首都圏の鉄道運賃、値上げラッシュへ JR、東京メトロ、東急、小田急、京王、京急、東武、西武、相鉄「コロナで乗客が減って耐えられない」 [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が減り、業績が低迷している首都圏の大手私鉄の間で、運賃の値上げを検討する動きが相次いでいます。
値上げには国土交通省の認可が必要で、京王電鉄は早ければ来年度の後半に、京浜急行電鉄は来年度中の運賃の値上げを検討しています。
新型コロナの感染拡大で鉄道事業が赤字になっているうえ、感染の収束後もテレワークの普及などもあって、以前ほどには業績が回復しないと見ているためです。
東急電鉄はすでに認可を受けて、来年3月から普通運賃を平均13%程度、値上げすることにしています。
また転落防止のためのホームドアなど安全対策に必要な費用について、認可なしで値上げできる制度を利用する動きも出ています。
東京メトロ、東武鉄道、それに西武鉄道は来年の春から、1回の乗車につき10円程度を値上げする見込みです。
小田急電鉄と相模鉄道も同じ制度で値上げを検討していて、首都圏の私鉄各社の間で値上げに向けた動きが相次いでいます。
JRも値上げ
https://diamond.jp/articles/amp/302193 JR東日本は4月5日、ホームドアやエレベーターなど駅のバリアフリー化を加速するため、2023年3月から、首都圏の一部区間の鉄道運賃を一律10円値上げすると発表した。
元々、人口が減るのは確定事項なのにそれが早く来ただけの話であって
その対策できてないから値上げとは経営者を変えるべき
コロナ前の超絶三密空間を演出して初めて利益が出る鉄道事業
JR西日本なんて露骨に運行本数削って車両数も短くして劇混電車をコロナ禍で作ってるな
通勤圏内で途中下車しまくってるから今でもお得な定期だわ。
年間5万以上は浮いてる。
公共交通機関としての自覚が無くなったようなので鉄道用地からも並の税金を取りましょうか
1回の乗車につき10円って途中駅で乗り換えても加算か?
運賃計算面倒くさそうだな
毎日人詰め込んでパンパンな満員電車が普通の状態ってのがヤバ過ぎるってコロナで分かっただろ?
なんでまた元に戻そうとするんだよ?
毎日人詰め込んでパンパンな満員電車が普通の状態ってのがヤバ過ぎるってコロナで分かっただろ?
なんでまた元に戻そうとするんだよ?
運賃は値上げしないでもらいたいわ
とりあえず定期券全部廃止で良くないか?
通勤定期券も通学定期券も廃止しようよ
都度料金徴収すればいいじゃない
>>10 普通運賃を一律1回10円ベースアップだよ
会社内での乗り継ぎや乗換は1回の乗車とみなされる
運賃表自体を書き換えるから運賃計算上の手間はない
直通運転で例えば東武草加駅~メトロ日比谷線秋葉原駅を乗ると
東武側とメトロ側でそれぞれ10円が加算されて20円の値上げ
>>4 じゃあお前もそれを見越して値上げに備えておけば良かったろ
私鉄は値下げするからええやん
コロナで客減ってるなら値上げも仕方ない
>>16 派遣社員は交通費は時給に含まれるから厳しいんよ
電車の運賃ほど値上がりしないものはないからな
JR東発足以来30何年で一度たりとも在来線の運賃値上げしたことないって物価無視しすぎだろ
パンパンの満員電車じゃないと赤字になるとか満員電車ゼロ絶対無理やん
あんなクソ満員の人権侵害状況でないと儲からないビジネスってどういうことよ
>>7 更に値上げするだけだぞw
公共交通機関の前に民間企業だからな。
乗車率100%以上なのに客が足りないってのはおかしいだろ
乗車率が100%を切るまでは「客が足りない」という理由での値上げは認めるべきではない
7時台は周りの人とくっつくくらいに混んでるし
時差通勤が増えてるから9時台なんて前より混んでる
ギュウギュウ詰めがデフォとでも言うのか
>>29 デフレなのに値下げせずに済んだのは独占と規制で守られているからだよ
テレワーク終了でくっそ混んでる上に減便につぐ減便
これで値上げまでするのか
首都圏の電車なんてコロナでも普通に客乗ってたのに
あれでも維持できないのか
コロナのおかげでチャリが便利なのが分かったから電車なんて最低限しか乗らない
秋葉原から新宿でも30分で移動できる
時間は電車と大差ないし出先の駅周辺もチャリで移動できるので行動範囲が広がる
都心部の地下鉄はグニャグニャ曲がっているからチャリのほうが早いまである
たった10円の値上げにも文句を言わずにはいられないデフレ脳
>>43 ラフに使えて早くてコスパのいいお勧めある?
俺も検討してるんだが
>>42 だからといって運賃上げ放題にはならないのだよ
ホームドアつけろとかエレベーター付けろとかやかましいのに乗らんとかさすが愚民
>>13>>16
全廃かはともかく通勤定期はもっと早い時期から上げててもよかったと思う
>>42 国がきちんとカネを出せ。というだけの話だからな(´・ω・`)
80年代末から、公共交通の維持の為の予算をガンガン減らしてるので。
>>48 デフレの30年間にほとんど値下げしなかったんだから赤字でいい気味だよ
乗ってもらう努力もせずにさっさと値上げなんて独占企業だからできること
>>53 なぜ民間企業の営利事業のために国が補助する義理があるんだ?
通勤定期を30%ほど値上げしてほかは据え置いたら?
無駄な遠距離通勤も無くなるしテレワークは捗るし普段の生活も変わらないし
>>43 ほんとそれな
23区内なら全部自転車で行くようになったわ
通勤定期じたいは何ヶ月も先の収入を確定できるからキャッシュフローとしてはいい制度なんだけどなぁ
新京成「津田沼から松戸まで乗って262円です」←こいつ
>>44 実質賃金切下げ派の手先、ほら物価目標達成まであとマイナス7年しかないぞ
JRなんか分社化で地方の赤字を国に丸投げして毎年兆単位の利益だしておきながら
たった3年ほど数千億の赤出しただけで耐えられないとか
利益どこ消えとんのw
利用者が減るなら料金を下げないと
それが経済合理性てものでしょ
値上げじゃなくてリストラしないと
とくに無駄な駅ナカ事業なんてどんどん切って
鉄道事業に集中しないと
そのための許認可業種なんだからな
>>58 回数券廃止は時間の問題だしな
これからは一定回数以上乗車してくれた人にはメトポで還元
そんなのばっかり
ゴミ箱撤収したら駅内にゴミが散乱して
清掃員が増えるという金の無駄使いをしてるよな・・・
>>71 JR東や東武くらいポイントつけてくれるならアリだけどな
回数券の利点である複数人で分け合うができないけど団体利用しろってことなのかもしれん
でも東武は8人から団体だけど一般的には30人から団体扱いでなぁ
本数も両数も減らされた栃木県民がJRにキレてる記事見たけど
JRは「ちゃんと詰めればまだ乗れるだろ」ってスタンスだからな
>>87 嘘松。
都内の通勤帰宅時間は渋滞すごいぞ。
定期値上げだけにして
給料あげない会社に負担させて
改悪シて値上げだ:
ダイヤ改悪前は60分ヘッド:
改悪後120−150分ヘッドに改悪
列車編成5両に改善シた理由からだ:
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/147-33/d1 時刻表 改悪後: ごらんください
利用交通機関 JR黒田原駅から徒歩20分 1.8Km. T 学校の概要 ...
栃木県立那須農業高等学校黒田原分校として設立 ...
普通科学級減普通科(120名)、
リゾート観光科(40名) 農業S43廃止:
2011年大震災までは30−60分間隔
2014年から60分ヘッド改悪
今回はバッサリきられる
減便 減車 トイレ撤去 全線切符売り場廃止 駅の時計撤去
時刻表撤去 電化区間を非電化 SDG推進です
貨物列車は昼増発しました 貨物列車飛び乗り 飛び降りは法令で罰せられます
国鉄時代は優等列車が頻繁運転されていました:
小田急小田原線
6両偽急行大増便で混雑拡大 ねあげだと
ばかたれ
>>95 まだ子供50円とかやってるわけ?
やってんなら値上げいらんよな?
w
相鉄は自業自得だろ
神奈川だけでやってりゃよかったのに
京王の所要時間どんどん遅くなってんの笑えないんだけど
今じゃ中央特快の方が早い
>>100 準特急廃止・特急の実質準特急化で京王は速度競争を諦めた
すし詰め社畜トロッコにしないと黒字維持できないとか事業として破綻してるわ
トイレも閉鎖しないと破産するから仕方ない
運賃も食品と同様に2倍にしていい
>>105 そこまでして鉄道会社の肩を持つ理由は?
>>104 もっと高くて待遇良くないとおかしい状態が半世紀続いてた
先進国ならクロスシート、通勤上限30分~1時間で初乗り200~400円
長距離は2等車(グリーン車)
もうエレベーターとかホームドアとか付けなくていいようにホームの高さを地上五センチにしろ
>>96 小田急か京王がガキ料金値下げするって言ってたような
むしろ割増料金取れや!
満員電車でないと採算取れません
って根本的に間違っているのでは?
自己責任社会なのにホームドアとか不要な出費だったな
以前みたいひ乗車率300とかないと採算取れないってイカれてるな
>>87 寝れない
大渋滞で時間かかる
駐車場代や高速代バカにならない
言う程快適か?
そもそも電車賃が安すぎるから会社が都内から出ていかない。
初乗り500円くらいでいい
混んでる電車に30分乗るより自転車を30漕ぐ方が大変そう
と思って遠い学校を選んだ
>>116 鉄道通勤がマストなのは首都圏と関西圏だけ
日本の人口の半分以上はそれ以外の地域に住んでる
>>122 意外と地方都市ですらラッシュ時は結構混んでるよ
人身事故で1時間以上足止め食らってるんだが。何時帰れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています