X



なんで江戸時代の日本人は靴を作らなかったの? [769327952]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-c4cq)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:21:17.45ID:5FokgYS40
木靴は労力と快適さが釣り合ってないだろう
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933a-aZHQ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:21:21.01ID:H92Jkadl0
パンツもない時代なんで
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91d2-VwMx)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:21:37.53ID:hhTUmmrM0
裸足の方が早いから
0009神奈川二区住人 (ワッチョイW 135f-R9sQ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:22:21.14ID:1IuGBYjI0
木枯らし紋次郎とか読むと、強行軍用の革装の草鞋があったみたいだけどね( ´△`)
箱根の旧街道見れば、草鞋で充分の気もする
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a18f-nubO)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:24:53.87ID:4NHeIv2Z0
謀反を起こされないように歩きにくく走りにくくしたんだよ
馬の利用に重い規制があったのといっしょ
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 490d-FRIW)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:25:51.54ID:Of5Mbv6Y0
>>3
合成皮革でいいだろ
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f1af-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:30.23ID:ud37+MS10
60年代の満員電車がどうのこうのってニュース映像見ると
下駄履いてる奴が結構いでびっくりした
下駄だけホームに取り残されてたりw
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db24-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:30.68ID:EIqRYwDX0
木と紙と藁しかないんだけど
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d996-m4PA)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:32.61ID:Oq3sBk4J0
水虫になるから
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 41af-jfEb)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:34.98ID:Thwim8Of0
多湿の国は基本サンダルよな
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b9d2-ibT7)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:26:50.95ID:100pioUU0
非国民扱いされるから
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdb3-DQcn)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:02.19ID:2sjQwOTld
バカしかおらん
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:13.21ID:yOBa/AVq0
>>16
冬にサンダルはねーだろw
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b51-rwxX)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:29:33.63ID:OuCkACmo0
マイケルジョーダン生まれる前だから
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4928-l8b5)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:30:46.10ID:iqr1Ulvk0
沓とかあったぐらいなの?
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0185-SuRq)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:31:13.29ID:VZy/okg40
足袋とか深靴とかあっただろ
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a18f-nubO)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:32:15.63ID:4NHeIv2Z0
>>13
高校の校則に「下駄禁止」があって意味不明だった思い出
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b89-LzrU)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:04.70ID:Dw6TMN/V0
>>24
バンカラの名残だろうな、下駄はいてるやつは不良
洋服を着ましょうっていう時代の
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b14-NuUf)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:35:26.63ID:OdqAgbYA0
日本の人力車や飛脚の方がスペック高かったから
不要ってことなんだろうな
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sdb3-mC86)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:36:19.08ID:O/RxASiyd
致命的な文明の欠陥だよな
靴がない
馬車がない
道路を舗装しない
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:37:30.74ID:7XqRt6Dc0
飛鳥時代ぐらいまでは身分高いものはブーツを履いてたよ
ベッドも使ってたしな
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:38:15.42ID:MWJyskZx0
そもそも江戸時代あたりのヨーロッパの靴って別に良くないよ、あれならワラジのがいいやおれは
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 518f-zgJ4)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:39:03.31ID:xyxY1MBJ0
水車がない国を笑う靴がない国
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 094c-LhUI)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:41:01.44ID:X6yPX35r0
いらねー
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:41:41.19ID:MWJyskZx0
サボタージュの語源のサボって木靴見ると履き心地悪そう
昔だから衝撃吸収とかそんなんもないしね、当たり前だけど
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 094c-LhUI)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:41:52.29ID:X6yPX35r0
欧米と違って高温多湿の国なんだから草履が最も合理的
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:42:01.38ID:7XqRt6Dc0
>>32
中国や朝鮮は僧のしきたりを俗に過度に適応しないで肉食を続けたのに日本はやたら俗世の生活も厳格になっていったよな
仏教というより神道の穢れの意識が影響大きいんかな
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:43:14.94ID:MWJyskZx0
ハードな使用に耐える靴が要るのって軍隊か開拓民
江戸時代にそんなんあんまなかったしね
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac5-hxPn)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:44:09.04ID:KQvJF5VGa
>>40
今よりずっと冬は寒いのにサンダルとか原始人だったのかな?
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:44:09.63ID:7XqRt6Dc0
>>40
そういや古代ローマもサンダルだよなぁ
対して『蛮族』は革靴だった
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb3-JGgT)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:44:12.12ID:M1QtmtmEd
靴フェチがいなかったから
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b7c-uCuR)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:44:13.07ID:5q2hPL/j0
草履だか草鞋だか足袋だか下駄だか知らんけど冬にそんなもん履いてたら足冷たくて壊死ニキになるだろ
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:45:42.37ID:yOBa/AVq0
駕籠ってものすごく乗り心地が悪そう
大八車に乗った方がましだろうな
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac5-d5VM)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:47:06.71ID:E44d2xTxa
聖徳太子の絵見ろ
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b3a-Mi3g)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:47:08.19ID:/a/v60690
革細工が苦手だったんだろう
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49a2-oP/t)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:47:41.30ID:fnYHrtLQ0
雪駄
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a18f-nubO)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:47:55.06ID:4NHeIv2Z0
>>25
ああそういうことかw

>>32
動物の生皮を使った製品は穢れていると言いながら武士だけは武具甲冑に使ってたんだがな
平民が武装しないようにするための詭弁
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:48:08.44ID:7XqRt6Dc0
>>48
駕籠は乗り心地は良いと思う
担ぐほうは重労働だが
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:48:45.76ID:MWJyskZx0
>>53
オランダ人が乗り心地最悪とか書いてた記憶
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:49:21.49ID:yOBa/AVq0
革細工とは違うけど動物の死骸を加工して
人魚やカッパや天狗のミイラをねつ造し輸出すらしていたそうだ
今でも古い寺に残ってたりする
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5bce-2OYr)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:49:24.89ID:f9yQO+t10
車輪も作れなかったらしいな
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9356-Z9nc)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:49:56.27ID:cCL/8u0N0
湿気でムレムレになっちゃうからだろうな
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac5-hxPn)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:50:41.91ID:KQvJF5VGa
>>41
江戸時代に入ってから極端に忌避されさじめたようだし
徳川幕府の統治政策なのかも
ただの宗教的文化が成熟した結果かもしれんけど
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:51:51.67ID:7XqRt6Dc0
>>57
中国から馬車や戦車は伝わってたはずなのにな
なのに作れたのは低速専用の大八車と牛車の謎
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3956-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:53:29.72ID:5nBCZAMp0
函館の頃は土方とか履いてたろ、輸入品か
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dba2-Ro4k)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:58:24.24ID:9XSBo2Gv0
だって涼しいもん
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d1-yXUu)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:58:31.30ID:MCbo3PLh0
昔の人ってよく冬を耐えられたよな
下駄やせいぜい雪駄で
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac5-LidW)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:58:52.84ID:iQZk/Q0na
素足に草鞋直履きだと旅慣れない人には辛いだろうけど
ちゃんと股引に脚絆に足袋も履いたフル装備なら同じ時代のヨーロッパの靴で行動するよりもいいんじゃないか
細身のジャージにキャンバス生地のスニーカーみたいなもんだろう
https://kome-academy.com/img/bento_library/column/column01/pict-column01-03-sp.png
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:01:50.83ID:7XqRt6Dc0
>>66
ひたすら我慢
オンドルという床暖房システムを作ってた朝鮮は何気に凄い
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4b-qXVJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:01:54.91ID:cWs3GzvbM
日本人どもが無茶な舞台に挑戦してしまう
https://pbs.twimg.com/media/FTqOgvfaUAA_c28.png
 
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-11kL)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:02:31.63ID:yOBa/AVq0
>>66
死んでたんだろう、沢山
だから農村部では子供をガンガン作るしかない
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933d-qXVJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:04:32.76ID:/qyrPi640
>>69
北東北は北海道のアイヌとの交易がそれなりにあったはずなのに
アイヌから防寒のノウハウを取り入れようとは思わなかったのだろうか
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b5b-4t/2)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:05:36.15ID:tPfJ0xXJ0
蹴鞠やる時は専用の靴履くだろ
え?お前らもしかしてマイ蹴鞠シューズ持ってないパターン?
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-c4cq)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:06:45.26ID:5FokgYS40
江戸時代の物価スレみたいなので草鞋は安価だった
農民の冬の収入源だったんだろう
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM9d-+ckq)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:07:19.33ID:bQT65ZS+M
西洋思想を拒否するジャップは今すぐ洋服靴を脱いでペラペラの着物とわらじの生活に戻るべき
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-5Pc3)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:08:41.10ID:G1+gfK9EM
内戦国家の日本では革は貴重品だったから。
こうやって軍需に使う。

http://kozando.co.jp/detail/ph/spec_r08_c2.gif
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:08:51.33ID:MWJyskZx0
革靴とかホントゴミだよな
いつまでこんな時代錯誤なの履いてるんだか、不思議
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:10:28.23ID:7XqRt6Dc0
>>76
草履や下駄が主流になったのは比較的暑かった平安後期~鎌倉の時代の影響がありそう
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac5-LhUI)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:10:43.16ID:vGZ3c1Lya
高温多湿の国で靴履く奴なんて馬鹿ぐらい
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9396-x0Z9)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:11:27.99ID:U2UVcDnk0
革は被差別部落でしか扱わんし軍需品だろ
仕方ないよ
もう終わりだよこの国
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b87-16bJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:12:03.30ID:e49GD/mC0
>>84
冬は?
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:12:20.97ID:MWJyskZx0
甲州印伝とかあんだから、別に皮革製品がなかったわけじゃない、靴にするって必要はそんななかったってだけで
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1af-Xc4F)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:13:07.71ID:7XqRt6Dc0
>>86
服装に関しては古墳時代のほうが現代に近いのは面白い
ズボン履いてたし
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d1-yXUu)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:13:15.32ID:MCbo3PLh0
>>84
別に常夏ってわけじゃなくて冬はそこそこ厳しいのに下駄や草鞋で耐えるのも馬鹿みたいじゃね
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41af-DQcn)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:38:03.11ID:7+zj5qok0
>>3
あったけど
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3d1-yXUu)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:40:06.81ID:MCbo3PLh0
>>96
地形・気候的に牧畜が盛んで普段の食事の副産物として革が供給される国と比べると
昔の日本の皮革生産量なんてカスみたいなもんじゃないの
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 010d-4t/2)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:40:18.31ID:BEIODiMq0
雪靴はあったろ
草鞋じゃ冷たかろうよ
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5363-O/FJ)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:42:45.99ID:MWJyskZx0
>>95
「靴」って漢字の存在は知ってたけど、それが「騎馬民族の履いてるブーツ」の事、だとは知らなかったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況