巴御前、ジャンヌ・ダルク、歴史の中の驚くべき女性戦士たち5選

復讐に燃えたケルトの女王ブーディカ

今から2000年近く前、現在の英国に当たる土地で、ローマ帝国の支配に抗って血みどろの大反乱を起こし、伝説となった女王がいた。イケニ族の女王ブーディカだ。
彼女の夫であるプラスタグス王が死ぬと、イケニ族の土地(現在の東アングリア)はローマ帝国に奪われ、ブーディカはむちで打たれ、娘たちは陵辱された。復讐に燃えるブーディカは挙兵してコルチェスター、ロンディニウム(ロンドン)、ウェルラミウム(セント・オールバンズ)を破壊した。

「背は極めて高く、容貌は身の毛がよだつほど恐ろしく、眼差しは獰猛この上なく、声は耳障りで、どこまでも黄褐色の髪が腰まで垂れていた」。古代ローマの歴史家カッシウス・ディオはケルトの女王ブーディカをこう記述した。
そして紀元60年か61年にローマの将軍スエトニウスと戦いになり、仕返しを受けた。ブーディカは兵たちに戦うか奴隷に落ちるかしか道はないと檄を飛ばし、自らチャリオット(戦車)を駆って戦いを指揮したものの敗れた。女王は毒をあおったとタキトゥスは書いているが、真相はわからない。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/081701495/01.jpg

源平の戦いで活躍、巴御前

12世紀の日本では、武士が台頭していた。彼らは質実剛健を旨とし、忠義に篤く、他の武士たちを従えようと戦った。そんななか、世に名を轟かせた女武者もいた。巴御前である。巴御前の話は『平家物語』、フィクションを織り交ぜつつ12世紀に起こった源平の戦いを描いた軍記物語によって広く知られる。
この源平の戦いでは武家の棟梁の座を巡って平家と源氏の2つの武門が激しく争った。源氏側の有力武将の1人に木曾義仲がいた(源義仲とも呼ばれる)。この義仲の戦いに付き従ったのが、彼の恋人ないし妻だった巴御前である。

平家物語では巴御前を義仲の世話係(便女)とし、「色白く髪長く、容顔まことにすぐれたり」と記述する一方、馬術に長け、「究竟の荒馬乗り、悪所落し(並外れた荒馬乗りで、難所を駆け下った)」という。
源氏が平家を滅ぼして戦いに勝利したのもつかの間、今度は源氏どうしの内輪揉めが始まる。義仲は1184年の粟津の戦いで従兄弟と戦うことになった。巴は義仲とともに戦うが、奮戦も叶わず、残る手勢がわずか5騎となってしまう。
義仲は女性を連れて討ち死にしたとあっては末代までの恥と、巴に逃げるように命じる。すると彼女は最後にもう一度と、怪力で知られる敵将に戦いを挑んだ。そして「むずと取つて引き落とし、我が乗つたる鞍の前輪に押し付けて、ちつとも動かさず、首をねぢ斬つて捨ててんげり(むずと組んで引き落とし、自分が乗った鞍の前輪に押し付けて、ぴくりとも身動きさせず、首をねじ斬って捨ててしまった)」。巴は鎧を脱ぎ捨てて落ち延び、歴史から姿を消した。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/081700379/00.jpg

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/081700379/