ノンレム睡眠(のんれむすいみん)

睡眠段階の一つ。睡眠脳波から判別される。睡眠の深さによって4段階に分けられる。

睡眠脳波で判別すると、ヒトの睡眠はノンレム睡眠(non-REM sleep)とレム睡眠(REM sleep)という質的に異なる二つの睡眠段階に分類されます。
ノンレム睡眠は睡眠の深さ(脳波の活動性)によってステージ1~4(浅い→深い)の4段階に分けられます。ステージ1では頭蓋頂一過性鋭波、2では睡眠紡錘波およびK複合、3、4では高振幅徐波が出現します。
ステージ3、4の段階は徐波睡眠(slow wave sleep, SWS)とよばれます。

ノンレム-レム睡眠周期は90~120分間で、後半に進むにしたがいノンレム睡眠の持続は短くなり、睡眠徐波の出現は減少します。入眠前の覚醒時間の長さ、覚醒中の身体運動量、精神負荷量が増すとノンレム睡眠も長くなる(深くなる)と言われています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-048.html