twitter民 無農薬農業に挑戦した結果野菜も農地もぐちゃぐちゃにしてバチボコに炎上www @alphaofchildren [579392623]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Alpha Umbrella
@alphaofchildren
農業デビュー79日目
常識や資本主義、エビデンス(似非)に洗脳された人たちには一生理解できないだろうど、農薬なんて使わなくても野菜は立派に育ちます。Q、大量生産できないのでは?A、稼げないかもしれないけど仲間がいれば大量に作れます。※繰り返しになるけど洗脳された人には理科不能だと思う
https://twi;tter.com/alphaofchildren/status/1559121670392381440
https://pbs.twi;mg.com/media/FaMc4PBaAAAAWnA.jpg
https://pbs.twi;mg.com/media/FaMc4O_aAAEu7vg.jpg
http://munou.com >>789
そりゃそうだろ
これから加速度的に増えるぞ
そう言う所
15~29 25 (1.4) ※単位:千人・%
30~39 61 (3.5)
40~49 92 (5.2)
50~59 202 (11.5)
60~64 242 (13.8)
65~69 305 (17.4)
70~74 283 (16.2)
75歳以上 544 (31.0)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/attach/pdf/zyosei_data_2-7.pdf
これが農家の年齢帯別人口構成※2015年時
49歳以下は全体の約10%、50~69歳が約40%、70歳以上が約50%(しかも75歳以上が30%以上)
ここから更に6年の歳月がたってるのでこの人口比がほぼこのまま5歳上にずれてると思われる
多少新規参入が増えてもこれからの20~30年で急速に日本の農家を構成する主力年齢帯は寿命で消滅する
これは人間に寿命がある限り間違いのない確実な未来
そしてそこから更に稲作農家となると農家全体の中でも突出して高齢化が進行している
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h24_h/trend/part1/chap3/img/h24_d3_1_20.gif >>783 田舎道で30分は実際遠い気する
ちな北海道
>>792 北海道の道事情と本州の田舎の道事情はまた違うのではなかろうか
ポツンなんか見てても本州の田舎道は軽一台が通るのがやっとでガードレール無しの即崖みたいな道多そうだし
そんな道だと10キロ走るのも30分とかかかりそう
>>789 一回荒れちゃうと一年周期の草刈りでも結構でかい雑木とか生えちゃうから田んぼに戻すの大変そうよな
twitter民こういう自然派農業大嫌いマンが多いんだけど、草刈りもしなきゃ農薬も使わない、何なら肥料も使わないみたいな超低コストな一方で物珍しさからちょっと高めに売れるから生産量落ちても普通にビジネスとして成立するんだよな
むしろ下手な慣行農法よりニッチを狙うという意味ではありだったりする
>>768 関東平野に住むジャップ全員が自然破壊者なので
相当頭の悪い農家憎しの奴でないと農家が自然破壊者とか言い出せんやろ
柿って肥料も何もやってないのに何十年もちゃんと実を付け続けるのが不思議。
年によって豊作不作はあるけど。
>>740 カメムシよりマメシンクイガだろ普通
>>538 50年やってようが大した事ねーよ
農業なんて一定の面積あれば後は大きなミスさえなきゃやってける世界
こいつ凄すぎ真似出来ねえって30歳も居れば何でこれでやって来れたんだって60歳も居る
有機で~俵!みたいな記事は「へーよく分からんけど有機でやるだけ凄いな」って思うけど
慣行にプラス何かやって水稲でなんと9俵!とか言われても「は?9俵って雑魚すぎんだろ」としか思わねーよ
>>800 自分で答え書いてんじゃん
自然相手に大きなミスせず50年続けられたらレジェンドだよポンコツ
>>639 例えばコナジラミとかアザミウマって害虫がウイルス媒介するし薬剤もなかなか効かないしで凶悪なんだが
雑草生えてる近くに苗植えたら即こいつらが飛び付いて来てやられる
こいつらは数メートルしか飛べないから植え付け場所の周囲10メートルの草を退治しておいて
蛹が羽化して草のある方に飛んで行くのを待つ
それから苗植えたら暫くはこいつらに襲われないってのはある
風でちょこちょこ飛ばされては来るけど圧倒的に少ない
>>752 俺は反農薬じゃないけどGM作物やラウンドアップの濫用は嫌いだよ
>>801 安いレジェンドだな
そもそも極端な話耕作も農薬も肥料もなくても土地とか気候さえあえば育つ野菜は育つし、生産費なコスト、理念なんかの育てる人間の事情にあわせて農業は行われる
なんで農業は
「よくわからんけどそれで求める量収穫できてるならいいじゃん」
というノリが非常にあり、現代農業には
「いやなんか根拠あるんかそれ」
という謎理論が多数乗ってるし、云十年やってるおっさんの話だから信頼できるわけでもないし、自然農業は無理成り立たないってドヤ顔で言い切るネットの物知りさんは大体インチキとか根拠が薄い、もしくは生産側の事情を踏まえないことが多いんやな
>>803 安いレジェンドが沢山いるからこの国はまだなんとかなってる
これからは知らんよ
>>667 路地栽培で20年以上アドマイヤーやアルバリン使ってるけど
圃場周囲のコンクリート際とかに生えて来るセンダングサの蜜目当てにミツバチがブンブン飛んで来るわ
農薬が原因って断定された訳でもないのに何決めつけてんだこのバカw
自然は別にノーミスでも課題をポンポン投げてくるから
日照量・気温・風速・降水量
これだけでももう常に必要とされる閾値より過剰でも不足でも大騒ぎだし
これに病害虫や台風や洪水から農機具の故障や農機具での怪我まで色とりどりのイベントを用意してくれてる
そして無事立派に収穫しても豊作貧乏になる事すらある
無事やっていける自信があるならぜひ参入していただきたい
そんなことより、排水用塩ビ管で水耕栽培して作ったトマトをメルカリで売りさばいてる奴をなんとかしてくれ
>>749 そんなのはまずまともに作物育てられる様になってから考えること。
施肥も手入れも防虫もいい加減なんだから、とりあえず周りの雑草抜くと言う基本的な手入れから始めないと、まともな作物なんぞ育ちやしない。
農家を過度に礼賛するのも違うと思うがね
安い労働力というのが前提にある
>>804 で、お前はそんな風にいい加減に育てた、写真の様なトマトを無農薬だから!とか言って通常の2割3割増しの値段で買ってやるの?(笑)
しかも味もスカスカで不味い奴。
>>726 人間って野菜からは水分とれればいいって感じで食べてたんかなぁ
こんなバナナやすいかは味がないよね
>>793 それは流石にポツンと一軒家レベル
そして移住して農業始めるとして態々そんなとこ選ぶ意味もない
>>812 農薬を使わない場合問題になるのは病害虫であって無農薬だからって味は変わらんだろ
そりや肥料や育て方の問題だ
>>810 人類は農家の優しさに甘えて労働力を搾取することで
辛うじて存続出来るレベルの文明しかないんだよね
無農薬じゃないウチの畑もこんなんだわ
というかこれ以上かも知れない
>>800 水耕栽培レタスで言えばうまく行けば一周余分に回せるから利益が1割は伸びる
>>814 無農薬農業とかやりたいなら意味はあるぞ
周囲に他の農家がいないポツンなら病害虫出しても文句来ないし
>>818 篠原信という人がTwitterでずっと主張してるが、農業は他の産業より圧倒的に儲からないから税金が投入されている
農産物を安くすることは戦略的なのでどこの国も他の産業に従事する国民に、農家に税金を使うことを一応了解をとっているということ
農家が優秀とか優しいとかいう話とは全く違うよな?
農業はドロップアウトした人間の受け皿の側面が否めないのでやはり賃金も安く抑えられている
篤農家なら毎年別の土地に引っ越ししても毎年収穫可能な分析力、対応力が必要と考える
他のエンジニアは皆そうしているか、それでもやっていかている
天気を感じるとか、読むとか言い始めたらやはりそれはオカルトなのだ
農学が化学や工学のように学問たり得ない原因である
土壌医検定などを見ていても思う
>>824 そもそも農家って実質世襲に近いから受け皿もクソもない
世襲じゃない新規の専業農家はハードモードだから受け皿にはなり得ないし
賃金も安く抑えられているって、農家はいつから法人とかで働くのがメインルートになったんだ?
農家の賃金が安いのは儲からないからだろ
野菜は安くしないと売れないし
>>825 アホが適当な知識で見下してくるのはもう慣れた
と言うか嫌でも慣らされるくらい日本全体で農家への見下しがあるからなあ
>>4 デブ治したのは立派だがそれで自身をつけ過ぎたな
なんで農業の賃金が安いかってどんだけ生産効率あげたところで土地の広さで収穫量に限界があるからだよ
そうなりゃ外国人実習生人買い叩く奴隷労働でコストさげるか、有機農法自然農法のプラスαの付加価値路線に走るか農地潰してしか太陽光パネルにするしかないわな
市場原理が正しく働くなら不当に安いなんてことは起こらないんだろ?
交付金の資料見ても麦大豆なんかずっと赤字じゃないか
篠原さん曰くアメリカだって赤字なんだそうだから、これは戦略的なものだろうよ
人間と同じや
病害虫の湧いた人間は速やかに間引きするべきなんだわ
でないと周りと環境にものすごい悪影響を及ぼす
一刻も早くチョンとサヨクを撲滅するべきだわ
>>832 まるで日本人を喰う上位存在が存在するような言い方だな
日本はコメにめちゃくちゃな関税を掛けることで国民に法外な値段な国産米を買うことを強制している
日本で売ってるコメの値段の8割くらいは「米農家保護税」みたいなものだろ
しかし全部輸入品にするなんてのは輸出国の思う壺だろう
実に狡猾だ
交付金は社会保障みたいなもので、資本主義の世の中の良心みたいなものではないか?
>>834 そんなに儲かるのなら米農家の平均年齢が75歳であと10年で滅びるのはなんでだろうな
>>836 日本の米農家は外国産米の5倍の値段で売ってもまだ儲からないんだぞ
>>828 農家は大事な仕事だしバカにしてなんかいない
しかし農業の論文は査読も追試もほとんどないだろう
それでも積み上げてきたものは国内外にあり、それを体系化できていないことが問題だ
道総研とか頑張っていると思うが
大学すら儲からなければいけないなんて世知辛い世の中だ
>>838 無意識の差別を指摘されると、大抵の人は否定するんだよなあ
君は多分知識が全くないという訳では無いと思うけど
すごくふわっとした話しか出来ていないし地に足が着いてない感じしかしないので
実地の事は何も知らんだろう
軽い興味でちょっと検索したか農業分野の本でも1冊読んだ程度じゃないかな?
>>796 ”ちょっと高い“ぐらいでは農業経営として成り立つはずないよ。収量的に自然栽培は慣行より“ちょっと少ない”程度じゃ済まないから
体感だけど半分以下は当たり前だから倍以上で売らなきゃ経済的に慣行に負ける。しかもそんなもんスーパーに並べても誰も買わねーし
ネット通販とか言う人も居るけど箱詰めの手間と送料で吹き飛ぶ
>>837 だからあと10年で日本の米農家の五割が寿命で死ぬし20年経つと八割があの世に行くか耕作不能な年齢になる
ここからはマジで一気に稲作農業人口が減る
そして外国から買おうにも多分その頃には日本の国力はがた落ち
円の信用もがた落ち
そうすんだろうなこの国
>>841 そもそも特段特色がない慣行農業一本で食ってくには相応の土地と資産をもって効率化と大量精算を達成しなきゃ無理だがそんな土地はがあるなら潰して太陽光発電並べるかイオンに売り飛ばして収益を稼ぎながらコンビニでバイトしたほうが安牌で儲かるから新規参入とか無理。
新規参入ができる耕作放棄されるような小さな土地だので土地がない中小農家が農業で食ってこうと思ったら慣行農法じゃ無理だから、自然なり有機なりで少量生産でも高い値段がつくブランド路線になるしかないんやな
兼業農家である三ちゃん農業すら崩壊して日本各地に耕作放棄された農地がゴロゴロ転がってる現在は
「粗大ごみを山積みにしたり不法投棄ようなことせずちゃんと農業やるなら慣行だろうが自然だろうが有機だろうがスピリチュアルだろうがもうなんでもいいよ。むしろ金払うから農業やってくれ頼む!」
とかそういうフェーズに入りつつあるんだけど、現場でやってる人らはそういう視点はないし、twitterやネットはとりあえずマウント取ったり左翼的と認定されたものを攻撃した方が受けるしでまぁ理解はされない
>>844 844についてドッペルゲンガーかよってくらいほぼ解釈一致すぎた者が
情弱ケンモ板だと馬鹿にしていた板におってビビるんだが
嫌儲も捨てたもんじゃねぇなぁ
場所によっては金もらえずに金取られるばかりでなぁ
百姓同士でも住んどる場所で分かり合えないしな
おじーちゃんの時よりベリーハードモード
こういうヤツって最終的にヤマギシ会とかにハマりそうだな
>>840 だからそういう上から目線が良くない
交付金ありきなのを自覚しなさいな
>>685 露地なら諦めるしかない
黄化葉巻耐病性品種使ってなんとかってレベル
トランスフォームフロアブル
モベントフロアブル
カスケード乳剤
そこら使いつつ、サンクリスタルでお茶を濁す程度
コナジラミの黄化葉巻病とか従来品種すべて淘汰するレベルでキツイから、
今後の品種改良に期待するしかない
人が大勢必要な時点でもうビジネスモデル破綻してるけど
スピリチュアルに共鳴する意識高い系馬鹿相手にブランド化頑張ってください
農業のことは知らないから何も言えることないけどこのツイートに対するリプ欄がキモすぎる
意識高い系が正論吐き捨てていっててぐうの音も出ない
人間の温かみも何も感じられないネットの荒野を垣間見た気分だわ
むしろこれが人間の本質なんだろうか
>>854 発端は自分なんだから
ネットでアホがアホな事を言うからお前はアホか?と言われてるだけ
>>849 実際を知らん、チラっと調べた程度の人間が間違いを指摘されると平気で上から目線とか弁えろとか言ってくる
これこそ差別されてる事の何よりの証拠だよね
例えば医者や弁護士が本業の事で門外漢に的外れな意見を吐かれたから
もう少し実態を知って話をしてはどうかと言ったからって
「上から目線やめろ」「弁えろ」などという言葉が返ってくる事はまず無いだろうね
ほんとこういう差別主義者って最初は理解者風なのにちょっと指摘されるとすぐ
「税金ガー!」みたいにネトウヨテンプレムーブし出すから乾いた笑いが出るわ
今は薬剤とか専用の土壌改良剤あるけどそう言うの使わずに立派な畑作りたいなら土の浄化から始めなけりゃならんと言うのを知らない奴多すぎよな
土を1mくらい掘り返して土を天日に晒して殺菌殺虫して掘り返したとこにも長時間火を焚く事でようやく安全な畑として活用出来るのに
そんな事も知らずに種だけ巻いてほったらかしにしてたらそら虫も湧くし病気も蔓延するわ
>>822 だから、そもそも世界中で戦略的に農作物価格を抑えることが「人類社会が農家の優しさに甘えている」と言ってるの
>>856 世界中の農家が生産原価に合わせた価格の引き上げをしない(国家権力がさせない)ことで何とか文明秩序が保てているのに
それに胡座かいて税金で養われている分際で、というのが思い上がりも甚だしいんだよな
>>859 税金を払っている世帯よりも交付金で儲かっている農家がいるのもまた事実だから
別にそれに誰も文句言っていない
だから農家以外は優しさに甘えてるというのは思い上がりでしょうに
農薬メーカーや種屋から農家が搾取されるのはなんとも思っていないのかな?そこは専門職だから納得している感じ?
>>854 この人の他のツイート見たら全方位攻撃してレス乞食みたいなことやってるからツッコミリプが集まってるだけだろう
メンタル病んでて頭おかしい人だからデマ吹聴してても優しくしてやれって話なのか?
デマと侮蔑で溢れた嫌儲にいながら垣間見たとか言い出すお前みたいなのがキモ過ぎるが
>>860 何の交付金を指しているのか分からない、文脈的に戦略作物助成か?
アメリカ他が戦略的に価格ダンピング輸出してる麦大豆や飼料作物を少しでも日本国政府が国内自給出来るようにやっていることで
何で農家が思い上がっている話になる
生産者がカルテル組んて出荷調整してそこそこ儲かる値段で出すようになると不作のときに作物が出回らなくなり食文化を維持できなくなる。
なので補助金出して普段は赤字ギリギリ
不作のときにそこそこ儲かるようにして生産量を維持し
農薬メーカーや工作機メーカーはしっかり利益を確保できるような形が一番消費者にとって都合がいい
>>857 いや、逆に木も生えてない野原なら生えてる草の処理だけ終わらせたら大した問題なく作れるよ
中途半端に植えて中途半端にロータリーかけて適当に防除して
適当に肥料まいたような作り方を何年もしてきたような畑が一番最悪
成分バランス崩れた畑が難防除雑草と薬剤耐性菌や薬剤耐性害虫の巣になってるかも知れないからな
そういう意味では何もしてないだけ
>>1はマシな方
>>860 弁えろとか言っといて文句言ってない?
笑わせんなよ
種屋や農薬メーカーから搾取されてる?失笑もんだよ
よくそんな知識で本職に絡んで来れるもんだわ
ほんと農業スレくらいド素人が偉そうにしてるスレもないよな
>>862 だから優しさに甘えているなんてのはお門違いなんだよね
それを言うのは思い上がりでしょ
>>866 こんな偉そうな農家にも税金がいってるとは消費者も思ってないだろうよ
弁えろなんてのは当たり前でしょ
どの業界の人間も弁えてるから他業種を尊重してると知りなさい
>>413 リプ欄で目立ってるトゥリーアンドノーフって
有機もやりながら一方で貪欲に最新技術取り入れて1000町目指してる篤農家だろ?
お前は知識も理屈も明らかにそのどっこいどっこい未満にしか見えないが
>>849 お前の上から目線が良くないってのは自覚できないのか
>>868 まずお前が弁えろよ
俺はよく知らない仕事のスレで適当知識で本職に弁えろなんて言うような「弁えてない」行動はした事ねえぞ
安倍とかがそうだったけど
自分が出来てない事を人に偉そうに求める奴って何考えてんのかさっぱり分からんわ
偉そうにしたら偉くなった気になるんかねえ・・・
>>867 なるほど話が噛み合わない理由が分かった
まず篠原信の件の意見は要約すると「農作物の価格は上げると大変なことになる、だから所得補償は必要だよね」という意見で
所得補償の交付金が存在しない日本の農家に対して君の意見こそお門違い
篠原さんは「農家は優しい」なんて書いてるのかな?
6次産業化とか、原料の生産から製品まで全部やらないといけないのは気の毒だと思うけどね
経営所得安定対策は所得保障じゃないって言うのかな
農家の意見はどうですか
自分が指摘された事には答えない
ひたすら論点変えて10分で返事無い的な事を言い出す
なんやこの害虫
熱湯かけないと駆除出来ない虫かな?
被害妄想だろうに
まず国民は農家に甘えているなんて言ったのが弁えてないわけで
誤振り込み町にふるさと納税するようなアホな老人どもが金持っとるのがジャップ国ですから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています