【朗報】姫路市役所「冷房を25℃まで下げたらどうなるのっと」 ⇨光熱費+¥70,000 人件費-¥40,000,000 [206389542]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ
「2019年に姫路市役所で室温と作業効率の関係が調査されました」
姫路市長が元医師で、職員の健康を気にしてのことだったが、数値化され、可視化されるととんでもないことがわかった。
「1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそうです。姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」
4000万円である。
7万円をケチって節電し、クーラーを28℃にすると4000万円の損失だったのだ。これは市役所での話なので、巡り巡って私たちが払っている税金である。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?page=2 🦓 ムン 👨🔧 Sun 🧑🏻🎓 ミョン 👮 is 🐑 サ 👩🏿🌾 ㋟ 😓 ん 🧗🏽♂
· 兵庫県姫路市役所は先月16日(2019年7月)から、
役所内の冷房を環境省が推奨する「室温28度」より3度下げて、
25度に設定している。
市総務局職員 ...
統 一 教 会 は セ ッ ク ス 教 団 !
日 本 女 性 の 全 財 産 搾 取 & 性 奴 隷 化 !
📕 ハン 🐫 鶴 🤼♀ チャ 👩🏼✈ at 🔪 ㋚ 🧎🏼♀ ㋟ 📔 ン 🏊🏽
暑いとマジで寝やがるからなうちの従業員も
冷やせっつってんのに寒いってすぐ温度上げやがる
寒いくらいが頭が回るんだよキリキリ働けっつうの
結局地方改革が大事なんだよな!!
エアコンに寒い寒い言ってるまんさんが
さっさと帰ったってこと?
>>7 維新統一?
違うよ(置き論破)
これ国としての切電って意味じゃ下策じゃね
そいつらが早く帰って各家でクーラー使う訳だしな
ちっ
ま、もう寝るわ
動かないやつが冷房寒いとか言ってるの見るとマジでイライラするよな
まあ全部の企業やったら電気足りなくなるけどな
アホかと
25度とか寒いわ
28度 あつーい
27度 あつーい
26度 さむーい ←なんでいきなりこうなるん
たったの7万しか変わらないならやる意味ないな。
暑いと頭働かんしダラダラする。
さすがに税金泥棒すぎんか?
同じだけ働いてるなら節電した上で残業代カットして働かせたらよくね?
民間企業もそうだけど日本の経営者って目先の利益しか見えてない奴多いよな~
温度下げることと人件費が下がることの関連性はなんだよカス
パコソン叩いたり会議してても
喋ったり考えてたら身体熱くなるからな
寒いとか言ってるのは会議中に船漕いでる無能だろ
冷房使わせない
残業させない
これでええやん
ここの市長って維新で唯一の成功したヤツだっけ
仕事の効率化はノイズをどれだけ減らせるかだからな
暑いとかうるさいみたいなノイズがある職場だと効率が悪い
冷房を常に28℃に設定する無能がフロアにいるからつらい
自分が寒いならコートでも着ればいいのに
寒いとかほざくバカが一枚羽織ればいいだけやん
体動かす仕事もある場合だってあるんだし暑い方に合わせた方が効率的だよね
25度から上がるごとに生産効率落ちるのは他のデータでもある。
怠けることに力を入れる姫路市役所w
姫路市内の全企業や全家庭マネして電気たくさん使ってもいいんだぞー
暑いと集中力落ちるのは当然だろ
勉強したこともないのか?
>>7 公務員叩きやってる維新とかこのニュースに真っ向から歯向かうだろ😁
サボらないように監視しながら28度にしたら、4,007万円の効果。
実際温度で作業効率全然違うからな~
節電節電言ってるやつって頭カチカチの思考停止奴
いつといつを比べて残業時間が減ったんだよ
冷房の温度以外同条件なんてことありますか?
そんな反抗的というか自分で考える役所があるのに驚きだな
いつからか「冷房は28℃に設定するんだ!モッタイナーイ!」になっていたからな
特に区役所なんかが顕著でこれなら窓全開にした方がマシだろという日でも閉め切って28℃にしてたからな
御上が決めたんだからこれが絶対に正しいんだと目をバキバキにさせて言ってくる奴もいたし
冷房下げたことと残業時間減ったことにきちんと因果関係あるのか?
>>45 ?
公務員は大切だよ?
人件費の話してるんだけどお前このスレで笑われてるよ?
節電って金の節約じゃなくてエネルギーの節約の話だと思ってたのだが
1人1日1円かよ
そんな端金のために俺らは暑いの我慢させられて飲み物やハンカチ買い込んで洗濯物を増やされていたのか
>>7 ペイペイサムライ!
俺らで政治活動やらないか?
ペイペイサムライの会やろうず!
あ、俺もうこのスレ来ねえから🤣👉
だろうな
28度はあつすぎる
25度で長袖等各自調整したほうが良い
この忙しさなんて時期的なもんじゃね?
無関係とまではいかないが温度だけで何時間も遅れるかって話
よくある統計での不正のやつw
>>48 データの取りようでいくらでも別のことを言えるもんな
厚労省の得意分野だよ
>>50 17時に冷房切れるし最悪だぞ
考える能力はあるんだけど上司が市民からのクレームくるって勝手に思ってて対応したがらない
>>39 残業時間が減ったということはエアコンの稼働時間も減ったのでは?
>>67 それな
そもそもこの28度って室温の話で空調の設定温度じゃないんだよな
まさか冷房どころか照明消して仕事させてた地方自治体はないよな?
俺馬鹿だから残業時間減って4000万円減る意味がわからん この記事費用が減ったのと歳出が減ったの混同してるよ
公務員に残業代を払っちゃだめ
仕事が終わらないのは本人の責任なんだから
28℃設定になれさせなきゃ
28度の除湿で寒いぞ
エアコン新しいのに変えたせいだと思うけど
>>71 狭いワンルームで24度設定にしても24度にはならないもんな
冬の暖房も、ケチったら死亡率上がるからな。
室内の寒さが原因での死亡率が低いのは北海道と沖縄だし。
そもそもエアコンって何で1度刻みなの??
25~28の間は、1度で別世界なんだから、ここはもっと刻めよマジで
市役所クラスの建物で7万しか増えないのって電気代安すぎない?
頭使えばカロリー使うからな
頭働いてないやつは寒がり
冷房28度にして電気薄暗くしてクソみたいな環境で仕事させて
作業効率を落として残業が発生する馬鹿みたいな自治体はまさか無いよな?
昔はエアコンと言えば24度だった
なんで今は28で寒いとか筋肉なしのガリガリボーイ基準なの
まあちょっと考えればわかるよな
蒸し暑い中でまともに仕事なんかできるわけないし
>>5 みんな限界来てるのが伝わっていいな
姫路くらいの都市の市役所で1か月で7万で済むなら
下げたらいいんじゃないと思うな
>>8 これだな
ダラダラ残業してる女が帰っただけだと思う
寒いのは上着羽織ったりひざ掛けでもすれば対策できるけど暑いのはどうしようもねーからな
でも職場で温度設定の主導権を握ってるのは寒がりなババアお局どもだから大体暑くなる
低くした時に平時より頑張ることで今後の職場環境を改善する企て
雨量・水位観測用のテレメータを管理している部署にいるので
夏場は冷房23~25℃設定なのがありがたい
他の部署は28℃設定だから可哀想
こういうのって欲しい結果が出たときだけ発表するから
科学に見せかけた疑似科学なんだよな
もう一回同じ実験をしたら逆の結果が出たりするのは明白
暑い国や沖縄県に仕事もせず怠け者が多いのは理由があったんだよ
暑いとホント何もやる気が起きなくなる
>>92 冷房は28度でも暑いな
湿度がでかすぎる
どういうこと?支払う残業代減ったのなら+4000万じゃないの?
そんなことより換気でうちの上司窓開けてるんやが😰
気温ヤバいんだが😰
換気って自動的にある程度されてるだろ…
巡り巡ってって巡らずとも私たちが払っている税金だが
温度管理が大事なのは作物養殖だけじゃなく人間も同じなのに何故軽視するのか
暑いときに仕事してもミス増えるだけだからその時間はサボって残業してるわ
これ学校とかでも差が出るんじゃね
公立とかケチってたらアホばかりになるんじゃ
意味が分からないんだけど、残業時間が減ったらプラスじゃないの?
ぐっと集中して考えてると頭や顔が熱もつよな。
少しヒヤッとするぐらいの環境でやるのがなんでもはかどる。
勉強も仕事も快適な環境があってこそ効果的に取り組めるからね
28℃ってマジで無意味
そもそも28度言い出したのは金のためじゃなくて電力消費抑えるためでしょ
人間て27℃ぐらいから効率がた落ちするらしいな
設定温度だと25℃で良いのかもな
>>121 もう算数もできない奴らが小銭のために記事書く時代だよ
室温と湿度で語らないと話にならない
まあ広かったら一定じゃないけど
>>127 なるほどね、記事もちゃんと読んでなかったわサンクス
というか結構大きな役所の姫路市が
マイナス2度で月7万で済むのがすごいわ
こんなん絶対すずしくしたほうがええやん
そもそも28°って概念自体が
快適な温度から意図的に上昇させ、感じる苦しみで節電してる気分を味わおうっていう典型的なジャップ仕草であって
効率とはかけ離れた概念だし
>換算すると
効率よく仕事してねーだけの言い訳じゃねーか ぶっ飛ばすぞ
俺は一人職場だから他人の金で冷房22℃にして窓開けてるわw
>>108 あの辺の古い機械の消費電力ヤバそう
なんなら孤立してるのに電源入ってるやつとか本当にもったいない
あの28℃って設定28℃って意味で室温28℃じゃないんだよな
設定28℃だと室温30℃超える
維新が比例野党第一党になる理由
公務員の人件費高杉
土方の兄ちゃんでもいまはファン付きの作業着使ってるしな。
電気代を抑えろっていうなら建物の空調効率高めるのが先で
作業効率落としてまで冷房暖房ケチる必要ないわ。
>>143 居心地いいならむしろ残業時間増えそうだしどうだろうか
28度は電気代ケチるための施作じゃないんだから根本からズレてるだろ
金のことだけ考えるならそりゃエコもクソも無視した方がいい
>>133 税金足りないとすぐに増税しやがる
足りないのならまずは公務員のボーナスカットすればいい
全労働者の4割弱はボーナスもらっていないわけだし
>>5 寝るというよりぐったりしてんだよなもう
働ける気温になってない
人件費削ったって話なのに
ソースどころかスレタイすら読めてない奴がいてヤバい
> 姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました
流石に安すぎる
一般家庭でも24時間つけっぱだと電気代1万超えるのにたった7万の差額で済むはずがない
冷房つけてると寒い寒い言い出す勢力は非常に許しがたい
暑いのは耐えられないが寒いのは厚着すれば済むんだからガタガタ抜かすな
>>156 残業時間減ってるってことは稼働時間も減ったんだろう
その結果各家庭の電気代は増えてるはず
税金泥棒市役所職員は焼肉食べてないで扇風機使えばいい
住宅課はほっかほっか亭の税金ほっかっか幕の内弁当パークパクで早く帰る時間にならないかなーアハハハ
キンコンカン
1000年の宴で税金4000円飲み放題ガッハッハ
山上日本国民で公務員全滅で血税全額還元よ21世紀💰💰💰
>>156 残業3時間弱減ったって事はその分エアコンが動いてる時間も減ってるんだろう
「寒い寒い」と主張する女が本当に寒いならまだ我慢出来るというか納得出来るんだよね
でもさぁ結局あれって女特有の
「ワタシが一番敏感でか弱いのよ」大会なんだよね
絶対にお前寒くないだろって奴も言うじゃん?
まぁじで馬鹿らしいよなw
近年、「気温」という極めて外生的な要因が、大学受験のように人生を左右しかねない出来事の結果に影響を与えうることがいくつかの研究で示されている。
例えば、米ニューヨークの公立高校生は卒業時の試験の点数が一定水準を超えなければ、卒業することができない。
この試験の点数と試験日の気温との関係を分析した研究では、気温が高いほど点数が低くなることが明らかになっている。
同様の例は、ほかの国でも確認されている。
中国の大学受験生は、省や国の作成した共通試験を受ける。
この試験の結果と試験日の気温との関係を分析したある研究でも、やはり暑さが試験の点数を低下させることが確かめられた。
筆者らがブラジルのデータを用いて行っている研究でも同様の結果が得られており、日本を含む他国においても同様の関係性が成り立つことを示唆している。
(東洋経済 2020年7月11日号)より
そんな仕事効率落ちるか?
じゃあ夏以外は残業少ないんだな?
そこまで調べてないだろ無能が
適温にした方が効率良いものな
家でだらだらするなら28度でも構わないが家事すると暑くてだれるし
>>151 こっちは下げてんだよ、そして様子見に行くと温度上げて寝てやがる
はらわた煮え繰り返るわくそが
糞みたいな紙でのやり取りや窓口こさせるのやめてオンラインでできるようにすりゃもっと残業減るぞ給料泥棒ども
節電節電言って夏場クッソ暑いくせに冬場はしっかり暖房効かせてるの本当に腹立つわ
それなら暖房も節電しろや年中クソ暑いんじゃボケ
寒いとかほざいてすぐ温度上げる馬鹿いるけどなんか着ろよカス
4000万÷12000 = 3333円
3333÷1.25 = 2666
姫路市役所の平均時給2666円
>>1 原発利権カルト自民必死やね
ジャップの根性論全否定とか
姫路市役所は在日か???
>>173 環境が良くない所での作業なんて効率落ちるの馬鹿でも分かるじゃん
可哀想に
>>182 原発利権が叩くのは石炭火力とソーラーな
ふむ…つまり冷房28℃をキープしてタイムカード押してからの残業を行えば\40.070.000の得なのでは?🤔
湿度も大事だと思う
職場の湿度が常に70%オーバーなんだけど気温の割に体感が暑すぎる
俺は最近27度じゃ寒いから28度に上げたぞ、エアコンと扇風機のサンドイッチだと28度で丁度いい
>>185 じゃあ夏以外は残業ないんだな?
ちゃんと調べたのか?
頭悪いな
今の会社電気代上がったから冷房温度上げろっていう典型的なバカ
仕事してる人ならわかると思うけどこれ結果ありきの調査だぞ
冷房調査期間中なので今日は〇〇時でタイムカード切ってね~ってやつ
PC付けて人多いのにエアコン28℃って単に地獄だからね
いや4000人分のクーラー温度下げてで7万しか増えないとかあーるぅー?
クッソ熱い中で仕事する気にもならないってのはよくわかるけどさあ
1ページ目にある作業効率に応じた人件費の差ってグラフの論拠示してない時点でそれ以上読む気しない
無能公務員の給料がおかしい。
最低賃金でもまだ高いレベル
日本社会的に言えば、実験までして合理性を証明してしまうとはけしからん!!
>>110 暑いちゅーか蒸し暑いからなぁ気力が削られる
ジャップは効率うんぬんより人が苦しむことを優先しちゃうからなぁ
28度教の人たちはマジで分かり合えない
>>168 1.25割だよ
役所規模の企業なら笑う安さ
18度にして寒いからトレーナー着てるのまじ気持ち良い
知ってた
暑くてだるいと効率よくないしきっと酸素濃度も低くて体調にも影響でてそう
でも28℃ってのは頭のいい人が導き出した最適解なわけだよ?
無理に変更する必要はないでしょ
たまたまここがそうだっただけ
>>211 海外で言われてる温度だぞ28度は
日本は湿度が高すぎて汗をかいても体温が下がらない事も同海外で指摘されてるから
日本での28度に全く根拠はない
というか28度から熱中症の症状が多いっていう話であって
28度にする意味は全く無い
マージン考えたら室温26度くらいにしないと運動量によってはアウト
>>211 まだ30度が珍しい時期の頭のいい人が考えたんじゃない?
7万損してもエアコンの温度下げたら
仕事が捗り残業減って4000万円の残業代浮いたってことか
文章が下手だからよく伝わらん
室温を28度にするには25度くらいで冷やさないといけないんだろ?
設定温度を28度って説を広めたやつは死ねよ
市役所にエアコンとか贅沢だろ
公務員は劣悪な環境で働くべき
それが市民の望み
部屋の温度が28度になるように
エアコンの設定をさらに下げて調整するって話が
何故かエアコンの設定を28度にしろってなってるのホントアホらし
何十年も前にシンガポールで出てた結論やん
今更気付くとかジャップ馬鹿すぎ
市役所みたいなゴミでもできる仕事は月二十万固定ボーナス無しでいい
反発したらクビにしろ
代わりいくらでも吐いて捨てるほどいてる
ウチの市役所は庁舎がいくつかあるんだけど、議員先生がいる庁舎だけヒエッ冷えで他は28℃設定
そして庁舎が古いから室温は28℃にならないっていうね…
税金ドロボーの公務員といえど環境がまともじゃなきゃまともに働けねーよ
酷い環境でも結果を出せる有能な人間は公務員にならずとも食えるしその事自覚してるから起業家にでもなる
公務員ってのは学生の内から自分の無能さに自覚的な高学歴がなる職業なのよ
>>217 最近環境省の偉い人が「おぼろげながら浮かんできた数字」的な感じだったってゲロってなかった?
姫路の市役所ごときになんで4千人もの人員が要るんど
>>149 維新信者ほんと頭悪い
そうやって公務員減らして行政サービス削った結果コロナで死人出しまくったのに
>>147 涼しいからダラダラ仕事しようって言うやつはおらんっつー実験結果だろ
疑似相関も甚だしい
温度を下げた事と残業が減った事の因果関係が全く証明されてない
残業をしないということはその分、丁寧で温もりある気持ちのこもった仕事ができなくなってるんだが😭
>>159 独身ならそうだが家庭持ちなら変わらんやろ
ぐぐったらこんなん出てきたけど役所で28度を25度にしたら+7万ぽっちで済むかぁ???
26度 17.28円 138円 4140円
27度 14.25円 114円 3420円
28度 11.23円 90円 2700円
29度 9.2円 74円 2220円
つまり公務員は暑さでサボる怠け者ってことでいいか?
こういう結論絶対に怒って受け入れられない人いるよな。
知能低いけどめちゃくちゃ社会性高いの。
エアコンガンガンにかけたらガチで頭の回転が2倍になるよな
意味不明w
温度を高くしてキリキリ働けよw
温度高いから仕事のパフォーマンス落としてイイなんて話聞いたことないぞw
目先の節約気にして、トータルで損する
ザ、ジャップ
馬鹿ジャップはリー・クアンユーの著書でも読んどけ
エアコンの有難さがわかるから
不快な環境でも高いパフォーマンスを継続して出せるのは一部の特別な人間だけ
いや地球環境の為なんだからそれでいいだろ
効率落としても地球に優しくしましょうってお題目じゃん
残業代はともかくたった月7万で4000人が快適に働けるならそれでいいだろ
>>254 市民感情が許さねぇわ
なんで税金で快適な環境手に入れてんだ?イてこますぞコラ
そもそも電力不足とか原発動かしたいがための嘘だからな
>>5 採用ミスかお前の仕事の割り振りが悪いんだろうが
うちの役所とか女のカッコはちゃめちゃだから
脇が見えるようなほぼノースリーブの襟なしトップスにサンダル履いてりゃそりゃ寒いわ
男は襟付きシャツにスラックスに革靴だぞ
それでも目に見える光熱費7万円プラスを叩くのがジャップ
基礎体温は女のほうが高いはずだけど代謝が悪いやつばっかりだから冷え性だったりすぐ寒くなるんだよな
運動不足ばっかり
節電で28℃と言い出したとき、でも作業効率が良いのは26℃って言ってた。
なにを今更って感じだ
>>268 基礎体温が高く基礎代謝が低いから、寒がりってのは至極当たり前やぞ
公無意味員クーラー不要、そもそも公務不要
税金不要、住宅手当不要、福利厚生倶楽部不要、映画チケット不要、ソフトボール大会補助金不要⚾
役所不要、自販機不要、税金不要、自治体不要⚾
>>27 労働環境と作業効率なんてのは産業革命以降200年以上ずっと研究されてることだよ
どんだけ楽してんだよ役所って
暑いと働かないとかw
>>199 同じページに教授の実験結果だと書いてあるけど
そもそも2ページ目だけど
うちのフロアは設定25度(実温度27度)より下げると怒られる
上の階も下の階ももっと涼しいのにおかしいだろ!
クーラーで効率化は大前研一が昔言ってたな
日立を辞めた理由もクーラー絡みと言ってた
精神論を美化して本末転倒になるジャップあるある案件
>>1 意味が分からないが…
人件費減ったんだったら、良いんじゃないの?
うちの工場も冷房ケチってあちいわ
そのくせ口では毎日熱中症に気をつけろだの最近ミスが多いだの言いやがる
なら冷房強くしろやボケども
>>274 体動かしてるからあんまり気にならんよ
警備員とか最悪だけど
寒くて早く帰っている上に仕事の効率が落ちている可能性も否定はできないので
4000万円の節約に本当になっているかは判断できねえだろ
本当に相関関係あるの?
残業3時間ってはっきり言って誤差レベルじゃん
残業代払わずにノルマを引き上げたらええじゃん
残業じゃなくて就業中に働けよ
28度に合理的根拠ないから
ちゃんと実験して均衡点見つけてほしい
これ、スーパーやデパートでも実験をすればいい。
このクソ暑い時にエコ()で28度設定にしてるアホ企業は潰れろ!
そう!イオン、おまえらのグループ全部だよ!!
設定28度ってことはたとえ同じ部屋でも場所によっては30度超えてるからな
最初からありえない選択肢
全ての企業が25℃にしたら電力足りなくなるのに自分勝手だな
そもそも28度設定って室温を28度にするのであって、エアコンの設定を28度にするわけじゃないからな
勘違いしてる会社多すぎ
>>305 すぐに臨床結果なんて出せるのにな
ジャップは馬鹿の国だから、28度設定にして汗だくで働いて死ぬんだ
やっぱジャップだとこういう観点の議論抜きに28℃!!とか言われてたんかな…
311の後に28℃ってやたら言われるようになったけど特に根拠無く言ってただけなんだよな
>>9 「夏期の室温は28度を超えないように」が、アホアホ伝言ゲームを通過すると「28度以下は贅沢である。血税の浪費であるから28度以下の設定罷り成らぬ」になるのマジで終わってる猫の国
じゃあキンキンに冷やしてリストラできるなーにしか聞こえない
28度推奨はただの目安で根拠など無かった
↓
28度とは室温のことで冷房の設定温度のことでは無いのに誤って伝わった
どんどん説明が変節していく課程も面白いわな
誰も責任を取らない社会
電気代節約の為に28度と言ってるわけじゃなかろうに
>>286 こういう人はネットする時間減らしてもっと本を読むべきだと思うの
暑くてイライラすると手も頭も動かんからそらそうやろなって
人間の血が通ってない寒がりは勝手になんか羽織っとけやばええねん
役所クラスの空間だと25でやっと角の方が30度切るとかあるやろ
>>324 明らかに生産性を下げさせてるよな。
個人の主観レベルだとブレ幅もまだあるだろうが、統計レベルでは明確に出るはず
>>320 事務所衛生基準規則の五条3に
事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。
ってのがあるんだわ
つまり温度下げるよりもそいつらの給料下げたほうが効果的って話だな
>>330 それただの努力目標だから、なんら意味は無いのだよ?
原発破裂した時も今年も社内はクーラーガンガンよ
暑いと人もそうだしPCやコピー機も調子崩す
>>25 働いてる人は労働安全衛生法っていうのを知ってるからみんなそんなレスしてないんだよ?
>>37 女様は仕事してないで喋ってるからな
すげぇ黙々と仕事してる職場の女性は暑がってるイメージある
残業させるなよ無能市長
大手民間は残業NGが今の最新トレンドや
>>206 毎日3時間残業しただけで21万か
ウマウマだな
>>1 流石に無理があるやろ
別の要因絡んでそうなのにこの発表はアカンわ
20度~25度くらいがたしか最適効率だっただろ
28度とかゴミすぎるからやめろ
「28度」言われるようになったのも、特に根拠の無い数字が独り歩きした結果だったろ確か
28度に設定してエコやった気になるのはもう辞めよう
>>20 26で寒い訳ねえだろ
シャツ着てたら18が適温
28度設定を推進している時に国会の議会場が25度設定だったのがばれて一時期ニュースになっていた
人類の文明だってアフリカスタートでナイル川、ユーフラテス川、ローマ、英国と北上しつつあるだろ
それは温暖化の進む地球では適温の文明が最高のスペックを発揮してきたことの証明に他ならない
日本の30年が失われた原因の1つと言っても過言ではない
公務員に残業代を払うのがおかしいだけ
残業するなら非正規を雇え
公務員ってマジで思考停止したバカだからな
7月に入るまで冷房禁止というバカみたいなルールで生産性下げてんの
まあ税金で養われてる身分だから生産性とか考える必要ないんやろけどな
温度下げようがこうむなんて残業代しっかり出るんだからダラダラとやるだけだろ
日本企業「エアコンも使わず、残業も出さないよう工夫しろ!それが仕事だ!」
クソバカ公務員の残業は全てサビ残にしろ
絶対に残るやついなくなるから
>>1 まさに節電ってやってる感だったんだな
この国ほんと終わってるわ
正しく数字を計算する事が苦手すぎる
>>5 頭だけ冷やして身体は厚着するのが能率上がるよな
受験期の時ずっとそうだった
5時過ぎたらエアコン切れ
そしたら業務効率逆に上がるわ
>>135 記事に明確に損って書いてあるからやっぱりおかしい
28℃にして定時で切れば、光熱費と人件費浮いてwin-winやん
25℃くらいだったら快適だし仕事捗りそうだし分からなくはないが労働効率と室内温度の関係、そんな綺麗な放物線描くかね?
>>176 必要なのは冷房じゃなくて社員の入れ替えだな笑
どうせ7万分くらいの仕事しかしてねーだろ
トントン
>>23 生産性の話でしょ
根性論で生産性下げても仕方ないし
エネルギーの問題は断熱とかで工夫はできる
>>370 不快だと作業効率落ちるだろ
赤道付近に近かったり極限近いと発展しない理由って考えたことある?
社内システム担当だからサーバー室にこもって仕事してる
>>341 だから・・・残業のために仕事を作るんだよ
28度という数字自体、官僚が適当に言ったものらしいしな
その程度で怠ける奴ら全員首にしてやる気あるやつで構成すれば3000万ぐらいプラスになるんじゃね?
数値化されてる1もまともに読まず雰囲気だけのやる気あるやつとか言ってるのがはびこって失われた30年
「残業代が4000万円減った」のに「4000万円の損失だったのだ」というのはおかしくないか?
『光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」
4000万円である。
7万円をケチって節電し、クーラーを28℃にすると4000万円の損失だったのだ。』
残業やってるのは17時までネットサーフィンしてそこから業務を開始するからです
オリンピックシーズンになるとテレビも常時ついています
>>385 損失は損失だろ
日本の組織はITでも似たような話が転がってそうだしなあ
数年前にサイボウズがハイスペックマシンを社員に与えたのが
記事になったが思考の分断を生みやすい悪いコストカットを
平気でやるんだよな
そして別のところで大損害をやらかしてる
阿武町、葛飾区、調布市などなども典型
快適な環境を用意したら、アウトプットも良くなるやろなって発想だろ
大体正しいんじゃないの
予算ガーって言いながら残業代払わないんだから無駄だろ
どっかの店に入った時、エアコン全然効いてないとため息でるわ
残業減って損失ってのが意味わからん
ジャップの残業なんて金稼ぐための手段でしかないんだから仕事なんてするわけないじゃん
>>390 根性論がまかり通りそうな現場作業ですら
空調服が標準になるくらいだしなあ
過剰投資はよくないが投資しなさすぎもねえ
日本のコスト削減は悪い方向が多い
大所帯で25℃設定だと27℃ぐらいになるからちょうどいいんじゃないかな
>>337 法律があるからなんなの?
そんなに悪影響がある法律なら廃止すればいい
ん?電気代7万円増えたけど残業する奴減ったって事は
ものすごい効率アップしてるって意味じゃなくて?
>>401 その理解でいいと思うよ
庁舎の断熱性がもっと上げられるとより良いと思う
25度に設定しないと快適じゃないのか
>>12 これ
省エネの大義名分はコスト削減ではなく電力需要逼迫対策と気候変動対策なんだから
省エネになってなきゃ意味がない
いや本当に女はいつも冷房さむいさむい言うて温度上げる
場合によっては勝手に上げたりするから本当に迷惑
寒いのは服着てしのげよ、暑いのはどうしようもないんだから
>>206 残業代は基本給を基準に算出されるからそんなもんやろ
公務員は手当の積み重ねで稼いでいるんだから
>>322 ?
光熱費がちょっと増えて人件費削減出来たんだから良いんじゃないか?
と言ってるんだが文章読める?
>>12>>403
単身世帯が前提の考え方かよ 帰らなくても家で家族の誰かがクーラー使ってるだろ
さみしい連中だな(笑)
28℃にして定時になったらエアコン稼働禁止にしろ
残業を家に持ち帰らせるように仕向けろ
シャップ公務員を甘やかすな
残業な時点で家だろうが残業代が発生するんだわ
貴重な税金を浪費させるな
残業代に換算すると言うけど公務員はどうせ残業代出ないじゃん
>>410 家に持ち帰らせたらどこかでUSB落としてまた情報漏洩するぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています