開発費高騰やスマホゲームは運営費と宣伝費高くて、企画職だと昔より企画が通りにくくなってる
こけると莫大な損失出るので、チャレンジしにくい

グラフィッカーもプログラマーも昔以上に専門知識を深く求められ、分業制進みすぎて部分的な作業しかやらせてもらえない

インディーゲームはレッドオーシャン化してて、大半のゲームが赤字
会社から独立してインディーゲーム作ってるとこは、売れ行きが全然思ったほどいかず地獄に突入
ゲームメーカーで好きなように作らせてもらえず独立する人も結構いるが、独立後にオリジナル作品作ってもたいして売れず、結局下請け業務ばかりになって好きな作品は作れないという
独立した分、自分らでマネジメントしたり、社員をきちんと食わせていかないといけない余計な手間がかかる

ダウンロード販売と頻繁なセールのおかげで、一部のゲームはリリース直後は開発費の半分くらい回収でも、いつのまにか黒字化してその後も売れ続けててメーカーの収益にかなりプラスになってるのも

kindle unlimitedで読めるチェイサーゲームっていう漫画でもゲーム業界の事をちょっと描いてるので、あれ読んでみるのもいいかも
あまり参考にならない事も多いが
最終巻の松山ひろしの衝撃シーンに笑った
島本和彦っぽい