>>326
高度経済成長期まではインフラを作るだけで経済波及効果が高かった
90年代に入り必要な場所に作れるインフラがなくなり無駄が多くなった
代表的なものとしてはほぼ各都道府県にある空港、漁港が数千、機能の低い港湾など
今後は各都道府県の需要にマッチしたインフラ作成が必要だ、と言われてきた
そのためには中央一括の体制を改めて地方分権し地方自治体の財政の独立性を持たせる、
といった方策などが挙げられていた
ところが中央一括体制は何も変化しなかった
多大なコストと利権構造がかかる行政変革よりも、
現状の中央一括体制の中でもやれることがあるのではないか、
と与党が考え国民もそれを支持したからだ
それで小泉の構造改革特区や安倍のアベノミクスが起きた
結果は惨憺たるもの
それで今更行政構造の変革をしないままに積極財政をしろという
これは虫の領域
中央一括体制で何を作れるという?
また全国に港湾や高速やど田舎にまで高速鉄道引っ張るのか?
未だにお前のように国民は行政改革の必要性を認知してない
本当に日本人は虫