埼玉に来て驚いたこと [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(ヽ´ん`) 「安倍晋三!」
│
├>>○ 草
├>>○ ワロタwww
├>>○ ほんとこれ
├>>○ これを見に来た!!
├>>○ これ半分天才だろ!
?
\_________________/
O
o `,*'、
。 ,’ ドピュドピュ
/⌒ヽ,’
(ヽ´ん`) ハァハァ
⊂、・ ∩ヽつ
r'⌒(_,;_)⌒ヽ
(_ノ'--*-''ヽ_)
埼玉って言うほど埼玉感ないよな
千葉は千葉感あるのに何が違うのかな
軽でもミニバンでもホンダの赤バッチ付けてる車が結構多い
お膝元だしディーラーのサービスかなにかなのかな?
>>5 東京+埼玉で武蔵だからな
千葉は下総で文化が違う
>>3 そりゃあ大宮駅でやるわけにいかないからなあ
草加、春日部辺りが在日朝鮮人の巣窟 そこから足立への流れ
>>11 浦和って文教都市でしょ。何言ってるの?
※サッカーファンの民度の低さなら認める。主にレ(ry
昔はプラスとかでも
さいたまだけでスレが伸びまくってた時があったんじゃよ
>>17 文教都市であることと人間性は比例しないけど?
交通マナーが悪い
通勤マナーが悪い
まだ暴走族がいる
そこらじゅうに犬の糞がある
鶏糞が風で飛んでくる
都市ガスが少ない
温泉が少ない
海がない
川だらけ
ラーメン屋が大したことがない
百貨店なのに寝間着やジャージがうろついてる
自転車乗って働いてるお回りがいない
警察とか緑のおっさんが少ないのはガチ、大きな駅の奥にしかいない
>>23 >>29 あれは自分で付け替えるか
ディーラーで新車買うときにエンブレム赤にしてもらってる
>>15 大宮の先は北の方に繋がってる感じでなかなか良いけど
川越の先は違う
山に囲まれた平地とそこそこの規模の街と工場
思った以上に都会だったってことだな
ほどよく都会なんだけど緑もあったりして全体の調和が取れてる感じで
この辺は東京以上なんじゃないか!?って思ったな
あとオシャレ
全然ダサいとかそういう要素が無い
ダサイタマっていうのは結局地方民のやっかみなんだなって思い知ったわ
昔から住んでる人間は田舎丸出しで下品なのが多い
根は農民だよね
何線だったか忘れたけど電車の乗り降りのドアが手動でボタン押して開け閉めするのすごいカルチャーショックだった
最初駅着いても全然開かないから???てなってたら後ろの人がボタンバンッ!て押して開いて😳てなった
>>17 東京の文京区も区民がクソなのは不動産関係じゃ有名
鳩山町が日本一幸せな街らしいけど絶対嘘だと思う
つーかほんと何も無くて普通に生活しづらい
>>5 逆に赤羽とか東村山とかさいたま感アリアリだけどな
ダサイタマです!地味な都市一位です!馬鹿にしてくれました!
みたいな卑屈なアピールいらんだろ
そういうネタ自体昔からあんまり好きじゃなかったけど、埼玉に住んでから県自ら自虐発信してると知って嫌悪したわ
特攻の拓みたいな暴走族が未だにいる
地方で見るような車のローカルルール運転も多い
意外と都会、人通り多い
>>6 リアウインドウに
「SAITAMA TOYOPET」のステッカー貼ってるアルファードも多いぞ。「ハルバイト」とかいうプランで5年間で24万円くらいもらえる。残価設定ローンが条件。つまり金がない貧乏人が無理して乗ってる貧乏アルファード。略して「貧アル」
>>11 浦和が金持ちと聞いてビビった。外商率高くってなんで浦和伊勢丹あるのか知った
道の平坦さかな、千葉に住んでた頃は町中でも峠みたいな地形だったからあまりの平野っぷりにびっくりした
川口に住んでたが、たまに大宮に行くと地方都市っぽさを感じた
初見キラーの道は少なくないけど事故起きないもんだな
>>35 都会かぶれの根無し草がよく言うぜw
>>29-30 へー車に興味なかったから全然知らなかった
>>58 立川や青梅はまだマシだろ
東京発の中央快速線で駅名出るし
俺の住んでる瑞穂町を言うと、必ず「?」って顔される
>>61 連鎖あぼーんでアンタも消えるんやで(笑)
先日川口に出張行ってたけど向こうの人いわく川口は東京って認識だった
武蔵野うどん系の店がどこにでもあっていつも混んでる
うどん消費量日本二位
西川口→池袋って滅茶苦茶近い
神奈川だと登戸→新宿でも結構時間かかる
千葉でも船橋→錦糸町 秋葉原結構時間かかる
常におしりを出してるじゃがいも頭の幼稚園児に一度もあったことが無い
生産量が1位何だっけコスパ飯に1玉20円うどんがあるのは独特なのかね
人口比でそれ以上に消費してるうどん県がどんだけ食ってんだと恐怖するのが埼玉県民か
クソ遅い車が後ろ気にしないで走るので、
新大宮バイパスですら渋滞
大宮が都会
さいたま新都心って名前が格好いい
川越が一大観光名所
レイクタウンがでかい
17号とか高崎線沿いより奥のゾーン
この辺の人たちの暮らしが気になる
遊びとか買い物とかどこ行くの?
https://i.imgur.com/Jr9irRp.jpg
>>70 武蔵野うどんは西埼玉にしかないよ
>>58 スガキヤを推す東海地方民みたいなことになってるな
>>83 そこらへんは何だか昔懐かしい感じの線路があって情緒があり自然との調和も自然寄りで取れてて好きなあたり
>>82 入間って太陽の魔神を倒したって意味だし
比留間氏はその名残だぞ。
射留魔→入間
むかし、とつぜん天空てんくうに太陽が二つのぼり、昼となく夜となく照らし続けたそうです。そのため草木は枯れ、田畑の作物が取れなくなり、人々は困っておりました。これには天子てんし(人々を治める者)さまも心配しまして「天に二つの太陽があるはずがない。どちらか一つが魔ものに違いない。だれかこの矢で退治してまいれ!」さっそく都でも名うての弓矢の名人が選ばれ、太陽を追って武蔵の国までやってきました。
ちょうど見晴らしのよい入間川の小高い丘(祇園の三柱神社あたり)から、あやしいと思う太陽をねらい、天子さまから賜たまわった矢で射いました。みごと矢は魔ものの太陽に命中しまして、たちまち光を失い、黒い雲とともに三本足のカラスとなって落ちてきました。
そのとき魔ものが落ちたところを「天倒てんどう山」(天倒=天道は太陽のこと。山ともいって入間川東小の校庭のあたり)、魔ものの血で川となったところを「逆川さかさがわ」、太陽を討ったことから「日討にっとう」(川越市日東)、魔ものをまつったところを「日祭にっさい」(坂戸市入西)、また「日落射ひらい大明神」(毛呂山もろやま町の飛来大明神)と呼ばれるところもあります。それに魔ものを射た矢が落ちたところは「矢颪やおろし」(飯能市)という地名で残っています。
三本足のカラス=ヤタダラスなんやで?
つまりこの辺の地域は反大和なんだ。
>>83 その辺り関越自動車道のルート上だからかなり発展してるだろ
巨大アウトレットも出来るし
>>95 花園辺りにできるんだっけか
連休シーズンは高坂から地獄になりそうだな
道路事情が最悪
主要道路で交通量が多いエリアでも片側一車線はザラ
歩道も糞狭くて外灯の和は東京の半分にも満たないから夜は真っ暗
何もない
本当に何もない
開発遅かったくせに公園も大してない
観光地もない
どこだか忘れたけど駅の周りがすぐ住宅街ってなんかへんな感じだった
信号青になってもなかなか発信しない
さすが田舎のんびりしすぎ
大阪=さいたまみたいなもん
人が糞だから住みたくない
埼玉と千葉の両方に住んでいたが、道路事情は千葉の方が悪いぞ
特に市川とかしゃれにならない道路事情の悪さ
常に渋滞、細い道が多い、一方通行が多い 等々、本当にストレスフル
>>98 ただでさえ渋滞発生起点ポイントなのに道路事情そのまま大型商業施設追加で地獄絵図だろうなぁ
アウトレットはエドウィンのジーンズ2点で1万円の店って今もあるのかな
>>62 モノレール延伸で箱根ヶ崎とか多少栄えるのかね
茨城方面行く際に中央道使うより首都高経由で行った方が早い事
うんこくさい
割と大きな駅で畜産のうんこの臭いが届く
>>91 山田行ったらうどん食わずにパンチ食うわ
所沢に出来た山田うどん系のタンメンの店がちょっと気になる
>>130 もう新青梅沿いの土地は買い上げてあるし、動き出したら意外とすぐなんじゃないかな
着工したら新青梅がクソ渋滞しそうで今から憂鬱
ほんとに何もない
普通にだだっ広い農地があってビビる
>>83 埼玉北部民は高崎とか群馬南部に遊び行く
店も揃ってて普通に栄えてるしな
>>83 俺このあたりに住んでるけど遊ぶなら川越か池袋まで出るわ
民度が低い
まあ埼玉ナンバーの車見てバカとグズしか居ねえんだろうなと思ってたら案の定ゴミの掃き溜めだったわ
大宮駅すぐ近くにソープランドがある
西口と東口で雰囲気全く違う
群馬との県境あたりには未だに昭和の番長みたいな不良がいる
立哨当番
埼玉で子育てしなければわからない単語だろうな
>>83 電車だと川越、池袋、新宿、秋葉原あたりまで。車だと熊谷とかになるんかなぁ。
東京に住みたくても住めなかった人間の集まりだからしょうがない
都庁落ちて埼玉県庁
東京の教員採用試験落ちて埼玉へ流れ、
警視庁落ちて埼玉県警
ええ、そこへ移り住んだあなたも立派な敗者の仲間入りですよ
都内は人の住むとこじゃない
独身でワンルームで夜寝るだけならいいけど
埼玉生まれに
初めて海見たとき感動した?って聞いたらムッとされる
民度が低いのは東北からの集団就職組が多いのも影響している
(神奈川に西日本出身者が多いのと同じ理由)
学歴はなくても努力や才能で成功した人は東京で地位を築くが、
そうでないのが埼玉に溜まり子どもを育て、グレードの低い外国人とマリアージュ
民度は高いよ
基本的に東京に通う奴隷サラリーマンだらけだからな
東京より夏が5℃暑くて冬が5℃寒い
東京の気候が天国に思える
>>83 ド田舎かと思ったけど北のほうまでいくと群馬の都市部と繋がってるから割と街が広がってるみたいだな
そういや浦和ってその地域の名前つけた時までは海があったのかな
>>155 繋がってないぞ?
川で分断されてる
明確に分断されてる群馬・栃木・茨城・千葉にすり寄るのやめてもらえませんか?
>>58 こいつの前作ヤバ過ぎなんだよな
ふらら一人じゃなんたらって奴
>>62 ジョイフル本田に1時間かけて買い物行くで(23区民)
山田うどんがあるとそこがどこだろうが埼玉変換が起こる
>>137 小川町は池袋まで電車一本だから当然として
美里や児玉(本庄市南部)から池袋行くのは難易度高いだろ
>>83 畑ばかりで赤城山からの風が強すぎてチャリ漕いでるJKはみんな脚太い
車ないと生活できない
焼きまんじゅう美味い
>>163 埼玉でジョイ本って幸手方面民しか知らんのでは
>>83 基本車あるし最低限の店はあるからそんな困らない
小川町発祥のしまむらヤオコーがたくさんある
>>175 京浜東北線は基本各駅停車やぞ?
スキーとサーフィンとライブが好きなんで山と海と東京の丁度中間地点って感じで都合がよい
子供のころ埼玉県の自宅から歩いて行けるような場所に円筒形の郵便ポストがあったこと
>>83 エンジンが無いと厳しいけど有るならどうとでもなる
自転車趣味なら23区や大宮よりも充実する
埼玉から東京に向かう朝の列車内では痴漢が横行しており
日常風景となっている
同じ埼玉でもアルディージャファンとレッズファンいがみ合ってる
おう、かなたんだよにゃ!!!!!!!!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています