この夏は青春18きっぷで旅行をしてみようと思う。旅程を立ててみたからみんな批評してくれ!みんなの旅程も見たい! [525213945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
旅程は2以降
JR各社、2022年度の「青春18きっぷ」「北海道新幹線オプション券」販売・利用期間を発表
青春18きっぷは、春季/夏季/冬季の3シーズンで販売。料金は大人/子供同額の1万2050円となる。全国のJRの主な駅や旅行センター、主な旅行会社で取り扱う。
春季
販売期間: 2022年2月20日~3月31日
利用期間: 2022年3月1日~4月10日
夏季
販売期間: 2022年7月1日~8月31日
利用期間: 2022年7月20日~9月10日
冬季
販売期間: 2022年12月1日~31日
利用期間: 2022年12月10日~2023年1月10日
青春18きっぷは、1枚のきっぷで1人5回まで利用可能。1人で5日間利用することも、グループ同一行程で利用することも可能となっている。例えば、5人が同一行程で1日利用したり、3人が同一行程で1日利用して3回分使い、残り2回分を2人で同一行程で利用したりできる。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1386/582/amp.index.html 青春18きっぷって18歳までじゃなかったんだな年齢制限なかったんだ
2泊1ネカフェくらいならネカフェ挟んでもいい
電車旅なら電車で寝るしね
>>26 ケツは強い自信ある
京都-仙台とか1日でやったし
大学生の頃研修旅行で使ったけど2度やりたくない
初めはみんなでワイワイたのしかったけど初めだけで疲労しか思い出ない
>>45 そか
青森なら雨降ったら定額タクシーがええで
千円位やから、その先考えたらお得やで
函館は七重浜か
>>51 西の方は割と乗り尽くしたわ
1日目に仙台行っとるが
セントレアから飛行機あるぞ
翌日レンタカーとかアクティビティ楽しむとかじゃなきゃ疲労溜まるくらい平気かもな
>>52 鉄オタならいいぞ
>>53 若いから何とかなるよ
実際京都-仙台1日で移動したことあるし
21:00 家発
21:05 コンビニ着
21:25 家着
>>10 (´・ω・`)ピーチの道東パスは神
(´・ω・`)オホーツクやら大雪なんて一生乗る事なさそうだし二週したわ
快活の大町遠いぞ
その時間ならバスもないし駅前の別のところだな
>>71 道東パスいいよね
前北海道半周したわ
釧路の居酒屋がよかった
>>72 何とかいけたし大丈夫や
今までの旅行の焼き直しやし
そんなに宿泊費ケチるならいっそ寝袋持ってってバス停小屋か無人駅で野宿したら
北海道の田舎なら野宿の旅人にも慣れてるから最低限の配慮さえすればうるさく言われないよ
悪いこと言わないから上野東京ラインはG車乗れよ
JREポイントなら安く乗れる
6日間JR北海道の特急乗り放題の
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスがもうすぐ完売するから早く買えよ
https://www.jrhokkaido.co.jp/hokkaidolove/
>>80 まだやってるんやな逆に
そもそも6回使ってるやん
18きっぷは5回だからあと一回どうすんだよ
あと夜はホテルに泊まれ携帯の充電とか絶対必要
移動距離長すぎワラタ
乗り鉄なの?観光はどうでもいいのか?
>>83 乗り鉄だよん
>>78 野宿もいいね
>>70 今日の自分や
>>64 前回も同じ旅程で決行してない
ネットカフェも遠すぎ
駅近くのビジネスホテルにしとけよ
今は予約すれば安いホテルもあるはずだが
>>88 高いねん
ゴートゥ始まったら考えるが
>>80 (´・ω・`)特急は4回まで利用って事?
逆に見てた
名古屋発で北海道行って帰りは飛行機か
移動で痔になりそうだが楽しそう
予定カツカツで移動時間、距離多すぎる。人身事故、車両故障、その他なんらかの理由でうまく乗り換えできないなんてことは良くある。
18切符だからといって無理に何百キロも移動する必要はないぞ。電車にのってるのが楽しくて仕方がない人なら別だが。
関西限定160円キップの旅
大阪駅で一つ隣の新大阪までの160円キップを買う
新大阪方面の電車には乗らずそのまま大阪環状線に乗り天王寺へ
天王寺から和歌山~王子~奈良~柘植~草津~米原~近江今津~京都~新大阪と近畿地方をぐるっと一周する
所要時間10時間ぐらい
そういや夜行列車0なんだな、今の北海道
コロナで夜行バスも減ったとか聞いた
>>93 指定席が4回だけなだけで乗り放題だよ
どうせなら北海道新幹線乗れば?
18きっぷ用の安い切符があったはずだけど
まあ、接続悪くて時間かかるけど
18きっぷはざっくりとルートだけ決めてノープランのほうが楽しい
ぎっちり予定組むと交通費ケチってるだけに思えてみじめになる
>>92 朝から海鮮食うにはそこしか無いからなぁ
特に鉄道利用だと
学生の頃は延々と乗車だけで
1枚の18きっぷで移動距離3200キロ、乗車時間70時間の旅をやったな
今は3セクだらけでとうてい無理な旅だろうけど
俺がやったら腰痛になりそう
乗ってばっかりだな
途中で列車乗らない観光日とか挟まないの?
こういうキツいのできるのも若いうちだけだな
今は夜行の鈍行が無いからつまらいな
富岡鉄斎も言ってたが
本と旅さえあれば人生何とかなるよな
>>110 ごめん
再掲した
快活クラブでついつい漫画を読んでしまって初日から寝過ごすに一票
>>109 近郊区間の大回り乗車で合法
ただし一切途中下車(改札外にでるのは)不可
>>109 JRは大都市近郊区間内では遠回りしてもOKルールがある
ただし同じ駅を2回以上通過するのは駄目
>>104 あるなあ
少し歩いて海沿い行ったら晴れてれば羅臼が見えるしな
春国岱まで行って欲しいが
すごいなあ
たとえ学生の頃でもこのバイタリティは無かったわ
>>102 ほんそれ。無理やりキロ数稼いで一体なんの意味があるのかわからんくなる。なんも決めずのんびり行くのが最高の贅沢って年取ってから気づいた
>>96 大回り乗車は改札から出られないから乗り鉄じゃないと飽きるわ
>>116 漫画読まない人だから大丈夫
>>120 乗り鉄慣れるとこんくらいいけるよ
ほとんど乗ってるばっかりだけど駅メモでもやってんのか
快活とか疲れとれんのか?
隣がイビキカスだったら最悪じゃん
>>128 夜中のバイブアラームも辛いな
とばっちりで起きてまうわ
>>126 京都-新潟-青森-函館-札幌-旭川-稚内-旭川-苫小牧-(フェリー)-大洗-京都
これで移動したことある 大学2回生の頃
乗り鉄でやるきさえあればいけるよ
学生の頃は18キッパーやったけど免許とってからレンタカー旅に慣れると無理だわ
時間に縛られてギュウギュウ詰めの鈍行で長時間とかマジで苦行でしかない
おまけにコロナでマスクも外せないし
>>121 もう一つの贅沢が船旅
この前太平洋フェリーのスイートルーム乗ったけど快適過ぎて住みたくなったw
居酒屋行って快活ならGOTO使って普通に宿泊まれば飯のクーポン付くしワンランク上の食事できるのに使わんのか
ローカル線乗るの好きだけど
近年18きっぷの期間は車内の民度が異常に低くなるから避けるようになったわ
活力があっていいなあ…
俺はもう枯れちゃってダメだわ
どうかご安全に
>>134 18シーズンはほんと嫌だよね
地方でもラッシュ時は混雑するからなあ
JRがケチって列車減っている
いいねえ
>>138 だいたい一両か二両やしなんかあったら混むよな
宿代ケチって深夜着、早朝発とかこれはなに?マゾの旅?
端金ケチって金では買えない健康を損ねるとかアホすぎる
>>140 まあ仙台くらいならビジホでも値段変わらん説はある
東海道本線とか東北本線みたいな幹線は乗ってもつまんないよな
でも、車窓が綺麗な田舎路線だと距離が稼げない
こんなので6日もやんの?
2日目からこれもう勤労か義務だろ
楽しくなさそう
移動を完遂することだけが目的になってる
>>147 うん
釧路の快活7回くらい泊まったわ
>>151 キハ40がいいよね
18切符なんでほとんど移動、、
東日本北海道パスとか北海道ラブパスとか10月の東日本フリーパス使っていった方がいいんでは?
こいつ京大のメンヘラだっけ?
就職決まって卒業旅行?
>>102 本数激減したいまのローカル線考えるとノープランは無理がない?
せっかく旅行行くんなら
旅先でナンパして
快活クラブに連れ込めよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています