【悲報】日本、ついに「中抜き」が主力産業に 「新興企業はコンサルか派遣。自社製品を持たない」 [999047797]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本のコンサル→いかに費用を削って品質を誤魔化すかを検討する仕事
中抜きやコンサルで世界獲れるの?日本人から搾取するだけのゴミで意味のない組織だよ
コンサルを軍師だと勘違いしてるやつ居るけど
名前変えただけの派遣だからな?
コンサルって言っても国内限定だからな
Googleとかサウジアラムコをコンサルしましたとかだったらすごいけど
>>543 旅行会社ってさ客から「何で自分で旅行手配しないの?」って言われたら何って返すの?
>>547 仲間内からせしめるだけだから共倒れだよ
中抜きって言葉使うやつが中間搾取批判してるのダサいしお前にその資格はないって思うね
>>227 バカだなぁ君は
ケンモメンの思想では中抜き=自分が気に入らない職業だぞ
>>532 ・多重派遣を規制する
・高度専門家を優遇する
旧民主政権のとき小泉以前の派遣規制を復活させようとはしてました
次のaではじまる長期政権がどうしたかはみんな知ってるべ😀
>>547 ソ連みたいに崩壊するか、フィリピンみたいに国民が貧困になるかどっちか
こういう場合に使うコンサルってテレビに出てくる飲食店にアドバイスするようなアレとは全く違う業種だぞ
勘違いしてると底辺って一発でバレるから気を付けた方が良い
一部のコンサル会社が採用拡大してるみたいで会社の人が何人も同じコンサル会社に転職してる
仕事できる人も仕事できない人も同じコンサルに転職してて
採用担当はちゃんと面接してるのか不安になる
あれ、ジャップがあれだけこだわってた「も・の・づ・く・り」はどうした?ww
まぁ資本主義奴隷制から一抜けするには軍師か奴隷の監督員になるのがいちばん手っ取り早いもんなぁ
>>554 大手じゃなくスモールビジネス対象だけど海外でもやってるよw
日本人ほど馬鹿じゃないから厳しいけど、結果出すとめちゃくちゃお客紹介してくれるから良い。
>>546 その結果、雇用の流動性が低下して労働環境悪化してるって話だろ?
なら解雇規制緩和すればある程度解決するやん
なんか俺の言ってることに問題あるか?
>>560 それやっても業務委託契約にするだけだよ。
これ最低の国だろ
他人を餌にしかしてない
むちゃくちゃ過ぎる
製造業は初期投資のハードルが高いだけじゃなくやっぱりガリ勉が続く世界だからな
明治向いてたらこうなるわ
先に進もうってやつがいない
ゲリノミクスの果実がたくさん実ったね
成長戦略は中抜き産業
>>383 サービデザインって電通のトンネル会社だろ
環境共創イニシアチブも一緒
そら何も発展しないわこの国
与党が国民の金を横領するだけ
>>492 日本女なんて需要ないから国内向けでやっててねw
公務員も税金の中抜きだとすると
東大生の多くが中抜き業に就いてるな
>>383 写真取るときの一瞬しか花火上げてへんくて草
>>86 エンジニアが無能なんだわ
メリケンみたいにゴリゴリ先端技術でナノテク製品作るとか聞かないしな
単純に能力も勉強も足りてない
>>580 安いから需要はあるぞw
中国人が女も爆買いしてたの忘れたのか?
コンサル、派遣と中抜きって全然違くね?
多重構造のことでしょ中抜きは
そこを一緒にしないほうがいいおもうが
>>147 稼がないと話にならんから
心が貧乏貧乏
何も生産しないくせに、エラソーなこと言うだけの監査法人。
あいつらトントンの革靴とパリパリのスーツでアホかと思うわ。
自分たちでは何もできない、他人の事業にケチつけるだけ。
日本はここ20年で
国家公務員80万人から30万人
地方公務員320万人から270万人
公共事業14兆から7兆
非正規1400万から2000万
中小企業485万社から350万社
アメリカの非正規労働力を数値化すると、米国の全労働力の約34%、4,880万人となる。
日本の日精雇用比率38.3%で日本のほうが多い
米国の中小企業数は年平均3%で増加している。過去10年で1.3倍に増加。(米国の中小企業2,800万社)
一方、日本の中小企業数は年平均2%で減少。過去10年で18%減少。
自国通貨建てGDP2001~2019
アメリカ 2倍
中国 9倍
日本 1.05倍
イギリス 1.94倍
フランス 1.57倍
構造改革でしか出したのにGDP増えません
>>542 これ
工場勤務「僻地です、ブルーカラーです、本社より給料安いです」
モノツクリからヒトコワシの国に
日本(人)をぶっ壊す!
>>575 工業ロボットもAIゴリゴリの欧米中華勢に押されるんだろうな
>>547 何も生み出さないから貧しくなる
てかもうなってる
>>512 残念ながら日本人はアジア人の中でも容姿が最底辺レベルに醜いうえにスパイト行動大好きで性格も悪いからね
それでも日本が経済大国だったころは重要視されてたけど衰退国になってからは無視されるだけの🐒になった
非正規増やして、中小企業減らして、公務員減らしてきたのにGDP増えません
公共事業も半減させたのに
構造改革で成果だしたのに
でも中抜きすることによりGDP は上がるからオッケーじゃね?
官僚も予算取れるだけ取って無駄な仕事。
天下り先はいらない冊子ばかり作る。
社会を複雑にして規制ばかり。
6月ipo見たけど普通に自社製品とサービス持ってる会社ばっかやんけ
>>600 移民ブローカーと日本の手配師は儲かる🤣
研修生受け入れ詐欺をする企業がなくならないわけです
さんざん技術者とか肉体労働者を冷遇してきた結果じゃねえの
150年前のお前ら「農業以外は虚業」
ちょっとは進歩しようぜ
雇用者全体に占める一般政府雇用者比率
労働者に占める公務員割合
日本 5.9%
ドイツ 10.6%
アメリカ 15.3%
OECD平均 18.1%
公務員も減らしたのにGDP増えません
コンサルってどんな仕事?って聞いても誰も答えてくれない
>>613 ベテラン社員を解雇して人件費を下げて業績回復させるだけの簡単なお仕事です🤗
高卒童貞ニートケンモメンだけど
新卒コンサルって
新卒で未経験のやつになにをコンサルタントされるんだ🤔
これまじで俺も疑問に思ってた
去年かなんかベイカレント・コンサルティングっていう株がめちゃくちゃ上がったけどコンサルってそんな儲かるのかと
怪しくて投資できなかったわ
派遣ったって人を品物と思えば問屋と変わらん
問屋は昔からジャップに存在してる
産業空洞化が騒がれたことってまだ「産業」の実業で実態性だったんだよ
空っぽジャップ
給与水準が世界ランキングでスペインにも抜かれて30位近く
現実は先進国でもなんでもないのは当たり前だ
そしてその差は取り戻せない
まだバカがGDP三位がどうこう
そりゃ世界は貧富の差があれ現実の生活面では
中国の都会でも韓国でもシンガポールでもタイでも今日本の庶民の家庭のありさまより高い
ジャップの文化水準の象徴だった家電でも
そこらの家で遣ってるものより新しく優れた機能性を当たり前に使ってる
ああこれは例えばジャップの地方の古い住宅街の一軒家ではもう比較にならないなって
全ては終わってるんだよ
戦後高度経済成長が日本の歴史の中で特異だっただけで
鎖国ふくめて実態は道に糞まみれの一貫して島国貧乏国でしかなかったわけだから
その頃の形と違っても
せいぜい貯金を吐き出しながらそうした貧乏島国に戻っていくだけ
そのうちテスラみたいに全自動で物作るんだから人なんて要らないわな
老害が目先の利益で工場も技術も全部外国に持っていってくれたおかげでここまで衰退したんだぞ
感謝しかない
コンサルなんて自社の社員でも考えれる様なコンサルティングばっかやし下の意見聞いたれ
中抜き、youtuber、コンサル、投資投機、転売、観光
何も生み出せないジャップの残された金儲け
>>623 物どころか中国はほぼ全自動でダム建設してるぞw
日本がだめになった原因がクソほどあるのに
手を付けないのも凄いよね😲
世界にジャパニーズ中抜き営業すればワンチャンあるんやない
竹平蔵「むしろなんでみんな中抜きをやらないのか不思議ですね」
物は反乱しないが人はする
行きら従順な奴隷だらけのイージーモードランドだからっていつまでも虚業が続くと思うなよ
>>632 中絶とコンドーム禁止にすれば子どもは産み出せるぞw
>>632 ほんとこれ
皆んな馬鹿らしくなってやる気無くしてる
メーカーもモノ売りじゃなくてコト売りにシフトしてるからねぇ
この時代にハードウェアの性能で差をつけるのは投資対効果が薄いんじゃないのかね
中抜きで一般人が貧しくなって国全体も貧しくなってるだけやん
>>632 何がヤバいってその並びの中に観光とyoutuber入れてる事だよ
「中抜き(なかぬき)」の本来の意味は「中間業者を抜かして、生産者と消費者が直接取引をする」ですから、「中間業者がピンはねする。上前をはねる」という意味で使うのは誤用です。
犯罪にならないしむしろ国家として推奨してるレベルだしみんな中抜きするよね
一次産業とか馬鹿らしいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています