【悲報】スクエニ吉田P「FF16はオープンワールドでは無い。FF13のようなリニアな流れになる。」 [594545542]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
>>918 大丈夫だよ
俺はレプリカントとオートマタのトロコンガチ勢だけど
ソシャゲなんて初めから眼中にないしダウンロードすらしてないが
コンソールで新作が出たら普通に買う
同じような奴たくさんいると思うわ
>>921 そもそもお前みたいな奴はFFシリーズ自体が合ってないわけだし当然新作にも興味ないだろ
なんでわざわざこんなスレ開いて書き込もうと思ったの?
>>907 SFCまでのFFを傑作としつつ、11はクソなんだな
不思議だ
ホントに11やってんのか?
>>926 ソシャゲで稼いでその金でコンソールの新作作ってるメーカーは優良企業
単純に儲けたいだけならFFの新作なんて作る必要無いでしょ
>>924 落ち着け
14を傑作って言ってる奴だぞ
そらそうやろ
FFは映画みたいにストーリーを観てもらいたいんだから
オープンワールドより1本道が合ってる
いや、こんなもん買うわけがないんだから一本道で良いだろ
バカなゲーム実況者が迷わないように作ってあげろw
オープンワールドである必要はないと思うけどFF13みたいに一本道すぎるのもつまらないな
あまり言われないけどFF10もちょっと退屈だった
FF7~FF9くらいのバランスがいい
1本道の意味がたまに間違われるけど
別に自由度とか展開が1つとかじゃないんだよな
ほんとに道が一本しかないだけなんだから
常に買わないってみるけど
お前らこれは買い!って言ったゲームある?
>>804 血洗い浜のプライベートビーチ感は嫌いじゃない
>>935 スクエニの信者じゃ無いよ
任天堂とかカプコンも好きだよ
ソシャゲガチャっていう麻薬で廃人ばっかの業界でちゃんとしたゲームを作り続けるメーカーのことは応援するよ
ゲームが好きだからね
13みたいなリニアってやべえよ
少しは選択肢を増やせよ
テイルズの最新作も古典的なリニアな進行だけど普通に面白かったぞ
ストーリーを中心に据えるならリニア進行が正解だよ
>>1 97名無しさん必死だな2022/06/23(木) 22:20:08.30ID:Uwk+SDDP0
「リニア」と「一本道」って似てるけど微妙に違うんだよな
ゲームの進行とフィールドマップの形状の話が混じってるし
ただ、「リニア」なRPGは沢山あるが「一本道」なんてRPGはFF13くらいしか思いつかん
98名無しさん必死だな2022/06/24(金) 00:16:49.59ID:IuLofqO90
FF13は一本道どころか戻ることも出来ない一方通行。
終盤にちょいとフィールド。
こんだけ一方通行のロープレはFF13以外に無いのである意味独創性がある。真似出来ない。
これの逆がFF15。ストーリー中盤まで進めると一方通行のレールウェイ。FF15はストーリー進めるほど楽しめなくなる
>>940 キモ要素もオタ要素もないからただのゲーマーかな
何がそんなに気に入らないのか知らないけど
いくら問答続けたところでガチャガチャゲームが好きな奴とは話が合わないと思うよ
>>942 いや良い歳こいてゲーム好きとかどう考えてもキモいぞ
>>943 よくわからないな
いい歳こいてガチャガチャゲームはセーフなの?
>>943 それいい年こいて映画好きとかキモい
いい年こいて雑誌好きとかキモいみたいなこと言ってるのと変わらんぞ
ゲームは映像作品や書籍同様に年齢区分(成人指定)の存在する趣味なんだから
いい年してスマブラ好きとかキモいならあり
いい年してアンパンマンとかコロコロコミックが好きみたいなもんだからな
いろいろ熱くなってる人がいるけど
単にFF16で使うUEはオープンワールドに向いてないだけ
ウィッチャー3でも100平方キロメートル程度で、富士山(1600平方キロメートル)程度の世界も描けない
オープンワールドRPGも陳腐に形骸化してきてる
お使いのためにマークを追い続けるだけのゲームさ
これに少し対抗してきてるのが散々コピペゲーを
作ってきたUBIのアサクリシリーズやな
オリジンの頃は典型的なオープンワールドだったが
オデッセイになって選択肢による展開の変化をつけたし
事前に攻略済みの拠点は既に攻略済みとして話が進む
設定によるがクエストマーカーでない難易度もあるので
情報を頼りに広いフィールドを探し回ることになる
ヴァルハラはレベル形式も排除して宝探索はあるものの
サブクエは受けても受けなくても問題じゃなくなったし
一つ一つシチュエーションがあってなかなかよい
だいぶ進化はしてきてるところにサイバーパンクが出た
これにはがっかりだったね まさに今までのUBIの後追い
まともなサブクエは仲間キャラ数名のものと
タクシー会社の一件くらいなものでほぼすべてが
無線で入ってくる顔役から敵拠点潰し依頼されるだけ
そこになんの目的も展開も結果もなく
違う地形で同じ事をして金を受け取るだけだ
こういうオープンワールドはマジでクソゲーだ
そろそろもっとこれだというシステムのものが出てくれ
ストーリーを見せたいなら実際一本道でいんじゃね?
自由度ってのはやっぱ魔王を倒すみたいな大目的はあるけど道中のストーリーはほぼ無いようなものみたいなゲームでこそ必要な物だろ
14見ても脇道作るセンスなんか元々持ってないだろ
敵を倒す方法も1パターンしか存在しないとか1発で死ぬとかそんなのばかりだし
>>907 >>928 つまらない作品3つあげるとすれば
1、2、旧14だよな
オープンワールドといえばフリーシナリオのサガがあるのにあんまり言及や参考にされてないんだな
>>953 通常コンテンツじゃ一撃死なんて落下死以外そうそう無いし、
エンドコンテンツだと最適化されてないなら最新絶さえ複数解法あって、慣れてない解法だと遣りづらいすらあるんだが……
昔のフィールド、ランダムエンカウントのほうが広く感じたよな
オープンワールドって狭くない?
>>907 こいつ11はエアーだろうな
そんな評価は有り得ない
ねみみんは誤魔化せないぞ謝れ
14はクソ過ぎて傑作だよなwww
しかも土台から他所からパクる情けなさ
ネ実は最強の11アンチ板だったが、未プレイの奴が11貶すとクソ怒るんだよなw
ストーリー観てもらいたいならそれはもうRPGである必要がない
ADVで要所でムービー入れとけ
ちゃんとゲームを作れ
ストーリー作るなら
プロに脚本かかせろよ。
そしてタイムテーブル守らせろ。
つまり、プロデュースの問題なんだ
FF14みたいになるなら光る床と戦う出来の悪い弾幕避けゲーになるのか
召喚獣バトル(笑)は自分でパンチボタン押して殴り合うだけになるのだな
>>966 プロが書いたゲームシナリオってクソばっかじゃん
金の無駄
知名度によっては宣伝になるだろうけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。