ジャンプしゅごまる作者、打ち切られてお気持ち表明「本当ははこんなマンガ書きたくなかった!これは自分のの100%じゃない!」 [373620608]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伊原大貴@shijimistrike
本日発売の週刊少年ジャンプ27号にて、守れ!しゅごまるの最終話を掲載させてもらいました。
1コマでも読んでいただいた全ての方に感謝いたします。ありがとうございました!
バ ッ テ ィ@SOYOKAZE_batty
連載お疲れ様でした!毎週楽しかったです!!またジャンプ本誌で先生の漫画が読める日を待っています!
僭主レオ@leoleoleo_b
連載お疲れ様でした。大胆で破天荒なギャグ満載で毎回とても楽しく読ませていただきました。次回作や今後の活躍にも期待しています!
守れ!ヌル田@nullta5
マジでしゅごまるが一番面白かったです。楽しい時間をありがとうございました。お疲れ様でした。
はむ????@aV8uaKSpouuIoMp
お疲れ様でした...好きだったんだけどなぁ
https://twitter.com/shijimistrike/status/1533701335744659456 ↓
最後の最後でこんなの書きたくなかったとファン斬り捨て
https://i.imgur.com/C9Nux9l.jpg 伊原大貴代表作
『恋するワンピース』 -『ONE PIECE』スピンオフ。
『守れ!しゅごまる』 - 『週刊少年ジャンプ』
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お気持ち表明なんて誰も得しないのに
漫画家はアレな人が多いから後先の発想力が欠けてるんだろうな
書きたくなかったとはどこにも書いてない
マスゴミと同じだな
>>1 ワンピのスピンオフ?はめっちゃ面白かった
あれまたやって
よく知らんけどジャンプの専属契約システムのせいでこの人は消えてくんだろ?
なんか調べたら担当編集はエロクール内藤だったのね
色々お疲れさまでした
浪人してた俺と同じこと言ってるからそれがお前の100%だと思う
まぁ面白いと思って書いてたものが打ち切られるよりは希望があんじゃね
編集にあれこれ内容に手突っ込まれた挙げ句打ち切りだから
メンがヘラってるんだろ
まあ編集と合う合わないはあるし
移籍もありやぞ
ネットで悔しさ滲ませてたりイキってたりするジャンプ作家今までに結構いたけど
その後何かしらで活躍してるイメージあるわ
>>15 専属契約は更新しなければ他社に行けるらしいぞ
その代わり補償もなくなるみたいだけど
甲斐谷忍、キユ(現・松井勝法)、霧木凡ケン(現・桐木憲一)、濱田浩輔など、本誌ではヒット作を出せなかった作家が契約を更新せず他誌・他社へと活動の場を移して成功した例もある。
恋するワンピースも売れなかったら言ってたんだろうな
創作系で自分の好みじゃないもの描くのは辛いと思うわ
巨乳エロ漫画家に貧乳ロリ描けって言うようなもん
どんだけ売れても編集の言うことにはまず逆らわない鳥山明ってすごいな
無知の知ってやつか
>>27 多分その契約が切れるまで何もできないのがキツイんじゃない?
恋するワンピースの作者だっけ?
じゃあ編集に腹パンしてもらって「お前の負けです。潔く引いて、ゼロから出直しましょう」
って喝入れてもらえ
これは編集が無能だな
本人の100%じゃなきゃ売れないのも当然
アンケートシステムは作者を狂わせるよな読者の100%が少年って訳でも無いし
単行本の巻末かなにかなのかな
それだとしゅごまる好きな奴しか読まない文章だから誰得すぎない
「これまでのしゅごまるでお見せできた分の実力が」ぐらいの表現にしないと
>>1 煽りスレタイでレス乞食の低劣なケンモメンと違って
読者に感謝しつつ再起を誓う作者には好感が持てる
打ち切り漫画家のお気持ち表明のサンプルにしてもいいくらい
途中からヒロインのツッコミがイジリとか愚痴中心になってきてて、しんどそうな感じはした
手品おばさん好きだった
あとマグちゃん回、ああいう試みは見た事なくて驚いた
凡百の漫画よりギャグセンスあると思うけどな どこを指示されて気に入らなかったんだろうか
>>40 アンケ出すのは女が多いんだよな
そのせいで女子ウケキャラが必要になってイケメン冷静キャラみたいなのを必ず描かされるイメージ
鬼滅の他にポンポン行けるとか思うなよ
呪術だってグッズ全然売れてねーし
所詮二番煎じのステマで売れてるだけ
スパイなんて何も面白みのないスカスカ漫画
https://youtu.be/-XlOOX4uW30 このくらいやれや
編集「やれ」マンガ家「こんなの書きたくない」←ヒット
マンガ家「次はワイが本当に書きたかった奴を描くで」←ほぼ爆死
あんな絵で食っていけるのが羨ましい
もっと上手い漫画家いるだろ…
ググった感想としては、ネーム以前に絵を練習するべきだな
まぁ大体の作家が自分の描きたいものより編集が読みたいもの描かされてるだろ
それより神海の新しいやつの方が心配
個人的に好きな作家なのでもうちょい売れてほしい。
ワンピースという大作のパロディだから読まれてるだけの作家
誰か知らんけど
失敗作と言われるものはだいたい作者もそう自覚しながら書いてることが多いのはわかります
作者も読者だからね
「こりゃやっちまったな・・・」と思いながら書いてるでしょうw
>>28 遠藤はヒットするまで15年くらいかかってんだぞ
比べる相手間違えてるだろ
尾田くん派閥で優遇してもらって
自分の100%じゃないから!とか
じゃあもう個人でやりなよとしか
ちなみに手を抜きまくってた分かったよ
勢いで誤魔化して毎週見開きで雑なギャグ入れてたの
まあしゅごまるもクソだけど恋ワンもワンピありきだからなあ
でも恋ワンより昔の4コマは面白かったけどなあ
あの路線の方がウケると思うわ
いいじゃん。
もっと面白い漫画を描くと言ってるんだから。
色んな人が関わる商業連載でこんな最後っ屁こくのはないわ
知らんけど作者若そう
最後っ屁もいいんじゃない?実を出さなければ
漫画家ではないが某小説家が「作家は下請け。出版が切ろうと思えばいつでも切られる」っていってたよ
遊戯王ネタは面白かったから次は恋する遊戯王でいこう
これでゴールデンカムイ当てて立場逆転してスピナマラダ再連載勝ち取る野田サトルってすげぇわ
>>79 精神病棟に入れられたやすなの漫画描いた人とは別人?
結局他人のフンドシで相撲とるのがうまい人ってだけじゃん
>>86 これに限る
それでオリジナルでやったらこの体たらくよ
すごいへたくそだよな
話が面白いわけでもないし謎
編集のお気に入りなのかな
>>1 でも過去作が陳腐化して次のネームにワクワクしてるって作家としてはいい精神状態なんじゃないかな
大半の作者がこういう状況乗り越えてやってきてんだろう
その中に言われたことの120%出来る化け物が極少数少いるだけ
試合で言えば、自分の力を思うように出せないまま何か相手のペースにハマって負けちゃったみたいな感じかな
最近はジャンプのクオリティ落ちすぎてて10週打ち切りもできないんだろうな
いってもジャンプよりマガジンとかサンデーの方が自由無いでしょ
心折れてないのはすごいけど、じゃあしょーもないワンピの乗っかりマンガは描きたかった漫画なのか?と聞きたい
ワンピで儲けたからこれ以上の画力の向上は見込めないな
今のジャンプを未だに買い続けてる奴は真のジャンプファンだわ
何を読みたくて買ってるのか謎
そういえば先週ヤクザの漫画が終わったと思ったら
こっちも終わったのか
他人の漫画からネタもらう漫画が本気でオリジナルの漫画が本気じゃなかったってこと?
おかしなやつだな
>>34 売れるか売れないかは編集の力が大きいからな
今すごい編集なら林士平か
>>92 漫画家にはあだち充や佐藤秀峰みたいになんでも描けるタイプと
描きたいものじゃないと上手く描けないタイプがいるからな
あやしもんはグロいの描ける作者に妖怪という題材与えながらほぼ人間体というミスマッチさ
ベルセルクとかキモい異形はウケるのに
>>34 鳥山は衝突しないだけで編集の言うことは結構無視する
ギャグ漫画家は途中で壊れるか最初から壊れてるかのどちらかしかいない
なんで100%出せなかったんだろう
編集の横槍とか?
断言するが本人がいう”これが100%じゃない”はマジでそれが100%
自分を過大評価してるだけ
描かない=描けないと同じ
>>116 ジャンプは読者アンケート至上主義
アンケが悪いと掲載順が下がって打ち切られるから
アンケ結果が悪い不人気作品描いてる漫画家は
連載3話目くらいで当初想定していた構想やスケジュールは全部ぶん投げて
全力で大衆受けを狙ったテコ入れしなきゃならなくなるから
唐突にエロとかぶち込んだりしてる内に
本当はこんなのが描きたいわけじゃないのに><ってなるんじゃないのか
>>120 むかしのジャンプってヒットするまで時間くれてたのにな
人気なくてバトル路線になるのかもしれんが浸透させる期間があるからうまくいく感あるのに
大ヒット作品はだいたいそんな感じだし
>>116 企画の段階からどう考えてもダメだろってのもある
水木しげるは極貧生活してる中少年マガジンからオファーがあったが
SFものか何かの企画だったので「このテーマでは上手く描ける気がしない」と断った
2度目のオファーが来た時はなんでも好きなもの描いていいと言われたので鬼太郎を描いてヒット
>>121 それは打ち切られない程度の人気があったからで人気が無ければ単行本1~2巻で打ち切り食らうのは昔からある
この人どういう理由でワンピース漫画描かせてもらったんだ?
日本で一番部数多いんだから実績ある人に描かせそうなもんだけど
元アシとか?
こういう文章ひとつにしても、好きで読んでた読者がどう思うかとか、俯瞰視点で見えてなきゃ駄目でしょう
フルパワー出さずにジャンプ連載って天才じゃん
一切読んでなかったけど次は期待するわ
この作品が面白くなかったのは編集のせいなんだろうけどこいつに好きに描かせても恐らく面白いものはできない
>>121 ジョジョは一般的には人気なかったけどファンロードなどの後押しがあったのと単行本が売れてたとか
キン肉マンやドラゴンボールは元々一定の人気あったとか
そういう事があったから待って貰えただけなのにな
編集のせいとは言ってなくないか?
でも伊原って恋するワンピース読んでても思うけど、絵も上手くなくオチが上手いわけでもなく単にネットでバズるキーワード並べただけの漫画しか書けないよな
引き出し少ないから守護丸はバズりワードすらなかったし
>>40 いうてジャンプラのコメ欄とかいう魔境に比べればマシじゃね?
>>120 それも含めての週刊漫画家の手腕だと思うけどなあ
とにかく毎週毎週見せ場を作らなくちゃいけないのはジャンプに来た時点で了解済みだろう
エロが嫌ならストーリーで楽しませればいいわけだし
恋するワンピースも別に言うほど面白くないしな
ギャグの構造が毎回同じすぎてワンピース好きじゃないと飽きるだろあれ
>>79 集英社のパーティーでとんでもないことやっちゃったみたいな武勇伝を公開したことで
方向性が決まっちゃった感が…
>>132 ゆでたまごや猿渡哲也見てたら
全体のストーリーをそれなりの整合性で組み立てながら
毎回キチンと引きを作るという事を今でも出来てて上手いよなあと思わされる
>>121 冨樫とか幽白は元からバトル予定だったけど
いきなりバトルはアレだからまずは1話完結で主要キャラと世界観を掴むって形ではじめたからな
今じゃ無理だろ
他作品のパロディネタやっといてよくこんなこと言えるな
読み切りの時は読めたんだけど連載のは2週でギブアップした
地球の子
すごいスマホ
えいりあんずエリア
これ全部アカンやろな
好きなものだけを100%描きたいなら同人誌で勝負すればいいのに
CLAMPやZUNという見本がいる以上商業じゃないと売れないは甘え
>>122 水木しげる凄い!と思ったけど
よく考えたらこれが本来の漫画家と編集や出版社との関係で当たり前の事なんだよな
あくまで対等でお互い納得した上での連載
今は力関係が歪
>>147 いや昔から対等なんかじゃないよ
よっぽど売れない限り編集>>漫画家の構図は崩れない
水木しげるだって別に立場とかの問題で断った訳じゃなく
移籍したからにはヒットしなくても元の貸本には戻れないだろうから
自分の自信のあるテーマで描かせて貰えるまで仕事を請けられなかったという話
立場の弱い漫画家でも企画に乗るか乗らないかという選択だけは出来るからこそ
乗るという選択をしたなら文句言うのは筋違いだろというのはある
>>122 ただその頃の水木しげるはそれなりに評価あったんじゃないの?
アニメでのぬらりひょん悪役路線を提案したり、戦後直後に戦記物を書いたり世間で言われる以上に商業的な才能がある人だと思う
好きな漫画だけ描くようなタイプではないんだよな
>>18 内藤拓真
1988年生まれ。山梨県甲府市出身。
駿台甲府高校、東京大学文学部卒。
立ち上げた作品
http://i.imgur.com/OO4VWJZ.jpg いらねーなこりゃ
コネ枠か?
>>151 東大出に面白いものは作れないって事がよくわかるな
所詮勉強しかできないやつでしかない
>>150 あの頃は白土三平が出て来たり貸本からのヘッドハンティングが盛んだったからね
好きな漫画とは言ってないけど得意なジャンルの漫画ばかり描いてたのは事実
こうやって多くの漫画家が編集に潰されたんやなあ
描きたくないもの描いたってヒットなんてしないよ
やる気のなさが絵に現れるから
>>154 というか貸本時代に書いた新撰組やヒトラーは…と思ったけど、あの人割と歴史物も書くの得意だったってことかな
意外にちゃんと調査した上で書いてたりする
授業中は寝てて赤点ばかりだったって言ってるけど、普通に頭良くないかな…
>>132 それはその通りなんだけど
ストーリーでどうにか出来る普通の漫画と違ってギャグ漫画だと色々難しいんじゃない、知らんけど
うすた京介も言ってたがギャグ漫画連載は精神が狂うらしいし
同人作ればいいじゃん
漫画ってのは自由であるべきだ
>>157 今だとギャグ漫画としてちゃんと人気なのはバス江くらいか?
逆に普通の漫画もギャグが出来ないとウケない風潮にはあるよな
>>156 普通に得意でしょ
戦記物も勝ったー負けたーじゃなくて政治的な話を軸に入れて書いてるし
てかそれどっちも貸本じゃなくね
>>155 たまにどんなジャンルでも面白く描ける人がいるから困る
ジャンプの枠超えてるパロディや下ネタはやらされてた?
https://i.imgur.com/0kkCHtO.jpg 男だったらわざわざ顔言われてこういうこと言わないし100%女でしょ
講談社と手塚治虫の関係がW3事件で壊れて「手塚を潰す!」とマガジンが息巻いて集められたのが貸本系のさいとうたかをや水木しげるなんだよね
しゅごまるはもう少しどうにかならんかとは思ったがそんなに悪くも無かったよ
>>166 すげぇな
内容全てがキツイ
自分大好き感がすげぇ…
この人100%出してもネットだけでウケるオモコロみたいな漫画しか描けないでしょ
100%じゃないって本人がいうならそうなんだろうけど99.5%は出せてたと思うよ
散々人の作品流用して画力も皆無なのに何を言ってるんだ
言いたくないけどギャグ漫画家は大抵デビューして1年くらいがピークだからなあ
でも実際、漫画家がどの編集者と出会うかっていう運は
割と大きい気もする
漫画賞では高いレベル要求するくせに実際に連載させるのはこんなの
おかしいよ
言い訳がもうつまんないしな
純情パインの人は打ち切られたときの
セリフまで面白かった
「恋するワンピやってるけど終わらせて本誌で描きたい!」ってやって休載した後に連載した漫画でこの言い方は悪手だろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています