https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352331000.html

“カエルが水中で鳴く様子”撮影 定説覆す 九州大

国内に広く生息しているカエルの一種の「ツチガエル」が、水に潜ったまま鳴いている珍しい映像を、九州大学の研究者が撮影し、国内の一般的なカエルは、水中に潜って鳴くことはないとされてきたことを覆すものとして話題になっています。

「ツチガエル」は「イボガエル」とも呼ばれて国内に広く分布していて、梅雨の時期に、オスがメスを求めて、陸の上や浅い水たまりから顔を出して、のどにある「鳴き袋」を膨らませて鳴くことが知られています。

国内のカエルでは、一生をほぼ水中で過ごす一部の種類を除いて、カエルは、水中に潜ったまま鳴くことはないとされていたということですが、九州大学の鹿野雄一准教授は、ことし6月に、山形市の川で生物調査をした際に「ツチガエル」が、水中に完全に潜った状態で鳴いているのを発見し、撮影することにも成功しました。

映像では「ツチガエル」が、水中で「鳴き袋」を使わずに腹を震わせながら鳴いていて、詳しく解析した結果、陸上で鳴く時に比べて、鳴き声の間隔が短く、音も低くなっているということです。
鹿野准教授は、水中で鳴くことで、天敵に見つかりにくくしている可能性があり、これまで詳しい生態の調査が多くなかったため、気付かれなかったのはないかとしています。

鹿野准教授は「いろいろな専門家に見せると、驚いてくれます。身近な生き物にも、わからないことが多いことがおもしろいと感じていて、水中で鳴く意味をさらに調べていきたい」と話していました。