世界中の教科書から「÷」が消える日は近い?

 掛け算を表す記号には「・」もある。実は、掛け算を表す「×」はヨーロッパ大陸ではあまり流行らなかった。
当時、ドイツのゴットフリート・ライプニッツは、スイスのベルヌーイに送った手紙の中で「私は掛け算の記号として『×』を好まない。
容易に『x(エックス)』と間違ってしまうからだ。私は単純に『・』を2つの量の間に入れて掛け算を表すことにする」と書いている。

 当時はこうした意見が主流だったらしい。その後、タイプライターやパソコンが普及してからは、
掛け算を表す「×」は使われなくなっていく。特に半角英数字では絶望的に『x(エックス)』と紛らわしいからである。
実際、現代のパソコンのキーボードにも掛け算を表す「×」のキーは無い。表計算ソフトのエクセルなどで
掛け算を打ち込むときは「*(アスタリスク)」を使う。


「÷」は、1659年にスイスのヨハン・ハインリッヒ・ラーン(1622~1676)という数学者が著書の中で使ったのが最初である。
分数表記を抽象化したものが起源だと言われている。「÷」はその後イギリスのアイザック・ニュートンなどが好んで使ったことから、イギリスを中心に広まった。

 割り算を表す記号には「/(スラッシュ)」や「:(コロン)」もある。「/」は「÷」よりも古い歴史を持っていて、現在も世界中で使われている。

 「:」は17世紀の終わり頃にライプニッツが割り算を表す記号として使ったのが最初と言われている。ドイツやフランスでは
今も割り算を表す記号として「:」が使用されているが、他の国では比を表す記号として使われるのが普通である。

 実は、「÷」が一般的に使われている国はそう多くない。イギリス、アメリカ、日本の他は韓国やタイなどの
一部の国に限られる。その他の国では「/」が一般的だ。

 2009年に国際標準化機構(ISO)が発行した数学の記号に関する国際規格「ISO8000-2」では、
割り算は「/」か分数によって表すと定めた上で、「割り算を表す記号として『÷』は使うべきではない」とはっきり書かれている。
もしかしたら世界中の教科書から「÷」が消える日は近いかもしれない
https://www.esquire.com/jp/culture/column/a33212284/diamond-online-the-origin-of-the-calculation-symbols-2020-0709/#:~:text=%E3%80%8C%EF%BC%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E3%81%AEet,%EF%BC%8D%EF%BC%89%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82