたら大変なことになるな
よーしいっちょ参事がマンホールインと洒落込みますかぁ!となった理由がわからん
こんなもん下っ端にやれぇ!するんじゃないの
一度も死んだことないから大丈夫!って手順省いたのかね
これマンホールの中って酸素の代わりに何が充満してたの?
しゃがんで靴紐結ぼうとした瞬間の一呼吸で即死したりするからな
測定器を入れないで穴に入るとかガチで有り得ない話だから
これなんか裏があるな
映画ltで
子供達が入ってたような
地下水路もヤバいの?
工事完了直後の下水道なんて悪い空気が溜まってなさそうだけど死ぬことあるのか
>>265 工事の完了検査なんかはそれなりのお偉いさんも見にくることがある
>>280 メンテナンスホールに名称変更しつつある
参事か。これようあるんだよ。
「エライ人が考えなしにかっこつけようとしておかしなことする」ってやつ。
権力関係で下の人間が不安全行動を制止するってのは凄い難しい。
>>241 マンホールなんか空気ボンベせんよ
ブロアーで換気
>>281 施工後に染み出した地下水と建材が反応したり、
昔から空洞がどこかにあって、地下水が溜まって急激にバクテリアが発生して
施工の衝撃で内壁の隙間に繋がっていきなり酸素が奪われるケースは普通にある
実際にハシゴの下で酸欠で倒れた人を見かけたらどうしたらベストなの?
119番して応援が駆け付けても酸欠現場対応の装備を持った救急隊員がくる頃には100%脳細胞が破壊されてる頃だし、かといって息止めて男一人を担ぎ上げて梯子登るなんて不可能だし。
もう見捨てて119→恐らく本人は死亡or高度な脳障害になる以外方法ないよね?
>>292 救急車を呼ぶ。
酸欠の可能性があると伝える。
以上。
実際に救助しようとして3次や4次災害例がある。
>>292 酸素濃度5%位で5分から8分ならギリセーフじゃないの
完全に濃度ゼロだと救急車じゃ間に合わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています