X



嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもランプライスもウェルカム [615980847]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:48:13.51ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

インド&周辺国の料理について緩く語るスレ (※活動時間は原則として隔週の土曜午前~)
料理は辛くともスレは優しい世界にしましょう
ただしここは嫌儲板 馴れ合いは慎むこと

インド&周辺国料理は炭水化物が進みすぎる件
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000102545.html

前スレ
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもモーダクもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662772973/

部室@料理板
嫌儲インド料理部🇮🇳 部室スレPart.5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1662250401/
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c28c-ZhaI)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:41:35.92ID:tK/qROAr0
スリランカといえば、20年前にタイムアウト東京に載ってたカボチャカレーのレシピが結構良かったから書いてみるね

材料
・カボチャ、ピーマン、トマト、玉ねぎ
・にんにく生姜唐辛子、粒マスタード、カレールー
・鶏肉
・ココナッツミルク

作り方
・鍋でにんにく生姜唐辛子みじん切り玉ねぎを炒め、適当な大きさの鶏肉を投入
・カボチャを加える。カボチャは煮潰れる前提なので切り方は自由
・トマトを入れて合わさったらココナッツミルクを注いでカレールーと粒マスタードを入れる
・好みの感じになったら上にピーマンを載せて米とたべる
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:47:49.16ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>14
紹介乙

(自分も含め)カボチャ苦手民って男には多いけど
南アジア料理に仕立てると何故かウマーく食えたりするんよね
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 168f-FNMN)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:00:12.78ID:BtYfsfiA0
最近カレー作りを始めた初心者だけど、初めて青唐辛子入れてカレー作ったらめっちゃ辛くてびっくりした
品種とか好みにも寄るんだろうけど、フライパンで作る約4皿分に対してみんなどれくらい入れてるの?
3本入れたんだけど辛さが強くてスパイスの風味あんまり感じられなかったんだよなあ
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:09:41.50ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>16
まず前提として青唐辛子は辛さの個体差がクッソ大きい
だから自分は使う前にほんのちょっとかじって辛さをチェックしてる
(日本で買える奴は何故か激辛が多いし)

あと4人前に3本は多いかも(;´∀`)
自分はそれほど激辛派ではないから入れて1~2本かな
あと青唐辛子はあの青臭い風味が大事なので,シシトウとブレンドしたり
辛いの得意でなければ全量シシトウにしちゃってもおkよ
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 168f-FNMN)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:05:04.85ID:BtYfsfiA0
ありがとう、やっぱり3本は多いか
お店で食べる良いカレーはスーッとした清涼感と結構きつめの辛さが同居してるような感じでそれを目指したいんだけど難しいね
質問ばかりで申し訳ないんだけど、清涼感を感じるのに大事なスパイスって何だろ?
今はカルダモンとスターアニスのホールと追加でカルダモンパウダーで頑張ってるんだけど、何かしっくりこない
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:22:34.88ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>19
清涼感となるとぱっと思い浮かぶのは確かにカルダモンとスターアニス
あとフェンネルも使うかも
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:33:28.99ID:tUGJ77uB0
もしかしたら清涼感と表現している物が他の人の理解と違う物を指してる可能性がある
スパイスカレーの話なら知らんけどインド料理だったら店がどの地方の料理か把握すればスパイスの使い方の傾向が掴めるから正解に近付くかもしれない
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c28c-ZhaI)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:37:57.69ID:tK/qROAr0
カルダモン齧ったときの口の中が上高地みたいになる感覚?
家で初めてタイのグリーンカレー作ったときにお祖母ちゃんが
「青唐辛子は辛いけど食べ終わったときに身体がスッキリするような独特の清涼感がある」と感想を言ったんだけど
そういう部類のやつ?
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:47:32.47ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>22
「清涼感」って確かに色々な感覚を内包してるよね
>>21の意見とも合わせて地方を特定できた方が正解に近づくかも

ところでその「上高地みたい」って比喩すこ
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-FNMN)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:03:59.95ID:eWkJtL9S0
>>22
そうまさに上高地みたいな感覚

目指してるのはカレー好きになったきっかけのべっぴん舎ってところのカレー
デリーと柏ボンベイの系統らしいんだけど現地志向っていうか日本のスパイスカレーって感じっぽいからこのスレだと主旨違うかなって思うし、ミーハーっぽくてちょっと言うの恥ずかしい

色々試行錯誤してみるわ、ありがとう!
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:07:42.26ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>24
スレ違いもそっちの話題に振りすぎなければおkよ
何はともあれHave a nice curry life!
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:11:04.46ID:6N0Y554C0
ありがとう立ててくれたんや
3種のスパイスで作るカレーを一昨日から初めてちょっとハマりそうや
でもいまいちパンチの効く味にならん
鶏ガラスープの素とか入れてみたけどほかに味付けなにがある?
まだまだ初心者や
お水100ml入れても食べてる間に蒸発してしまうんかスープ無くなってまうんや
難しいけどやっぱ楽しいな
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dea2-8V4y)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:12:08.00ID:8+JYnQfq0
先週たまたま見たテレビでアンビカやってたわ
まぁまぁマニアックな取材だった
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:12:08.19ID:tUGJ77uB0
ブラックペッパーやコリアンダーも清涼感があるし同じスパイスでもホールとパウダーでは体感に差が出るし鮮度でも変わってくるよね
インド料理は本当に奥が深くて面白い
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:16:36.52ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>26
UMAMI成分を足すとむしろマターリした味になってしまうかも
黒コショウ(できれば粒を粗びきにしたもの)を加えるとかどう?
>>27
博士ちゃんでインド特集してたみたいね
それかな
>>28
せやね
さらに言えばスパイスの産地でも変わってくるし
インド産のブラックペッパーは柑橘っぽいような爽やかな香りがあった
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:24:45.90ID:tUGJ77uB0
>>26
インド料理的な目線だと鶏ガラスープの素は必要ないんじゃないかな
炒めた玉ねぎとトマトと塩分で旨味は出せるよ
スパイス三種類だと複雑さが足りなく感じると思うから手っ取り早く仕上げにガラムマサラとか乳脂肪分(ヨーグルトとかギーとか)でコクを足すとかチリパウダーやブラックペッパーで辛さを足すとかココナッツミルクで南インドっぽくするとか色々求める方向性で足すものも変わってくる
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:32:54.74ID:6N0Y554C0
なるほどみなさんいろいろ工夫されているのですね
鶏ガラスープ素は不要なのだなぁまだまだ初心者だなぁ
ここに上がっている手順をメモして、少しずつ試してみたいと思いました ありがとうございます
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:42:21.16ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>32
基本的にスープストックの類いは不要やね
具材のUMAMIだけで(何なら野菜オンリーでも)ちゃんと成立するのがインド料理

まだ始めたてなら>>2の「世界一簡単なチキンカレー」も試してみて
少ないスパイスで作れて,クッソ簡単で,なのにウマーい
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:52:27.71ID:tUGJ77uB0
>>24
ルーツまで分かってるならそこから辿るのが手っ取り早いんじゃないかな?
有名店だから検索かけるとそれなりに再現レシピが出てくるよ

>>32
まだあまり経験ないならとりあえず一冊レシピ本持っておいた方が良いと思うよ
分量も分からずに適当に作るより確実に美味しい物が作れるから食材も時間も無駄にならない
すぐに元は取れると思う
とっかかりなら>>6の稲田俊輔の本とかがお勧め
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:01:11.54ID:tUGJ77uB0
スープストック使うカレーって日本で言うところの欧風カレーとかホテルカレーだよね
香味野菜使ってたりするから洋食屋の料理がルーツなのかな?
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:42:35.94ID:6N0Y554C0
>>33
うおおおチキンカレー大好きだからチャレンジしてみます!
>>34
本いいですね
スマホ見ながら料理は手が濡れてて使いにくいし
本屋のサイトみてみます
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:55:44.79ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>36
ビリヤニを1から自作しようとするとスパイスを揃えなきゃいけないし
バスマティも入手しなきゃならんからね(;´∀`)
ガチ勢でない人が作るなら米つきのキットがいちばん現実的かつ失望しないと思う
>>37
ぜひぜひ😇
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa43-670G)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:56:49.44ID:sI6/WSOya
>>36
わかる
多少割高でもセット買えばスパイス揃うし便利
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:28:59.99ID:tUGJ77uB0
>>37
自分は電子書籍メインで買ってるなあ
インド料理のレシピ本出るとほぼ買うけど物理書籍を台所に持ち込むと汚れたり匂い付くから後から電子書籍が出たら買い直すくらい電子書籍の方が扱いに気を使わない
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:14:26.85ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>40
自分は料理本は物理書籍派(※個人の感想です)
まあレシピ見られるような大型のタブを持ってない,ってのもあるんだがw
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-jyA3)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:47:29.50ID:SoyGSfU50
呼ばれてないけど 飛び出て ジャジャジャジャーン(・∀・)

稲田俊輔さんの新刊、おうちごはん革命を買ってみたー
インド料理ではないかもなんだけど、スパイスを使ったカレー・スープ・煮込みのご本です

今夜はサバ缶と豆腐のスパイス煮込みを制作するよてーい
スパイスならまかせとけ!大概のものはあるw
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:00:39.57ID:tUGJ77uB0
>>42
ココナッツカレーという料理は知らないけどココナッツミルクを使ったカレーという事?
こういうのはどうだろう
https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/2403/
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:04:48.30ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>42
自分も>>2の「世界一簡単なチキンカレー」の
水をココナッツミルクに替えたレシピをお勧めする
もしカレーリーフが入手できれば,加えると50割増ぐらいウマーくなる
>>43
イナダシュンスケ氏の料理本はホント外れがないよね
たぶんレシピを作る際に,ちゃんと分量を検証してるからじゃないかと思ってる
ぶっちゃけプロの料理人って,ふだんは4人前とかチマチマ作らないし
いちいち匙やカップで量ってないだろうしw
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:14:23.21ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

ところで先日,twitterで
「インド現地の生乳はチーズっぽさを感じるぐらい濃い」
って話を聞いたので,特濃牛乳でチャイを淹れてみた
https://imgur.com/UezQPTn.jpg
https://imgur.com/KaEjvk8.jpg
賛否両論あるだろうけど個人的には濃厚さが出てウマー
この手の牛乳に特有の「加工乳臭さ」はチャイだとほとんど気にならんかった
ちなみにこのとき試したのは↓の「本格派右腕チャイ」
http://minami-indo.com/recepi-chai-varieties
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:47:04.52ID:tUGJ77uB0
>>48
前に生クリームが余ってた時に牛乳に足してチャイ作ったら凄く美味かった
南インド屋のチャイは何種類か作ったけど本格派右腕チャイが一番好み
チャイ作ってあげるーと言ってこれが出てきたら頭の中でラジニカーンが踊り出す
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:57:15.59ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>50
まあ実際現地なら,生水は飲めないから
アチアチに煮出したチャイを飲んでるって面はある気がするw
>>51
そういうのもあるのか
インドなら下手したらそもそも殺菌してなさそうな気もするw
>>52
パニールを自作するときは生クリーム加えろ,ってレシピは割と普通に見るんよね
インド乳製品を日本で再現するならそれぐらいでいいのかも
「本格派右腕チャイ」は自分も好き
徹夜仕事の時のドーピングに飲むとおいしいれす(^q^)
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:00:36.84ID:tUGJ77uB0
>>53
行きつけの店もヨーグルトが自家製なんだけど日本の牛乳は薄いから生クリーム足してるって言ってたしインドの乳製品を国内で再現しようとするなら生クリーム足すってのが一番手っ取り早い気がする
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:03:03.72ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>54
厳密には「スパイスカレー」と「インドカレー」は別物なので
「インドカレー」を目指してる前提で話を進めると
バーモントカレーよりパンチがない,って事態は自分はインドカレーで経験したことない
一度>>2のレシピで作ってみるとか
>>6の書籍で一通り流れを学んでみることをお勧めする
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:03:58.04ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>55
なるほど
そうすると自分がtwitterで聞いた
「インドの生乳はクッソ濃い」ってのも頷ける
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:07:59.54ID:tUGJ77uB0
>>54
どのレシピで作ってるのか分からないけど>>2のチキンカラヒやマトンコルマを作ってみてそう感じるならスパイスが劣化してるか味覚に合ってない可能性がある
そこらに転がってる適当なレシピだと油の量や塩が足りなくて変にお上品にまとまっててパンチが足りないって事はあり得ると思う
日本のルーはとろみを出すのにデンプン使ってたりリンゴや蜂蜜入ってたりするからインド料理のカレーとは違う系統の食べ物だと思う
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:25:49.06ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>62
ありがとう
実は最近,低温調理にもハマってるんよw
低温調理した鶏ムネ+ネパールのサーグ+トマトアチャールなんて
組み合わせを試したこともある
https://imgur.com/9rMeasy.jpg
>>63
Yes
っつーか給食でトルティージャ出てくるとか
ずいぶんハイカラなところにお住まいで
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:35:32.68ID:tUGJ77uB0
自分にとって良い感じの味付けで作ると辛くて食えないと言われるようになったから最近家ではあまりインド料理作らなくなったなあ
禁断症状が出て焼そばにガラムマサラとチリパウダー振りかけて食べたり天ぷらにケチャップ付けて食べるせいで家ではインド人扱いされてる
ハラルショップでも数回インド人と間違われたんだけどインド料理マニアの日本人をわざとインド人と間違えるとかの謎接客マニュアルでもあるんだろうか?
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:39:44.29ID:tUGJ77uB0
>>64
低温調理いけるならカチラ(のような物)を自作する機運が高まってきてるのでは?
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-A7+h)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:39:53.00ID:GlBbG4f/0
>>1


コロナから無事生還しました(`・ω・´)
軽症のまま、約二週間弱あれやこれやあったものの、熱が極端にあがる事もなく、色々痛くなったのも治り

…タイミング見て、オレンジのレンズ豆でマサラ作ろうと思っておりますが、なんかレシピ沢山ある所ってありますかね?(´・ω・`)
いつもは標準的に(クミンとチリとコリアンダー主体でガラムマサラで整える感じで)作ってるけどたまには変わったの作りたい。

英語やヒンディー語などでも自動翻訳でどうにかします(´・ω・`)
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa43-W4wN)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:43:38.97ID:RBiK7RkDa
なんかセブンのカレースレも同時に立ってて笑う
ケンモメンカレー好きだなあ
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-+x0e)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:43:47.31ID:Pvqwy1/Od
>>42
自分が急ぎで作る時用ズボラレシピ

ココナッツミルク1パック 200cc
水 適量
処理済冷凍エビ大 400g
玉ねぎ 2個
トマト 1個~2個
フィッシュカレーマサラ 味がしっかり付く程度で適当に入れる

野菜を適当に切る→エビ表面に軽く火を通す→野菜投入ちょっと炒める→水とココナッツミルク入れてエビの内部が加熱されるまで弱火で煮る→マサラ投入→一煮立ちで火を止める→完成
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9222-9B5+)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:48:31.11ID:VbHr05Tt0
>>54
>>2のdancyuのマトンコルマ作ったら「これは店の味に近づいたぞ!」って思ったぞ
よくあるレシピのクミンターメリックコリアンダー3種だと「まあ、こんなもんだよね」な味だが
スターアニス、シナモン、クローブ、カルダモンがホールで入ると大分違うと思う
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:55:05.35ID:tUGJ77uB0
>>67
おつかれ
とりあえずは無事(?)なようで何より
https://www.indianhealthyrecipes.com/recipes/dal-recipes/
レンズ豆はmasoor dalだからここから探してみると何個か見つかると思う
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-+x0e)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:55:05.44ID:Pvqwy1/Od
>>60
俺はテックスメックス大好物だがガッツリ好きなだけ食うとなると自分で作る方が安価だから作るんだけどタコス、ナチョス、チリコンカン、ファフィータ、ケサディージャ辺りを作って食うな
余り物から派生させてチリドック、ナチョスサラダ、ブリトーなんかも作る
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:55:29.13ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>65
それはインド料理自作派にとって永遠のテーマやね
辛さって場数しだいでいくらでも強くなってしまうから
家族の中で一人だけ辛さ耐性がついていってしまうというw
>>66
カチラってネパールのユッケみたいな奴よね
https://youtu.be/W_jyI6gz8Tw
自分はユッケもタルタルステーキも好物だから作ってみたいんだけど
低温調理について知れば知るほど,加熱不十分な肉を食うのが怖くなる罠w
合法的に(?)生食できる馬刺しで作ってみたいとは思ってる
>>67
大事なくてよかった( ´∀`)
オレンジのレンズ豆ってことは皮を剥いたダールだろうから
“lentil dal” とかでggればいろいろレシピ出てくると思うよ
>>68
ケンモメンは日光浴びてなさそうだからセロトニン補給のため,
無意識にスパイス料理欲求が高まってるんじゃないかな(自分含む)
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:02:21.20ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>74
ビリヤニ楽しめたようで何より( ´∀`)
その白い液体は「ライタ」とかいうヨーグルトサラダ
ときどきビリヤニにかけて味変グッズとして使うのが一般的
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-veZu)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:03:40.26ID:tUGJ77uB0
>>73
確かに昔はレバ刺とかユッケとかが当たり前に食べられたのが今からすると異常で無事だったのが幸運なんだと思う
多分ご存知とは思うけどタンパク質が熱変成起こす前の温度である程度の時間低温調理すれば理論的に殺菌できるから生肉と同じとまではいかないけど生に近い状態で安全に食べられると思うよ
自分は時々低温調理でレバ刺めいた物を作ってる
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:06:22.48ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>77
自分は電気圧力鍋の低温調理機能でやってるから
温度が5℃刻みでしか設定できないし,温度ムラもあると思うんよね
温水循環式の低温調理専用機を入手できれば
もっと温度を追い込んで新しい世界が広がる気はしてる
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:07:15.65ID:akHNtBgM0?2BP(1000)

>>78
メキシコ料理はこのスレの住民なら合う人多そうよな
スパイスもパクチーもよく使うし
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa43-670G)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:29:03.74ID:soQT5Xapa
>>48
木次の牛乳ええぞ
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa43-670G)
垢版 |
2022/09/25(日) 05:30:20.84ID:soQT5Xapa
>>61
鴨肉か🤔
グルメだな
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e39e-ZWo3)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:01:40.19ID:Y5N91+9j0
>>36
感想聞かせてほしいと書いていた者です
ありがとうございます!
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:38:42.48ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>82
情報Thx
牛乳界は奥が深い( ´∀`)
>>83
鴨肉好きなんよ
ハラル食材店だと骨付きのぶつ切りが安く買えるから
ハリームを鴨で作ったこともある
>>84
これか
https://youtu.be/Djmgqrl_stM
PHILIPSの案件配信だw
>>86
一時期よりは落ち着いたから
さあ買ってくるんだ
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:47:01.41ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

今日の昼飯は草加のパキスタン料理店「ニューホットマサラ」から
マトンプラオ(プラオ=南アジア式のピラフ)をテイクアウト
https://imgur.com/C613VUx.jpg
https://imgur.com/xCzGGE7.jpg
ビリヤニに比べると地味なプラオだけど
ときどき無性に食べたくなる謎の中毒性がある( ´∀`)
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 13:52:18.48ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>88
スレ違いでスマンが
インド料理のスパイスで作れるならちょっと興味ある
一度ガチタコスも作ってみたいんよね
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:29:22.72ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>92
レシピアザス( ´∀`)
シナモンはあるし赤ワインは自分の燃料として常備してるから大丈夫w

これなら確かにインド料理のスパイスで作れるな
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:22:20.79ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

今週の Food Lovers TV(英語)
https://youtu.be/OfHdspyZc18
南インド,バンガロールの田舎風ノンベジレストランで
カイマ(ミートボール),マトンクルマ,ボティ(モツのカレー)などを食す

そしてお伴に出てくるのがライスと,
カルナータカで古くから主食とされてきたラギ・ムッデ(シコクビエの団子)
https://youtu.be/OfHdspyZc18?t=856
基本的にはシコクビエの粉と水を鍋で捏ねるだけ
https://youtu.be/OfHdspyZc18?t=512
ただし
「火にかけてしばらく混ぜてはいけない」
「混ぜるのはヘラなどではなく棒でなければならない」
「食べるときは噛まずに飲み込む」
といった色々な謎の伝統がある(;´∀`)
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:26:18.52ID:d5sR4+t/0
上の方で「ギー」使うとかレスあったけどわざわざ作ってるの?それとも購入できるの?
むかし肌に塗るために作ったことあったよ
髪の毛にも塗ってみたけどバター臭かった笑
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:01.19ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>96
どっちもいる
自分は買う派
成城○井とかの意識高い系スーパーだとクッソ高いので
インド食材店やハラルフードショップで買うのが吉(それでも高いけど)
https://shop.ambikajapan.com/collections/ghee/products/amul-pure-ghee-500ml
あまりに安い奴は植物油混ぜてる(マーガリンみたいなモン)ので注意
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:36:04.06ID:d5sR4+t/0
>>97
おお、やっぱ売ってるのね
作ってみたら結構簡単だけどやっぱ手間はかかるね…
ありがとう 市販ので、本場の味も試してみたいです
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:37:52.20ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>98
いえいえお役に立てば幸い( ´∀`)
ギーでないと出せない味ってのも確かにあるので,ぜひ試してみて
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 52fc-fQXT)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:59:40.81ID:Rc/xzUaj0
おうー明日作ろうかな
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-9B5+)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:10:41.24ID:d5sR4+t/0
>>99
ありがとう、家の周りにインド系の人たちが経営してるインドの食材やさんがいくつかあるの思い出しました
多分日本人も入っていいはず…
ちょっと勇気いるけどギー探しにいつか行ってみたいと思いました
なんか不思議な野菜も売ってたりします
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f299-TAQE)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:46.58ID:udSzxRIB0
https://i.imgur.com/N1ZdKMu.jpg
トウキョウミタイワラでジャレビ買ってきた
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:23:55.27ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>101
それこそ野菜まで売ってるような店とか
入ってみればきっと楽しいはず( ´∀`)
自分も地元のヤシオスタンで経験あるけど,入りづらい店ほど
いざ行ってみれば新たな扉が開けたりするモンよ😇
>>103
いいツヤ🤤
ジャレビとかグラブジャムンとかのインドスイーツって
「世w界w再w甘wのw菓w子www」みたいなネタとして取り上げられがちだけど
食うシチュエーションさえハマれば普通にウマーいよね
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 19:29:32.86ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

レスが前後しますが
>>91
自分の場合は地元で食えるのはパキスタン系に限られるので
南インド系やネパール系を食いたいときは自然と自作になる感じ
そう言えばパキスタン料理を自分で作ることはめったにないなw
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-WWKO)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:15:33.44ID:P8XtilAr0
>>105
インドの甘い菓子は単体で評価するのが間違ってるんだよね
甘くて濃いチャイに合わせて食べる事を考慮するならむしろあれくらいの甘さやスパイシーさがないと物足りない
グラブジャムンを単体で食べて甘すぎるというのは抹茶と合わせる事を前提の上生菓子を単体で食べて甘みが足りないと言うくらいナンセンスな事だと思う
0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:17:30.81ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>107
ほんとそれ
ミホンジンノミナチンは「料理と酒」の相性はいろいろ気にするけど
菓子に対して無頓着すぎる
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-WWKO)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:35:44.83ID:P8XtilAr0
>>108
料理と酒の相性に無頓着な人も多いと思うけどなあ
普通に見かける寿司屋でビールとか典型的な不味い酒の飲み方としか思えない
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928f-rQer)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:41:21.79ID:Tzvo4krF0?2BP(1000)

>>109
ビールは最初に喉を潤すアペリティフとしてはいいけど
料理に合わせるのって実は難しい酒よね

そういえばインド系料理に合わせる酒も何気に難しい
そもそも酒を飲む文化がほぼないせいもあるだろうけど
(※イスラム教徒はもちろん,ヒンドゥー教徒も多くは酒NG)
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d60d-WWKO)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:49:25.24ID:P8XtilAr0
>>110
インド料理は酒なしで楽しむのがベストなんじゃないかという結論に達したw
行きつけの店に来る外国人客(インド系)を観察してると前菜的に揚げ物や焼き物頼んでる人は時々見かけるけど個人的には南インド料理に一番合う飲み物はバターミルクだと思う
特に夏場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況