いきなりステーキ 業績悪化で「料理用手袋は片手だけに」

「会社から『料理用ビニール手袋は片手だけ着用して調理せよ』という指令が下りてきたんです」

格安ステーキチェーン店「いきなり!ステーキ」の元社員Aさんはこう明かす。

小誌が4月28日号で報じた大手回転寿司チェーン「無添くら寿司」店長のパワハラを苦にした焼身自殺。それ以降、編集部には外食チェーンに勤務する従業員からの悲痛な告発が相次いで寄せられている。

「『いきなり!ステーキ』の労働環境も過酷です」

 こう語る冒頭のAさんは2018年に同店の運営会社ペッパーフードサービスに社員として入社。その後、アルバイトに雇用形態を変え、22年4月まで関東近郊の店舗で勤務していた


近年、ペッパーフードは業績不振にあえいでいる。

「いきなり!ステーキ」は13年に1号店をオープン。立ち食い格安ステーキという業態がヒットし、数年で全国に約500店舗を構える一大チェーンに。しかし、

「過剰出店で19年に営業赤字に転落。コロナ禍が追い打ちをかけ3期連続赤字に陥った。20年には別業態『ペッパーランチ』の売却、不採算店舗の閉店、希望退職者募集とリストラを敢行。215店舗まで規模を縮小しました。22年12月期は売上高が前期比11%減の168億4100万円、営業損失を1億6500万円と予想しています」(経済誌デスク)

 同社を巡っては小誌2月10日号が「いきなりステーキ」の商標権を取引先企業に“担保”として移転していたことを報じている。

 そんな苦境の中で“手袋は片手だけ令”がいきなり下されたのは21年9月のこと。現役アルバイトは戸惑い気味にこう漏らす。

「理由は『手袋の価格が高騰したから』。経費削減とはいえ、不便ですよ……」
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3302

続きは週刊文春をお求めください