【火災】旦過市場、天ぷら油にホースで水道水🚰をかけたため初期消火に失敗!これもう消防法違反だろ🔥 [696684471]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
市場関係者によると、出火当時、火元とみられる飲食店に駆け付けたが、近くで消火器が見つけられなかったという。
現場はかなり混乱しており、ホースを使って水道水で火を消そうとしたが、火が高く燃え上がり、なすすべがなかった。
市消防局などによると、通報してきた飲食店の関係者も「初期消火ができなかった」と話していたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d12a837901297420f6c0cff3a7060c283f2739fc
旦過市場昔よく行ってたなぁ
明太子の切れ子の爆盛500gが1000円とかで買えた
水だめならどうふればよかったんだよ
固めるテンプルでもまけばいいのか?
火の広がりを少しでも減らす為に鍋蓋を置けば良いのに。
水とかテロ行為
4月にやらかした直後にこれは知能を疑われてもしょうがない
服を脱いで火を全力で叩きまくるのが正解
仰いだらだめだぞ
中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
砂でもなんでも空気遮断するもん突っ込めばよかっただけやろ
水入れたら水蒸気爆発して火が飛び散るやろ
これはもうね
キャンプファイヤーの楽しさが忘れられなかった系香道
>>8 してるだろ学校でそういうビデオを見せられた記憶があるが
でもパニクってたら多分俺も同じことやると思うわ
消火器さえ近くにあればなあ…
だって消火器を売りつけてくるのは詐欺だって教わったから・・・
商売をやっていいレベルじゃない
剥奪しろ二度と商売をやらせるな
大火事があったばかりなのに消化器すら用意してない時点でもうだめだな
飲食店への消火器設置義務って3年前からなんだな
消防法違反の常態化か
火を扱う飲食店は必ず消火器の設置が義務付けられている
設置された消火器で消火すれば良かっただけ
今どき消化器なんて邪魔なくらいどこにでもあるだろ
どうなってんだよ
二酸化炭素消火器というものがある
人の呼気は二酸化炭素
つまりふーふーするだけでよかった
「天ぷら油に火が入った」
↓
「消火器が見つからないぞ」
↓
「よし!ホースで水をかけるんだ」 ←???
なんかもうボタン押すだけで全部消せるような気体で充満させるシステムとか作ればよかろうもん
>>28 だよな
つーかそこらの民家より火事が起こる確率が激烈に高い火を使いまくる飲食店なのに火事をなめすぎだわ
こんなのに巻き添えはたまらんだろ
1人で勝手に燃えて死んで持ち物件全焼だけならどうでもいいけどさ
土人スラムに必要だったのはクラファンの金じゃなくて知能だったな
マヨネーズって物凄い油っぽいと思うけど
あれで消えるのか
>>46 延焼しないように周りを湿らそうとしたのかも
>>1 旦過市場、ストリートビューで過去見てみたけど、年々店が駐車場になっていってて切なかったわ
大正時代創業のかまぼこ屋とかもコインパーキングになってた
頭では理解してるが実際そうなったらやってしまいそう
>>30 先生「油に引火したとき水をかけるのはとても危...」
キッズ「ニッキョーソ!ニッキョーソ!」
これでも福岡の人はクラファンで金をいっぱい出して応援するんだろ
消火器なんて2,000円くらいで買える
油扱ってて消火器ないって頭おかしいだろ
中華系の料理人なら慌てず冷たい油ふちから注いで火を消す
貧すれば鈍する
景気悪いから皆ばかになっていってるんだよ
消火器使えば良かったのに
水使うのは最悪の選択だわ
>>12 投げ込み式の消火剤とかあるし濡らした布かけてもいい
単純に油を入れればいいんだよ
油が足されて温度が下がるってバカでも覚えて置けるだろ
>>2 なんでいつもブルーリボンバッヂ付けてたんだっけ?
>>50 そういや新宿の地下駐車場で4人殺したヤツがあったっけ
>>30 学校の教師ですら数年前に授業中に油火災に水をかける事故起こしてるぞ
これもうケイシー小隊長の講習会が必要だろ
>>65 燃え盛る鉄鍋相手にやれるか?
ちょっとでもずれたら結局水かけるのと一緒では
いまGoogleマップで見たら、映画館周りの店が軒並み「臨時休業」になってて切ない
ただ公衆トイレも「臨時休業」ってなってたのは笑った
大規模火災の復旧が終わる直前だったんだろ
なんで防災対策してないのよ
>>12 フタを被せる
被せられれば布団でも良い
モノが燃えるってことは燃えるモノと酸素と熱の供給源の三つが揃っているから燃える
だからどれかを遮断すれば良い
油火災なら酸素を断つ、つまり窒息が手っ取り早い
何が出火元かわからないまま
周囲が消火活動をはじめたってことか
>>84 小さい火なら濡れタオルと蓋でなんとかなるかもしれないけど
自分の背丈こえたら無理だよ
なんかニュースで不運の悲劇みたいに語ってたけどどうせしょーもない過失事故なんだろ?
市場整備の前に教育をしようよ
宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
地面に油をぶちまけてから水をかけることで消火できる
>>44 発火点を超えてると酸素が戻ってきたらまた火が出てしまう
火が消えたら油を追加して温度を下げたほうがいいな
水って化学式だけみたら爆発物の塊みたいなもんだよな
火の近く分かりやすい場所に消化器置いて表示板も掲示するよう言われてるけどどうなってんの
消火器の設置って義務だろ
何でないんだよ
消防署の監査とかなかったのか?
映画館のおばちゃんが悲痛やった
前の火災では逃れれたとか80何年の創業祭間近だったのにとか言ってた
〈 . ’ ’、 ′ ’ . ・
ああああぁぁぁぁ! >>1の家が!!! .〈 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
〈 ’、′・ ’、.・”; ” ’、
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY´ ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ;
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; _、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、___
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;. / ( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・/\
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / :::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ. _/ \
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; / ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ__/ \
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" /_______________/| |\
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i;  ̄| _____ .______. | >>1宅 .|
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" | | | | | | |
::::::: |. i'" "; | | | | | | |
::::::: |; `-、.,;''" | | | | | | |
:::::::: i; `'-----j | | ==== .| | ===== .| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 流石に消化器置いてないって事はないと思うから消化器使った後の後処理考えて判断邪魔した感じかね
>>81 教えたからといって咄嗟にできるわけじゃない
システム的に解決すべき問題
ええ・・・・
絶対市場に恨みを持つ奴の放火だと思ってたのに
ただの土人案件かよ😅
>>108 借りてた貴重なフィルムを焼失したらしい
>>112 他人の店でないの?
遠慮なくぶちまけるでそ
つーかそもそもこんな延焼しちゃうような構造がまずいだろ
違法建築が潰すにも潰せず残っちゃったパターンだろうから全部燃えて更地になればよかったんだよ
それが嫌なら金かけてきちんとした消防設備を整えるべきだったな
毛布で覆うって覚えてるけど濡らした方がいいの?
でかいし濡らす余裕無いと思う
まあ油が燃えたら水かけてはいけないっていう知識があっても実際に目の前が火の海になったらテンパって水かけてしまうかもしれないな
濡れタオルでダメだってんなら
後は砂をかけるか建物自分で壊すしかないw
>>1 福岡はニホンザルしかいないから学習能力が無い
日本の商店街やアーケード街って闇市からの発展が多いからな
差別は良くないけどやっぱりなかなか個性的と言うか…癖が強い人が多い…
だから防火対策とか防犯とか言っても聞かないんだよな
やっぱりジャップの知能低下は激しいな
そりゃ統一教会流行るわ
>>104 化学式は結合も含むので水素はすでに酸化状態なのです
>>119 化繊の毛布だったらくっそ燃えるからやめたほうがいい
濡らした綿のバスタオルとかにしたほうがいい、それか鍋を覆える大きさの蓋
こういうとこで働いてる人間が知らんわけないからパニックだったんだろうな
地元のレポーターが現場にいた店の人泣かせようとして自分が泣いてた一回目の家事以降復興の取材とか色々してた模様
まわりの建物もあまり耐火されてるように見えないし
古い建物はどんどん建て替えたほうがいい気はする
再開発でもめてるとかいう記事が8日にでてたばっかりだよな
タイミング悪いというかなんというか
あまりに古いトタン建物ばっかりだから、保険もほとんど降りないだろ
みんな泣き寝入りだよな
かわいそう
油火災に水かけるとか、今時小学生だってやらねーだろ
>>140 再開発すると今の建築基準を守らないといけないから狭くなるんやね
他のとこでもこの手の問題で建て替えられず火事で消失
>>138 てんぷら火災という情報が広まらず
火を見た隣人が水をかけたとかかもね
独身賃貸モメンは消化器持ってるか?
邪魔だけどあったほうがいいかな
古い街並みを残そうで防火対策もまともにされないまま残り続けたのがね
やってる感だけの防火対策で無理矢理早期再開してもまた同じ事繰り返すだけなんだな
>>50 船長の判断は正しいよ。
隔壁を閉めるのがもう少し遅れていたら、機関区全体にガスがまわっていただろう。
犠牲は少ない方が良い。これも運命だよ
嫌だー、俺はまだ死にたくない。お、俺にはまだやりたい事が残ってるんだー。お、俺にはまだぁ
蓋も濡れ布巾も意味がない場合が大半だろうから家庭用消火器ぐらいは常に置いといた方がいいな
「蓋や濡れタオルでイケる」とかいうのが広まるべきではないわ。ネットでよく見かけるけど
天ぷら油火災 最も安全で確実な消火方法
https://youtu.be/VWGVAc-stxQ 常温の油を注ぎ足して引火点以下まで油温をさげろって習わなかった?
酸素遮断でもいいけど慌てふためいて濡れ布巾を油に投入するのがオチだからおすすめしない
とっさに部屋を真空にするか二酸化炭素で満たせばよかったのに
火燃え盛ってるとこで冷静な判断できる気がしないから消化器ちゃんと用意するしかないと思う
古き良き町並み、って言うけど戦後の混乱期にどさくさ紛れとか闇市とかその類型とかだろ
叩いてるやついるが燃え上がるぐらいの火を見ると人はパニックになって冷静な思考できなくなるんだよ
>>64 DCPなら金集められれば何ぼでも再建可能だけど
フィルム上映してた場所だよなー映写機もまた揃えるの困難だろうし
なにしろ建物自体が貴重だったのに
消防車が水かけるから
ぱにくった奴の第一選択肢が水なんだろうな
いくら啓蒙したって消防が水扱ってる限り解決できなさそう
ん~?なんだいこれはぁ
>市消防局は4月の火災後に各店舗の消火器設置を確認しており、今回の出火当時の設置状況など調べを進める。
>市消防局は4月の火災後、市場各店舗の消火器設置を確認していた。
市消防局は、火元とみられる飲食店付近で消火器が見つからなかったという情報は「入っていない」としながらも
これ再開発絡んでんのか?
前回焼けた所の隣が今回焼けた
家庭でもぶち込んで消化する系の商品買っといた方がいいぞ
マヨネーズってデマというか博打だからやめた方がいいんじゃなかったっけ
YouTubeで見た
>>167 比喩としての火種だったのにガチで燃えるとは
保健所なんかもそうだけど抜き打ちで捜査しないと本当に意味ないわ
>>165 おかしいよね
あれだけの大火があって
消防署もチェックして
店が消火器使ってないとか
>>161 事故事件の動画に対してなんで助けに行かないんだ!って憤慨する人多いけど大半の人は何も出来ず棒立ちだよなぁ
>>43 前回の火災で使い切って補充していないという
>>167 端っこの方は使えないから実質使える面積の半分以上が燃えたのか
この市場のオーナーだか地主への家賃の払いはどうなってんだろ
直近火事あったのだから町内会とかで対策考えることぐらいできただろ
施設も古くて燃えやすいんだから取り急ぎ消火器配るとかなぜしなかった
バカな田舎の老人が惰性で生きてるからこうなる
素人かよガキでも分かるだろやっちゃいけないことくらい
>>167 下の画像にアーケードの両側を加えたところが再開発区画
だから一度目に燃えたところも二度目も
アーケードの所をのぞくとその大半が実は再開発に入ってなかった
>>28 だから直近で火事があったから使い切ってそのまま
マヨネーズは沈静化するが完全に消えないので落ち着いたところで布かぶせるなりして空気を遮断しないとね
>>137 なるほど
多分手持ちで純毛の毛布なんて無いな
でかいバスタオルで水って覚え直すわ
前回の火災があったのに消火器を用意しとかないとは馬鹿すぎ
砂って猫砂でもいいのかな
うちのコルクみたいなやつだけど
パネルを接着剤で張り付けるバイトしてたときバケツに入った
接着剤が何かが原因で火柱が上がったときあまりに突然で茫然としたもんな
実際、訓練とかしてないと消火器やマヨネーズ、濡れ毛布があっても対応できない
だからさ
一度目も二度目もあまりにもココってことろが燃えている
それはココも再開発してとか、再開発に乗っかってここもビル建てるぞという
燃え方
しかもこんな火事が二度も連続とか
あまりにも確率的に不自然
前回の火事って2,3日前の出来事じゃないんだからさ
マヨネーズとか濡れて布とか言ってる人達は面白がってわざと言ってんの?
地権持ってる店舗と
賃貸店舗と入り混じってるんだよな
うちの商店街も再開発で
地権者でもある店主はタワマンの上階部屋もらえるけど
賃貸店舗主には補償が少ないって市長に抗議したりすげー粘ってる
どんな補償かは非公表だから外野にはわからんけど
>>203 消防設備士の勉強したら窒息消火は消火の基本だし
市場なんでしょ。火気厳禁で飲食店はじっこに追いやれば
でも喫煙者がいれば結局火事になるか
ネットは冷静にニュース読んでるだけで、
現場は立ち回ル状況が迫ってる中で思考がパニックになるは普通w
ジャップのレベルがというよりは単に北九土民が土民すぎるのが原因だった
再開発したい連中がわざと燃やしたんじゃないかと勘繰っちゃう
>>167 信長の野望かな?
怖い
数十年前だと思うけど新宿の東口ら辺はまだまだバラック飲食店が沢山あったけど火事で消えたのは計画だって噂聞いた
そういうもんなんだなって
仮に対処を知ってても、
実際にその行動ができるかどうかは別やぞw
前回の火事から3~4ヶ月あって消火器補充してないのかよ
>>107 勤め先の施設でも監査あるけど、非常階段に溢れていた物が、前日にどこに消えたのか魔法のようになくなって、その後、再び何事もなかったかのように元に戻っている
そこらのアホな嫌儲民みたいなのが水ぶっかけたんだろ
>>8 まぜるな危険みたいに刷り込み出来ないんなら
なぜだめなのか論理的に理解させないと大人でも間違ってしまう
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-97-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
現役調理師の俺がお前らに50回位教えてるが
【火に油を注げ】
熱々の油に火が入ったら冷めた油を入れれば直ぐ火が消える
鍋にパンパンに油入れるアホはいないだろうから油溢れる事は無い
布かけるとかマヨネーズだの、テレビっこばかりだな
実際火柱に近づくことすらできないだろ
実家はIHにして正解だったかな
歳を取ると判断が鈍るだろうし
>>93 だーすけは布団被せてたけどより燃え盛ってたぞ?
>>1 今の若者は俺たちには常識なことでも知らんこと普通にあるからな
天ぷら火災に水とか知らんかったんだろうな
>>194 タオルもビタビタに濡らすと油がはねるから燃えない適度に適度に濡らしてね
難しいから油専用の消火剤をおすすめします
あと天井につくくらい火が出たら消火困難だから逃げて消防に通報してね
>市消防局は4月の火災後、市場各店舗の消火器設置を確認していた。
>市消防局は、火元とみられる飲食店付近で消火器が見つからなかったという情報は「入っていない」としながらも「どういう初期消火をしたのかなど警察と調査する」としている。
消火器が合った可能性高そう
2度の火災でこれでキレイに全部建て直せるねえ(ニチャァ
>>84 初期消火の場合はそれでいける
初期消火以外は消火器使え
>>12 酸素遮断してやりゃいいんだよ
蓋がなければその代わりをかぶせる
簡単な話
地上げだろ
いい商店街だったのに。食い物もウマかった。
>>167 露骨すぎて草生える
無能ジャッポリは事件性なしで片付けるだろうし
ほんとやったもん勝ちの無法国家やな
30年近く前のテレビ番組で何を投げ込めば消えるか実験してたやつ覚えてるわは🥺
とにかく食材とかぶち込んで油を冷ますのがいいんだろ
ゴミみたいな田舎まるだしのクソビル建てる為に
活気あふれる商店街に火を付けるとはね
人は離れていくだけだ。
>>167 あとは
駐車場周りを綺麗にするだけだな
>>237 ダースケってYouTuber?
たとえ効果的な方法でやってもやり方が間違っていたら失敗するに決まってるよ
油に水かけちゃいけないのは有名だけど
じゃあどうすりゃいいのかはあんまり周知されてないよな
復旧云々の前に消火器とか消火訓練とかやってなかったのか?復興のために1億円近く全国から集めた寄付でそういう再発防止に備えろよ
>>12 水の量が足りないだけ
もっと圧倒的な水をかければ消える
>>267 犯罪なん?
法律違反ではありそうだけど
>>12 飲食厨房でコックコート着てるなら濡らして上からかぶせろ。
そのへんのタオルとかよりはマシだから。
>>279 犯罪ではないと思うけど消防法には引っ掛かりそう
油火災っつってもホースから水かけるのならば
余裕で鎮火できるだろ
油1Lが500度として
20度の水30Lもかければ余裕で鎮火するだろ
油火災だろうが水かければ余裕
>>237 かぶせてねーよ
だーすけがやったのは燃え上がってる炎に段ボールをくべて
布団であおいで新鮮な酸素を送り込んだだけ
>>167 思った以上に都合のいい火災だな
露骨すぎる
>>237 酸素が遮断できてなかったんじゃないかな?
酸素が供給されれば布団が燃料になって余計燃えるよ
>>167 再開発エリアと二度の火災で焼けたエリアが別なんだね、こりゃ北九州市役所としては再開発計画一回リセットして再開発計画練り直しなんじゃね
消化器くらい用意しとけよ
用意してたけど水かけちゃいましたか
知能レベルの低さが原因やね
油使う店は消火剤常備しとけよ・・・
飲食店に消火器ない上に油に水かけるとか刑事罰レベルだろ
>>293 図を見直したら再開発のエリアと火災のエリア合わせたらほぼ全部開発できるんだな
いろいろ込み合っててゴチャゴチャしているトコの再開発の定番パターン・・・
>>295 わざとだから
4月に燃えて8月にまた燃えて12月にまた火事出して再開発なんじゃね
先進国でこんなやり口がまかり通って問題になってないのがおかしい
言うて青葉の時もガソリンが爆発的に燃えるって知らん奴ワラワラで地獄絵図やったし
油物の火災で水パシャーする奴も実際相当数いるやろ
>>291 水の潜熱は2250kJ/kg
30リットルなら70000kJ
それでなんで延焼するんだ?
不満なら水100リットルかけてもいいぞ
ちなみに風呂で使う水が200リットルくらいな
>>293 道路に面していない小さい土地の部分は個別じゃ建て直し難しいから
当初の再開発時よりも土地買いたたかれるだろうなあ…不運すぎる
>>303 一気に100リットルの水をどうやってかけるの?
ホースなら最初の爆発に怯まず水を出し続ければ消えたんじゃないの🤔?
昭和館なくなったのはマジ大損失。もう建て直しはないだろうなぁ
再開発でもめてるからね
今までに一度もなかったレベルの火災が立て続けに2回
地域柄的にももうわかるよね〜
>>155 そもそもの話として、初期消火が有効なのは火が天井に達していない時
天井に達した時点で初期消火としての段階は終わってる
火災で店やられてんのに何で各店で消化器置いてないんだ?
ジャップ猿はそんなことも分からんのか、自殺まで追い込め
>>155 火の中に生手いれて消化なんてできるわけないな
濡れ布だの悪手は死滅させるべき
2016年のストビューだと入口に消火器すらおいてないな
ふつうは各店舗出入口に置いてそうだけど
昭和館は若いときによくいっててまた久しぶりに足を伸ばして行こうかと思ってたところでの焼失
ほんとにいい雰囲気の映画館だったのに
宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
googlemapで旦過市場見てきたけど肉屋と韓国料理おおいな…🤔
>>304 そもそも川にはみ出してるからこのままじゃ再建築できないと思う
火元は飲食店じゃなくネズミが電線齧ったとかいう記事見たことあるんだけど
福知山の露店の店員がなにをおもったのか引火した携行缶を振り回して被害を拡大させていたのを思い出した
>「屋台の男性がガソリンをつぎ足そうと携行缶のふたを開けた瞬間、プシュという音がして、気化したガソリンが携行缶から噴き出した。
>男性は携行缶を振り回していたが、1〜2秒して発火した。あわてて伏せて顔を上げると、屋台が黒く焦げ、火だるまになっている人が見えた。
>『爆発だ!』『逃げろ!』と悲鳴が上がった」と話した。
一回燃えて大惨事になったのに
消火器設置してないとか意識低すぎだろ
職場も自宅マンションもどこに消化器あるか把握してるけどパニクると水かけてまうのかね
飲食店やってるのに消火器がどこかわからないとか
やる資格ないだろ
>>329 油の温度が下がるからそれはない
消防の消化活動は基本水ぶっかけだぞ
天ぷら油ってどんだけアチアチにして放置すれば火が出るんだ
一般の家ならともかく
飲食店です消化器がないとかそこがもうおかしくね
>>310 油に棒状水をかけると火が移動してさらに延焼する
水は霧状にしないと消火散水できない
だから油火災は泡か粉が一般的
バックドラフトみたいに映画化してUSJのアトラクションにしたりすれば覚える人も増えるかもしれん
>>355 あるはずの消化器がなぜかなかったりしたのかもなぁ~
今となっては闇の中
>>8 小学校のころから消火訓練なんかで教育されてるもんと思うが教育されてないのか?
>>352 消防は油火災には泡だよ
だから化学消防車がある
>>358 前回の火事で使いきってたのかもな
だからってそれが免罪符にはならないが
不特定多数が来る施設の責任者は
消防乙6必須にしよう
>>286 こうだと思うんだがな
ホースは使おうとしただけで使ってないってことかな
嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん()札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
水は
水水水水水水水水水
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
火火火火火火火火火
油油油油油油油油油
なら意味あるが
水
水
水
水
火火火水火火火
油油油水油油油
水水水水水水水
棒状注水だと比重が軽い油が上に浮くから
消火できなくて油が拡散してさらに延焼するんよ
天ぷら油に火がつくって余程放置せんとならんやろ
初期消火にホースで水ぶっかけって……
昔乙4取った時に勉強したな
棒状アウト霧状ならOKみたいな
え、サラダ油は燃えないんじゃなかったの?
普通に燃えてるやん
燃え盛る天ぷら油に野菜とかマヨネーズとか投げ込んだら更なる大惨事になるイメージしか湧かない
白菜とか投げ込んで見たい気もするけど
なんでマヨネーズやチーズを投入するといいんだろう?
ダー助の動画見てたらわかるけど、目の前で火が上がったら冷静な判断なんてできないぞ
ダー助のことを馬鹿にしてるけど、実際あの立場になったら半分くらいがダンボールを上にかぶせてしまうと思うわ
>>28 これなんの法則だっけ
事故する前に同じ失敗してるってやつ
ここで対策しないと今回みたいに大きな事故になるんだよな
初期消火はまず消化器だろ
余計なこと考えなくて良いから
>>333 電線ってなんであんなにうまいんだろうな
>>305 それは嘘だから広めるのやめろ
大抵爆発して死ぬ
5000円しない住宅用強化液消火器1本で
何千万する家屋を守れるんだから
最終的に使わなくても1本あった方がいいのに
なぜか買わない人が多い
>>367 言うてホースからは延々と水が供給され続けるし
周りに巻く事もできるんだから消化自体はできるんじゃねぇの?
結局周りに油が飛びちった時点で消化やめて逃げたんだろ?
マヨネーズぶっこんで消火できるイメージがわかないわ
油の温度をもえなくなるまで下げるってことだろうけどまじで火が付いた瞬間にぶっこまないと無理じゃね?
>>387 マヨネーズは水と油を混ぜるのでマヨネーズかけてから水かけるんじゃねえかな
>>367 大量の水をかければ沈下するよ
水の量が足りないだけ
油に水ってそりゃ余計大惨事になるだろ
パニクってんじゃねえぞ
ラーメン屋とか消火器設置義務じゃないの?違反してたん?
所詮調理中の天ぷら油やろ、火吹いたぐらいで慌てる必要性ないやろ、ヒノモトとめて待つだけやんけ、なぜそれが出来ない。
>>386 水が油の中で水蒸気になって爆発的に飛び散るから逃げなきゃ死ぬ
水はダメだの知っていてもいざ炎が燃え上がると
「消化器が見当たらない…仕方ない水で消そう!」ってなるんだよ
この事件の問題はちょっと前にも火事が起きたばかりなのに対策が不十分だったこと
>>8 そもそもこう言う所は年一回以上は消火避難通報訓練しないといけないのに、どーせしてないんだろ。
この手の事件めっちゃあるのにまだ水かけるやついんのかよ
どんだけインプットしてないんだ
しかも本業の人間なのに
不確かなホース引っ張って水道水まくより
手元にあるリン酸塩を天ぷら油にかける方がずっと楽なんだが
なんですぐ近くのわかる場所に粉消火器ないんだよ
宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
>>167 あーこれはみんな口に出さないだけでどう見ても・・・ねえ
どーせ消化器使ったらしばらく商売ならないからホースでやろうとしたんだろ
天ぷら油に火が付いて初期消火の為に
常温でマヨネーズ常備するバカはいねーだろうな
消火器にしろ
業務用のガスコンロは安全装置付いてないからな
家庭用のなら加加熱でアラームと共に勝手に消えやがる
多少水かけたくらいじゃ逆に危ないのはよく聞く話として意外と知られてないのがホースでがっつり掛ければ飛び散ったり後処理が云々は置いておいて一応消せるぞ
経験談
>>418 現場が混乱するレベルの火力だともう無理
宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (29)
2:24:54こんなのひろった【離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内 (8)
3:中尾祐太さん(息子)厚別区もみじ台南七丁目5番10号011-897-7012 (69)
4:中尾祐太さん(息子)札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 011-897-7012 (16)
5:中尾嘉ゼロ・ピンクちゃんねる取締役厚別区中央二条五丁目2番1号 (80)
6:西村フレンズ晒しスレ】中尾嘉宏自宅電話番号011-897-70 番号通知会社電話番号 011-893-5871 (23)
7:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津 (24)
8:■中尾嘉宏 株市厚台南七丁目5番1中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (23)
9:離婚】配偶者氏名・中尾嘉宏従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志 (99)
10:中尾嘉宏従前戸籍青森県青森市中央三丁目 (93)
11:中尾嘉宏 株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012 (25)
https://i.imgur.com/Us9G8wo.jpg 前回火災で更地になったすぐ横で同規模の火災だったんだな
区画整理が捗りそう
>>46 消化器が見つからない時点で負けるべくして負けたって感じ
ここは火事多すぎ
もう意識が足りないとしか思えない
>>50 難燃性のカバーとその気体を送り込める装置がセットになった物があれば
被せてプシュッとするだけで消せそう
つい最近大火事出した市場の天ぷら屋が
店内に消化器も置いてなかった上に
油火災に水をぶっかけるとかありえるのか
>>261 誰も死んでないんだから、やった奴も結構有能じゃん
「発泡スチロール燃えてない?」
「目が痛い」
「男が弱音を吐いたらいけん」
「あーあ」
「花火やります」
「もうしらんぞ」
「フー、フー」
「バタバタ」
残ってたところを処分したのか
やくざ以外でもあくどいやつばっかやな
北九州市がどういう町かネットでもさんざんネタにされてるわけだから今更のお話だよな
こんなあからさまなことする??てことやってきた町だし
>>1 ガスライティングが火元 彼らを炙り出す事が目的 4月の火災から何も進んでいない現実が実際に惨劇を生んだ。
隠密行動のテクノロジー犯罪はメディア、テレビ局が関係者、エホバや邪教も絡んでいる国家犯罪、日航機墜落事故に併せて起きたかもしれませんが過去に虐待がありそれがまだ続いた事が原因
>>303 ダメ理系の典型
水も油も流動するし、周囲に可燃物だらけなのを計算に入れろ
火事で危険なのは慌てること
初期状態なら1~2分程度で燃え広がることは無いので落ち着け
大火事から復興直後なのに消化器もないとかもはや人災だろ
油が燃えたことあるけど意外と冷静に塗れ布巾かけることが出来た
あの時の自分を誉めたい
>>440 25年くらい前にもあったな
「再開発で立ち退かせるのが面倒くさいから火を放ったんだろ」とか当時さんざん言われてた
ここの土地複雑
土地所有者、建物所有者、店子、経営者、全て違うとこある
20年以上前から再開発の話あったけどなかなか話がまとまらなかったと。
4月に隣が20-30m範囲焼け落ちてやっと盆明けくらいから徐々に再開店する店が出る正に矢先
北九民ワイ、朝のニュースで被害者店長たちの悲痛な顔みて久々に泣く
昭和館の美人館主可哀想だった
>>386 よく考えてみてほしいホースって庭の蛇口に繋がってるの以外ない人のほうが多くない?
庭に繋がってるやつもネジ止めされてたり台所の蛇口につけ直すのは現実的じゃない
実際は水をかけ続けなくてもある程度の水を入れれば鍋の火自体は消える
ただ水を入れた瞬間に油が飛び散って爆発みたいになる
周りに燃えやすいものが少ない場合は燃え広がった火を消せば良いだけ
一番消しやすいのが火が鍋の中だけの状態なんだよね
水蒸気爆発で部屋中に火のついた油がばらまかれたらだいたいは手の施しようがなくなる
まだ半年も経たない大火で市場の半分消失したばかりで
そこで生き残った店舗が消化器も用意してない
発火油に水消火とか
この防火意識の低さはなんなんだろうねw
消防署も全く検査してないの丸分かりで
こんな間抜けな結果はちゃんとやってた人間程可哀想w
放火魔に狙われてるのかと思いきや
市場の人間の不祥事じゃあねえ
糸魚川でもラーメン屋の失火で1区画全部燃えたのあったな
>>1 4ヶ月前にも一帯の火災があったのなら構造的な欠陥だろ
区画整理しとけよ
異常温度になったら勝手に電源落として蓋が閉まる仕組みにしよう
消化器は4月に火災あったから一斉点検したからあるんだよ
なぜかなくなってたから陰謀説出てる
>>167 完全に市場潰したな
やっぱり再開発関係の立ち退き揉めじゃね
「油の凝固剤入れ加熱し、洗い物を…」旦過市場出火の瞬間
https://mainichi.jp/articles/20220812/k00/00m/040/333000c 店は2階建てで、今回の火災で激しく燃えた「新旦過横丁(よこちょう)」の一角にある。
1階のカウンター席の奥に調理場があり、2階には座敷があった。
関係者によると、店には火災当日は客4人が訪れ、貸し切りで営業していた。
調理が終わった後、店関係者は使用済みの天ぷら油を固めて処理するため、
凝固剤を油が入った調理器具に投入。一定の温度に達しないと固まらないため、
火を付けて油を加熱しながら洗い物をしていたという。
その後、油から火が出ているのに店関係者が気づき、備え付けの消火器で
初期消火に当たったが、ブレーカーが落ち、火は天井に引火。
2階にいて異変に気づいた客が店の外に出て、
別の消火器を借りてきて消火作業に加わったものの収まらず、客が119番した。
火元とみられる店付近には、他の市場関係者らも駆けつけた。
複数の関係者はこの際、「消火器が見つからなかった」と証言。
さらにホースで水道水を使って消火しようとしたが、なすすべがなかったという。
市は延焼の危険などがあるとして市場一帯を火災危険地域(特定消防区域)に指定していたが、
新旦過横丁では2020年12月を最後に、市消防局の立ち入り検査はされていなかったという。
まああるはずの消火器が無かったんだからそういう事なんだろ
>>235 これ慰謝料や治療費ってどうなったんだろうな
火元の店舗 特定されたん?
モロに稚拙な業務上過失だから糸魚市のラーメン屋みたいに
すぐわかるだろうけどな
>>469 延焼で焼けた店主がインタビューで
「とても偶然だと思えない」って言ってたけど
そう言う事なんだろうね
>>472 > 客4人が訪れ、貸し切り
あっこれは証言者もいるし過失ですね(棒)
>>478 >火災の発生に気付いた関係者が「火災があった場所にあった消火器で初期消火した」と証言していることを明らかにした。
>ただ、市消防局は、この関係者と火元とみられる飲食店との関係は明らかにしていない。
他人だろ他人
ハイこの話やめやめ
ネットにこういう情報があった
>脇道に入るとホルモンの店があった。親父さんは話好きな年寄りだった。「北九州市
>が44億円の予算で、旦過市場移転新設を予定している」という。古いところに良さが
>ある商店街を新築しても多分、人は戻ってこないと思う。
> 「土地の持ち主は、だいぶ前の亀井県知事で、1間幅の店舗を作りどうぞ使ってくだ
>さい」と宣伝したという。「昔、神嶽川で魚を下ろし、陸軍の大所帯へ納品していた」
>「馬車で荷を運び、金を貰うまで、この場所で大勢が待っていた。この先の店は馬小屋
>だったんだ。何十頭の馬が繋がれていた」。
> 「川へでっぱり部分は違法建築で、川の上だから税金もかからない」。「所有者は
>いろいろ変わっているが登記は出来ない。持ち主は家賃をもらう」。「メインの通りの
>商店は1間口は8万円、2間口だと16万円する」それでも儲かるらしい。
> 「私も40年ここで商売している。11時に店を開き17時には帰る」。「市職員が
>各店に交渉始めている。我々は営業権があり、それを払って貰えば立ち退く。200万
>円と提示するが、0が一つ足りん」。「40億予算で1店200万円が限度だ。新聞
>では直ぐ移転建設というが、我々は何も交渉していない」。「来年から交渉でも始まる
>が値段が折り合わず。もう10年以上前からもこの移転の話はある」。
消化用の土を常備しとけよ。そこらへんから拾ってくるだけでいいんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています