>>183
それがね、1950年代までは日本はもろに「文化資本」で差別してたんだよ。
それが1960年代に男の側からふっと消えるんだな。
まあ、学生運動のせいなんだろうけどね。つまり知識人階級が上位層から降ろされた。
同時に1960年代から「大学生なのに漫画を読むようになった」とも。今の団塊世代の事ね。
それでも日大闘争(1969)と言って日大卒でもインテリの代弁者だった。当時の4年制大学進学率はわずか15%だった。
学生運動の敗北によってカルチャーが「軽チャー」になってTVが文化の主導者になって「フジテレビ的」なものになって
ハイカルチャー文化は男から消滅した。また高度経済成長の終焉とともに文学部→学校教師という道が非常に細くなったのでハイカルチャー層から没落したというのも痛かった。