最近でいうとみんな大好きな機械学習とかあるけど
あれの逆伝播の微分可能性を証明するために複素解析が絶対出てくる
複素解析は集合論がないと構築できない
無限ホテルの妄想のおかげで機械学習があるんや

>>702
19世紀のころは微積(解析)が定式化されてなくて今よりふわっとしてたから逆やと思う
数学は今より哲学っぽかった

ブルバキスタイルで集合論によって解析が定式化されて今日の記号論的形になった
という認識
合ってるかは知らん