アニメ監督「人殺しは許されない。だから剣心は結婚後家庭崩壊の末梅毒死。クラピカは惨死。キルアはゴンに討伐される」 [485187932]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
古橋一浩監督「人殺しに幸せな生活送らせるな 報いを受けさせろ」
・るろうに剣心
人殺しの剣心が許せないので家庭で安穏とはさせない
子供との関係を破綻させ最終的に梅毒で死なせるオリジナル展開をOVAに
・ハンタ
復讐とか言ってもクラピカも所詮団長と同類の許されざる人殺しだから相打ちで両方死なせる
キルアは一族の血に抗えずゾルディック家に帰り冷徹な殺人鬼に戻る
そんなキルアをゴンが倒す
以上の展開をテレビアニメでやろうとしたが反対されブチギレて降りてOVAは別監督へ
脚本や絵コンテまで描いていたのでスタッフにヤフオクで売られ発覚
https://www.oricon.co.jp/news/2250533/full/
ハンタは阻止されたけどこんなのやらかせてた90年代クレイジーだろ😅
この思想でSPY×FAMILY引き受けたのはどうして
自分のオリジナル作品でやれよ
人の借りてやることじゃねーよ
ハサウェイも映画で生存改変は無理だろうな
テロリストとか一番あかん人殺しやん
>>5 スパイファミリーの監督なのかw
もしかしたらそのうち報いを受ける展開するのかもな
まぁ剣心は詭弁だな
悪いと思ってるなら死ぬべきだった
あと鉄の棒振り回して何が不殺だよ
せめてたけのこだろ
>>5 なんちゃってスパイだからでは
人死にどころかグロもないだろ
割と洋ドラはこのロジックで動いてたりするよな
雑に殺す前に雑に殺人やらせたり
謎の勢力「原作と同じ展開をアニメでやってもつまらないでしょう?オリジナル要素入れてきましょう」
しょーもないなこいつ
ほんとにやりたいんだったら他人の作品じゃなくてオリジナルでやれよ
龍が如くの桐生さんとかでも
過去を否定してる割に求められたらノリノリで出張ってくるもんな
逆にこれやられたら冨樫ちゃんと仕事するだろ
性格が天邪鬼っぽいもんな
アニメと矛盾した展開で話をせっせと作ると思う
>>1 その時代背景を考えずに、現代倫理を持ちこんじゃう無能っているよね
さらに、それで自分は良いことを言ったつもりになってるからタチが悪い
青臭い考え方だなー、だから撃てましぇ~んになったのか。因果応報ってのはわからんでもないけどね
独自路線やりたいなら人の作品使わなきゃいいのにね
自分の作品でなんでやらないの?
90年代のアニメ監督は自分は神様だと驕ってたからなぁ
時代背景とかその漫画の世界観とかに口出しとか一次創作に乗っかるだけのゴミがやっていいことじゃないよ
身の程をわきまえろ
監督の権限でそんな展開にすることできるんか
さすがに作者の一応了解得てるんだよな?
まあクラピカは普通に原作でも死にそうだしな
もう続きが描かれないから有耶無耶だけど
るろうには二部なんてやるくらいなら
こっちのルートを正規にしたほうがよかったのに
ヨルさんのリョナが見れるのか?興味なかったけど見てやってもよいぞ
いまだとヒロアカの爆豪殺せって騒いでる奴みたいになるのか
G.I編で生き残った殺人鬼が多すぎるからやらなくて良かったねとしか
ノルウェーの大量殺人犯なんか刑務所の個室で美味いもん食ってプレステやって幸せに暮らしてるのにな。
>>2 ヤマモトヨーコでビビってキャン言わせる新房監督許すな
人殺しは幸せになれないという不文律がありだから主人公格は絶対に人を殺さない
これなんとかならないか
嫌儲のスパイファミリーアンチも同じ理由で叩いてるよな
剣心と薫より左之助が虎一頭倒すのがやっとな事の方がきつかったよね
https://マンガ好き.com/wp-content/uploads/2018/03/S__2146307.jpg
>>15 監督の倫理観からすればそういう問題ではないだろ
ハンターの世界は殺人罪ってどうなの
ゾルディック一家は堂々と人殺してますと公言してて住処が観光名所になってるし
ハンター協会も平気でヒソカみたいな殺人鬼を合格させるし
現実の世界の倫理観を当てはめんなよ
>>31 褒められてるのは追憶編であって星霜編なんか不評だろ
>>53 ヒソカ云々より
ハンター試験で受験者がクリーチャーに食われてるよな
>>1 こういう考えの奴がいるからリコリスチサトの不殺がイライラしてくるんだよな
ガンダムAGEキオの不殺とか見てられない
この後BS12であるシティハンター劇場版で冴羽が面倒くさそうに一人も殺さない不殺とか見ていて痛々しかった
あんなのが理想とする主人公なのか?ってな
>>5 スパイファミリーのヨルがどうこう5chでスレ立て続けてるのこの監督だったのか
殺す数で不幸になるなら
猟師や漁師はどうなるんだ?
屠殺業者は不幸にならなきゃいけないのか?
戦後時代の武将は?
死刑執行人は?
>>45 周りの奴に手を汚させたり無理のある展開になったりするよな
維新志士なんか皆似たような人殺しばかりだし、剣心だけがあんなに罪を背負う必要ないよね
現代社会や現代と地続き感のある社会だと更生を描くのが面倒くさくて
帳尻合わせで雑に死んでもらった感じが出てしまうから難しいんだよな
人の命がやたら軽い社会ならどうとでもなるんだけど
そうですね、俺も聖帝が射殺されるのはしょうがないと思いますよ
現実世界で公正世界仮説は成立しないからフィクションの世界で成立させようというのはやむなし
>>1 すいません
その発言や行動の証拠となるソースはあるんですか?
ないならデマでこのスレ教えてこようと思うんですが…
人殺しは悪イコール安らかな死に方はさせない、というのはわかるけど
そんな人間がのうのうと生きて家族に看取られて亡くなるのも現実だしなあ
思想の強いアニメアイコンが
アニメ監督まで上り詰めたパターンなのか
人斬りしまくった償いをどうするのか聞かれて、ドヤ顔で人生を完遂する!!
とか言ってたしな
ビビった
クラピカ死んだのかと思った
エンペラータイムがどうの言ってるから普通に死にそうなんだよ
あの後付酷すぎない
石動雷獣太に向かって「お前人殺したことないだろ?」って上から目線で説教してたのだけはどうかと思った
怖くて人殺せない雷獣太先生の方が剣心よりよっぽど人間として真っ当なんだわ
私は古橋監督の表現した明治史観の方が原作より好きだった
>>54 星霜編は評判悪すぎて原作者が絶賛してたとか嘘流す有様だもんな
倫理的に正しい方向性のやつって矯正する機会ないから不寛容が常軌を逸したレベルになってることあるんだよね
そういう人に目をつけられると危ないから逃げちゃう
るろうには作画も原作と全然違うから別作品と思って観れば面白かったで
巴の生理シーンで妊娠してないのを表現するとこ覚えてるわ
昔って漫画家の地位が低かったから、アニメ版だけのキャラとかエピソードを勝手にどんどん作られてたからなw
日本作品って殺生を結構高いハードルにするけど洋画だと主人公があっさり一線超えるから価値観の違いを感じるよね
でもそれ系のキャラ大体死ぬなり報いを受けて終わるんじゃない?
ヨルさんには成長した娘の姿を想像しながら40年ぐらい喪服で暮らしてもらおう
だからアカンねんって原作と全く関係ないやつを監督にすんのって
だってそいつその作品大して読んでないじゃん、設定だけパラパラーっとみて自分の特色入れてるだけじゃん
俺の知る限りの作品はそうやってろくでもない展開にしかなってないわ、特に原作に先駆けてストーリー展開してる奴
>>92 殺す覚悟ッ!とか延々やられるんだよな……
>>1 こんなやべーやつにアニメの監督やらせちゃだめだろ
こじらせすぎ
殺し合いや戦争やってんのに不殺がどうこうやってるのを見ると
綺麗事すぎん?とはなる
米がアルカイダ指導者殺害、アフガンで空爆 バイデン氏「正義実行」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659401313/ 人殺しは現実でも民主主義国家のトップがして正義として許されてます^^
>>56 ハンター同士の殺し合いはご法度とか言っておいて
死人出まくる試験やらせてんだよなハンター協会w
子供の頃に組織に拾われて人を殺しまくってた幼女が大きくなって
その後主人公と出会ったことで心変わりし、第二の人生で幸せになるとか理想的だと思うんだけどな
そういうの嫌いなんかね
スパイファミリーの作者もビジネスだと割り切ってヨルみたいなの暴れさせてんだろ
ある意味監督マッチング成功だろ
でもキルアって肩ぶつかったモブやなんの恨みもないボドロ不意打ちで殺すクズだよね
>>109 ゴレイヌに俺はゲンスルー達よりクズだと言ってたし作者もクズキャラの自覚あるだろ
・ガンダムユニコーン
これに関しては原作者福井晴敏の意向なんですね
プルトゥエルブの不幸も主人公不殺も原作改変ラストも
監督は一応止めた立場ですからね
家を出て行ったキルアに対してあいつは必ず戻って来るとか親父が笑いながら言ってたり
初期の頃のキルアは確かに不穏なフラグはあったな
改変いいじゃん
漫画のアニメ化なんてどうせ原作のすごさを再現できない劣化版にしか
ならないんだからどんどん改変していけよ。声のデカい原作ファンなんか無視でいい
「殺人者に報いを!」という感情は極めて「ポリコレ」なものなんよな
ポリコレアンチの老害も結局ポリコレに頼ってるんよ
「170cmない男性に人権はない」を語るまでもないくらいに
>>115 ハガレンみたいに再アニメ化もできるしメリットデカイよな
それ人の作品預かってやるもんじゃないだろ
金集めて企画立ててオリジナルでやれよ
因果応報という枠組みだって作品の世界観レベルの話であって
現実世界の絶対的な真理ではないからな
原作を改変してまでアニメ監督がやっていいレベルじゃない
昔のアニメ監督だからね
深夜アニメからアニメ観だしたような人には理解出来ないよ
>>1 ハンタの話は初めて聞いたけどマジなん?
見てみたいifストーリーではあるな
ぼくらのの監督も原作嫌いとか言い放ってクソ改変してたな
この手の連中は原作物やるなよ
殺すということを重く捉えてるんやね
ドラマの探偵物語を思い出したわ
復讐のために殺人に手を染めた工藤ちゃん
目的は果たしたが最後に殺されて終わり
殺した以上はただでは済まないと
けじめみたいなものが絶対に必要だと
人命が記号でしかないアニメには向かない作劇かもね
原作のキルアの頭にはイルミの教えの釘が埋め込まれてしました
それを取ることでキルアは自由になりました
よりは
>>1のエピソードの方がよくね?
>>95 藤田わりと徹底してるよね
からくりのヴィルマすら殺すとは思わなかった
まあ満足いく死を表現する天才だけど
善人が報われず悪人が笑い続ける理不尽な世界観を敢えて描く作品だって沢山あるし
だからこそ神が裁かないなら俺がやる的なダークヒーローを描く事も出来る
剣心だってそっち側の人間だろ
この監督はそんな事も分かってないようだな
その結果
主人公「復讐なんて何も生まない!」
www
ゴンがキルア討伐
見てみてえな🤣ゾル家と戦争になるぞ
>>128 ほんと流石にあれは…
まあろくでもないやつしか殺してこなかったかも知れんけど…
ゴンとキルアの2人がガチで戦う展開も見てみたかった
ナルトvsサスケしかりデクvs爆豪しかりライバル同士の戦いって盛り上がるじゃん
普通にアニメ化してもつまらんからこういう珍味みたいなのは欲しいわ
今はアニメの技術上がったけど当時の技術で原作そのままやるとか価値ないだろ
それはそれで観てみたいけど
でも原作あるモノでやるもんじゃないと思う
オタク「キルアは飛行船でぶつかっただけの参加者を殺した鬼畜wなに普通に仲間になってんの?www」
↓
オタク「人の命がどうとかゴチャゴチャうるせぇんだよ!!」
ほんと自分の意見を他人に言われると怒るの得意だな
デスノートだってそういう終わり方だしまあ普通の考えだろう
戦争で人殺しした人間はみんな不幸になっているんですか?
あほらしい
子供向けのマンガアニメだからでしょ
いい大人が青臭いとかいってんのすごく滑稽
オタクはオリジナルストーリーを嫌いすぎ
原作通りにアニメ化するなんて既読組としてはつまんねーよ
もっとオリジナル要素入れろ
プラテネスみたいにオリキャラ入れまくって名作にしろ
>>144 自分で言う分にはいいが他人に言われたくないなんてのはあるあるだろ
ましてや、その他人というのがそれなりの権威や影響力を伴ってるならば尚更
ユニコーンだってバナージが殺す予定だったやつを浪川に殺させたし
そんな監督ですよ
雷十太先生に殺しでマウントを取ってたのはどの口がほざいてるのかと思ったよ
ヨルさんは正義の殺し屋になったから
最初に殺した奴らも凶悪殺人鬼ばかりだからきっと多分
旧アニメの時のハンタは既に冨樫は休みまくってたからな
原作に追い付いたら以降はオリジナルストーリーしかないのに猛反対されたのは残念だ
だから打ち切りみたいなエンドだったんだな
マジで
>>1のストーリーは見たかったなぁ
オレも殺し屋がハッピーエンドは無いと思ってたからヨルには最後壮絶に死んでほしいと願ってる
ハンタ途中から見てないんだけどこんな展開なん?マジ萎えなんだが😭
作中の倫理観は作品全体のテーマにも関わる問題だし
それを決めるのは原作者の専権事項だからな
それを現実世界のポリコレでジャッジするなら
バトル物全般は始まる前に終わってしまう
>>169 ピッコロさんの殺人って悟空、ラディッツ、サイバイマンぐらいか?
でもヒソカにやられた幻影旅団のつまらない死に方って
冨樫なりに同じような思いなんじゃ無いの
残りの旅団員もつまんない死に方するのかもな
なんでもかんでも因果応報にはめるのもつまらんな
創作なんだし悪人がのうのうと暮らしてもいいじゃないか
まあ改変はいかがなもんかと思うけど言ってる事はわかる
俺なんかいまだにピッコロとかベジータレベルでも違和感ある
平成仮面ライダーシリーズなんかはどんな事情があっても人を殺すとハッピーエンドの輪に入れてもらえない決まりだったんだよな
今はどうだか知らんけど
現代の物語の不文律だねだから許されざるものなんかはそれが映えるわけよ
昔話や童話神話とかは当てはまらないけど
>>169 ピッコロはマジュニアだし無関係なやつを殺したりはしてないから許せるけど
他所の星を荒らし殺し回って売り捌いてたクズがいい父親wみたいに言われてるの見るともにょるわ
>>174 どっちかっていうと現実の方が悪人がのうのうと生きてないか?
他人の作品に寄生してる分際で自己顕示欲出すなよ
身の程を知れ
2022年
SPY×FAMILY(監督[3]・絵コンテ・演出)
天才監督やん
昔のアニメは倫理観あったのにね
何でアニオタは何も感じ取らなかったんだ?
監督なんてやってないで自分でそういう作品作ればいいじゃん
滋賀県大津市中2いじめ自殺事件関係人物
【加害者生徒】 木村束麿呂(主犯) 山田晃也 小網健智(2011当時13~14歳)
【担任教師】 森山進 教科:体育
【事件当時の校長】 藤本一夫
【大津市教育長】 澤村憲次
安倍事件の因果応報で溜飲が下がる人が多いのは勧善懲悪信賞必罰であって欲しいと想う人が多い証拠だよな 十分理解できる意見ではある
剣心が梅毒で死んだのはそういうことか
なんでよりによって梅毒なんだよw
原作のキルアはこれからはアルカとナニカを守る為に生きて
ゴンとは多分再開しない感じで別れたからな
人殺しがこれからは他者の為に生きるというのは贖罪の手段足り得るから
冨樫的なキルアへのけじめはあれなんだろうな
これで好き勝手やったるろ剣がゴミ作品だったらまだしも出来がものすげえ良いから困る
悪は報いを受けなきゃおかしいって
ただの公正世界仮説やんけ
人殺し云々もあるだろうけど
英雄ってもんは古今東西得てして不幸な結末で終わるもんよ
リコリコの千束挙げてるやついるけど、
不殺と因果応報は全く別の話だと思うが
2022年9月30日がワクチン接種の申込締め切りとなります。あと2週間もありません。この期間内であれば1回目からワクチンを打つことができます。
ワクチンを3回打っていない人は一切外出をやめてください。ワクチンを3回接種していない人は後遺症が残ります。現在ワクチンを打たなかった若者を筆頭に大勢の人が後遺症で苦しみ打たなかったことを後悔する人が続出しています
また何度も感染することで症状が悪化し、最終的に死に至ります。そのためワクチン接種することが極めて重要です。
後遺症の種類により今まで当たり前にできていたことができなくなっていきます。人間らしい人生を送るためにも3回目のワクチン接種が必要です
3回ワクチンを打っていない人は打たずに一生後悔する人生か、打って日常を取り戻す人生か今選んでください。
打たない場合、近日中に職と財産、健康、命を失います。
一人でも多くの日本人が健やかに生き、より良い人生が送れることを祈っています。
厚生労働省
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html 初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html >>1-3>>1000
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
安室とかガンダム主人公は殺しまくってるよな
戦争は別か?
もっと拗らせて人間は悪だから滅びねばならぬ
みたいにならんかな
大体幕末の志士達の顛末鑑みたら
剣心が平穏無事な老後を過ごしましたなんて物語的に美しくない
惨めに死に行くのは道理だよ
>>200 だからアムロは英雄にはなれなかった
この点では富野の感覚も割と似てる
リメイク「どろろ」は百鬼丸が殺したのが妖怪だったからおとがめ無しだったのかな?
眼が戻って最初に見るのが生みの親と育ての親が死ぬところだったけど
>>192 おまえ蟻編で王とコムギで描かない描写だよ富樫は天才とかゆってたろ
・猟銃を使わずに猟銃の人たちに迷惑をかけない
・政治的目的でなく、宗教的目的で政治に迷惑をかけていない
・ほぼ前例がない自作ショットガンに辿り着く(最適解)
・ほぼ前例がない電気式点火に辿り着く(最適解)
・殺傷能力を持った武器がないから止めるのではなく自作(出来ない理由を考えるのではなく)
・機会を虎視眈々と狙い続ける継続力
・警護が数十人いる中、安倍に複数の致命傷(即死)を与える
・安倍以外怪我人ゼロ
⊂ニニ⊃
__,,-ー―x、
/::::::::ソ::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
/´| _ i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
| | /´/ |`::::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
| | / / (i ″ ,ィ____.i i i //
__rート、 l' / ヽ i / l .i i /
{ ! {、ヽ. l/. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
ハ_>Jノ l | /|、ヽ `ー'´ /
..{ / / { l ヽ ` "ー-´/
アニメ監督とか漫画家以下の才能なんだから変な設定改変するのやめなよ(^^;
>>207 そんなの言っとらんが富樫はキャラクターを変えて救済する手法を取るからな
その時点で冷血残忍な誰かはいなくなってる
幻影旅団はもう絶対変わらんからつまらん死に方にして終わりなんだろうな
バトル大好き主人公との対比で争いは絶対に駄目なの!って言う
平和原理主義のヒロインとかありがちだけど
大抵理不尽に敵に捕まったりやられたりして主人公の足を引っ張るんだよな
ただの自己満原作レイプやん
原作ファンに一生恨まれるやつ
>>64 これ、こいつに限らずアニメ化や実写化で改変された部分は好きに解釈すればいい
0080の小説ラストは別にアリだと思うけど正史はOVAだと思ってる
シンプルに無能じゃん
あのさぁ、「他人のコンテンツ」で自我出すのやめてくれます?
そういう予定調和はやるにしても胸の中にしまっとけ
わざわざ口に出されるつまらん
>>214 平和原理主義と、因果応報は全く別の話なんだが
不殺のキャラに改変するのではなく、
応報を受けて明るい人生を全う出来なくなるという話だぞ
逆にこういう思想でアニメ作ると公平世界仮設を補強しちまわないか?
アニメ制作者がこれだけ頑張ってもアニメオタクはヘイトモンスターに育っちゃうんだからな無駄な抵抗だよな
>>92 昔の時代劇なんて主人公がバッサバッサと人殺してたけどなw
マンガやアニメは子供のものって概念だから不殺
青年ものならゴルゴだってケンシロウだって敵は殺してたわけで
スパイファミリーの監督なのかこれは楽しみができた見るのは面倒だけどあの女が報い受けて死ぬところだけは見たい
ヨルさんは作者神や編集神の介入によって
モブを巻き込む殺人者だった因果が改竄されつつあるみたいだな
まあ幕末の人斬りってろくな死に方してないよな
剣心もそうさせようとしたのか
>>224 悪いやつに人権無かったもんな
刑事物で犯人捕まえて拷問しまくってるの今でも覚えてるわ
良い殺人もあるってことを我々日本人は知ったはずだが
日本のクリエイターってみんな薄っすらこの考えも持ってるよな
目的の為なら人殺しなんざ躊躇わないぜ系のダークヒーローノリノリで描くタイプでも
やっぱこいつ死ななきゃ駄目だわとばかりに最後死ぬし
ルルーシュとか三日月とか
こんな嘘ネタ誰が考えたんだ?
るろ剣はただまんこ脚本のせいだろ
SPY×FAMILYの作者と気が合いそう
まああの作者はそこまで報い受けさせるタイプではないが
>>226 読者がそういう方向望んでなさそうだからな
好きに描かせたらロイドとヨル相打ちにしそう
>>222 そうなるし主人公が戦う理由が無くなっちゃうんだよな
悪人はほっといても勝手に世界から報いを受けるんだから
>>128 能力として描写しただけで
洗脳ってそういうもんやから別に
因果応報理論なんて嘘っぱちなのにみんな好きだよね~
いや、逆なんだろうな。
現実は非情で良いことをしていても大地震の被害にあったり
罪であるはずの殺人でも戦争では英雄になれる。
だから理想世界のアニメでは因果応報が有って欲しいと。
>>231 ただブレイキングバッドでも最後に悪い主人公のおっさん死んだし
報いを受けるべき論はどこでもわりと普遍的かもしれん
単に00年代初頭の旧劇エヴァの影響受けた辛気臭い作品ムーブメントで鬱っぽく作っちゃっただけだと思ふよw、その方が売れた時代だし_φ(^ム^)
>>236 別にアニメじゃなくても水戸黄門なんかそうじゃん
ジョン・ウィックの監督も「彼は300人以上殺してる、ハッピーエンドはあり得ない」とか言ってたな
そりゃ原作と全く別の展開したら反対されるに決まってんだろ
自分のオリジナル作品でやれや
>>236 現実世界が理不尽だからこそ
晴らせぬ恨みを晴らしてくれる勧善懲悪な主人公に夢を見るんだよね
バトル要素のない童話とか現実社会の物語では仕方がないから
悪人は勝手に報いを受ける事になってる
監督ってシナリオまで考えてるの?
そういうのって別の人がやってるんだと思ってたわ
いやたかがアニメ監督がオリジナル作品の世界観勝手に改変するなよと
手塚治虫くらいあっさりしてた方がいいわ
生きるやつは特に理由もなく生き残るし死ぬときゃあっさり死ぬ
ハンターハンターifとして描いてくれ
続きを書かないやつからは権利取り上げろ
えっゴールデンカムイの監督なの?
原作の端折り方とかヘタなアニメ絵とかクソだなぁと思ってたんだけど
>>15 ヨルは暗殺者だから殺さないと仕事にならない
気に食わないやつを惨たらしく殺す妄想ばっかりしてる陰キャ中学生がそのまま大人になった感じ
監督が作家性を持ってはいけないという道理はない
原作の内容は変わらないのだから、原作を見れば終わり
アニメは原作の下請けではないと思う
ゲットバッカーズの監督もこの人か
雷帝は過去人殺しまくってたはずだが特にスレタイみたいなことはなく無難な終わり方だったような
>>255 優先されるのは物語の整合性だろ
それを無視して原作の内容から急カーブさせて殺すのは
作家性ではなく作者のエゴであり作品の私物化
アニメは一人で作ってるんじゃないぞ
ハンタはそっちの方が面白そう
本当に残酷なのは人間なんだとかそういうの大好きだろ
古橋監督じゃなくても
スパイファミリーのヨルさんは弟が死ぬとか記憶喪失になるとかクライマックスで何か罰を受ける描写がありそう、って想像するけど
東ベルリンの表層的な建築美だけ描いたり、そもそもロイドがヨルさんの暗殺技術に全く気付かなかったりなご都合主義なので
そういう罪と罰とかも描かれず終わるのかな、と思う
アニメが原作に追い付いたら途中終了して2期とかもない時代の話だからなこれ
あの頃はオリジナル展開で最後締めるのが当たり前だったし
今担当してるスパイファミリーは原作に忠実なんだろ?
>>1 因果律を信じてる日本人らしい世界観だな
悪いことをした奴には罰が当たるべきと考えてる
現実は悪人がのうのうと生き延びて善人が非業の死を遂げる例はいくらでもある
一神教の世界では「なぜ神は悪人を裁かないのか、神は正しくないのか?」という議論が存在する(神義論)
日本人の大半はそのような疑問すら抱いたことが無いだろう
>>251 違うよw
>>268 処女だからセーフ
>>22 特撮とかアングラ映画やりたかったけどできなかった人たちがアニメ映画監督やってた感じなんじゃね
旧ハンタの名作具合はこの監督の倫理観のおかげか感謝感謝
キルアは死ぬべきだろ
飛影が許されたのも
あれ実質一回死んでるから
>>231 子供向けに偏ってるかもしくはこれ以外で締める技量が足りてないかのどっちかじゃね?
ルルーシュなんかは後者より
もはや完結しなくて良いからキルアとゴンはどうオチを付けるかだけかは教えて欲しい
>>152 それな
ただこれは逆の例だがデスノ実写映画なんか原作否定入り過ぎて大嫌いなんだが(単純に映画の質的にも評価出来ない)
絶賛よりなの理解出来ん
公正世界仮説みたいなの信じるのは勝手だけど
その発想で戦争描いたり不殺とか白白しいことやらせなきでくれ
>>5 金でしょうな
思想だけじゃ飯は喰えないわけよwww
つかキャラクター類型として戦士や警官と殺し屋やアウトローとの区別くらいつけろや
キルミーベイベーとかはまぁギャグだからええけど
サカモトなんとかの世界観は脳が受付けない
>285
ちゃんと安倍がくたばって正義は守られたじゃん
でもこの人が監督した古いほうのハンターハンターって、リメイク版の何倍もクオリティも演出力も高かったよね
キルアの場合は確かに幸福になるべきではない
金で罪の無い人殺しまくってるし肩ぶつかっただけでも人殺してたほどの奴だから何かしろ報いは受けてくれないと
視聴者が望まない物作ったってただの自慰でしかないんだわ
>>257 ボ、ボクは、
風鳥院花月💐🌸🌼ちゃんが好きなんだな
これでいいだろ
人斬りが幸福に暮らしてるとか暗殺一家が幸福に暮らせるとか少年漫画として駄目だろ
そういう悪は栄えるみたいなのは青年漫画以降とリアルでいいだろ
古橋監督の最高傑作はバトルファイターズ餓狼伝説2やないか
>>294 少年漫画のコード適用するのってもっとガキっぽい話だけじゃないの?
小学生すらケンシロウが悪党爆発させるの普通に読んでたわけだが
原作でゴンが気絶してたからという理由で都合よくカットされた(富樫が描くの逃げた)ハンター試験でのクラピカVSヒソカ戦
リメイクのアニメ版でも「原作通りだから」という言い訳で同じようにカットしたけど、古橋一浩監督の旧アニメ版はゴンの対戦順変えてでも逃げずにクラピカとヒソカの死闘を描き、しかも万人が納得できる内容。
ただのオナニー監督だったらここまで出来ないだろ
>>5 アニメオリジナルでヨルが強姦の後拷問で死ぬシーンとか追加したら神アニメだから期待するわ
とはいえ剣心はなぁ
あの漫画のキャラ、幕末に生きてたキャラは全員人殺しだぞ
そういう世界だもん
まぁ幽遊白書とかでドクターとか普通に逃げ延びて終わったし
ネウロも放火犯は最終的に生き延びたりしてたんやけどな
この手の奴が大河ドラマの武将に「戦などしたくない!平和な世の中を!」とか言わせちゃうんだろうな
マジで追憶編見ないでごちゃごちゃ言ってるんだとしたら許さんぞ
俺はあんな美しいアニメはいまだ見たことないわ
>>4 バナージにロニを殺させたくねーな→リディにやらせるか
の監督だな
戦国時代の大河ドラマ作れないじゃん
人殺ししかいないぞ
押井守のご先祖様万々歳のリメイクでも監督すれば良いと思うよ
>>1 そういうのはオリジナル作品でやれよ
それか自分のノートにでも書いてろ
ゴルゴ13のデューク東郷もある意味暗殺者なんだけど淡々と仕事をこなす彼も惨めに死なないといけないと?
でも古橋が監督した旧ハンターの旅団編は良いわ
陰鬱さとか分かり合う余地のない価値観違いのクソっぷりとか
こういう奴は報いを受けるべきって言う作家は
逆に報いを受けても仕方がないレベルの"こういう奴"を描くんだな
古橋が思うところがあったキルアのアニメでの描き方も
案外旧ハンターは原作と違うのかもな
人の原作無茶苦茶にしてやるのたまんねーってのは憧れる
物語の中で罪を犯したキャラクターはその物語の中において必ずなんらかの報いを受けるべき みたいな思想の持ち主は意外と多いよね
>>317 なるほどそういう見方もあるか
確かに良かったもんねえ
昭和の方がひっでーアニメ山ほどあんだけど
ナルトとかもどうなんの
和月もインタビューで言ってたがパラレルやマルチバースとしてならありじゃね
やっぱり追憶編を作ってしまったら剣心は死ぬしか無かったわ
原作の十字傷の謎というのを真剣に描こうと思ったら
追憶編が鬼気迫りすぎてどう足掻いても剣心は死ぬべき人間になってしまった
これは制作者の本気がこうさせてしまったとしか思えない
人生賭けて仕事してたらこうするしかない原作者には悪いが
>>316 ゴルゴの場合、ゴルゴ本人が
自分はいつか運が尽きて誰かに殺される、それだけのこと
とか言ってる(作者に言わされてる)しなぁ
ゲームでバンバン人殺してるからってリアルでそんな殺したらだめだよ
>>269 実は日本にも悪人正機説って考え方があるんだわ
この監督とは真逆の考え方だが
まあもしヨルさんが因果応報なオチになるならその前に
あーこの家族駄目だわ、って視聴者が感じる描き方をするとは思うが
この古橋一浩なる人物の監督作品を見渡してもみても
キャリアが長い割にいわゆるオリジナル作品が全くない
その程度の力量の人間ということだろう
剣心が逆刃刀でシシオの頭をかち割る新京都編とかいうゴミを作った張本人
思えば冨樫のクラピカ(復讐者のまま)に対する扱いも容赦ないな
どんどん命を削っていく状況に追い込んでる
古橋の作風と相性は悪く無いんだよなあ
>>333 今のスパイファミリーは既に世界中のトップ人気だから、そんなことしたらとんでもない抗議活動になる
下手すりゃ二度と第一線で仕事干されるかも
>>1 今の時代に必要な人だな
これくらい思考がぶっ飛んでないと面白くならない
>>328 ゴルゴ自身も散々同業者とやり合ってるしな
運が悪ければゴルゴが死ぬだけと
人のふんどし穿いてオナニーして精子で勝手にマーキングしてるようなもんだろ
そういうのは自分で原作作ってやれよ
自分のオリジナルでやればいいのに
他人の作品キャラでやるとかダサすぎ
キルアなんか悲惨な死に方してもそらそうやろとしか思わんが
クラピカは復讐しただけやからセーフ
>>269 その意見自体には同感ではあるが
まぁしかし、ふと思ったが
ガキに「でも実際安倍さん殺されたじゃん」って言われたら返す言葉が無いわw
やっぱ神様っているんだねぇ、悪いことは出来ないねぇという話にしかならん…
やっと、アイツぶっ●したぜ。
やっとオレの人生は前に進む!みたいのがやっぱり共感集めるんだな。
いや、やっちゃったらソイツもお仕舞なんだはウケないと。
俺も昔は原作にないアニオリとかクソだと思ってたけど
なぜ原作と違う展開に突っ走ってしまったのか
どうして原作に合わせようとしなかったのか、曲げられない思想・信条・信仰
なにかがあったのだろう
人が何かを作るってこういうことなんだと俺は思う
もちろん原作者や原作ファンは憤っていい
ただ俺はこの人の本気に感動した
人殺し絶対許さないマンだなw
戦争した国は人殺しなんてそこら中にいると思うが
最近のアニメは死なさないから駄目
死ぬべき奴は死ぬべきやし
死ぬシーンを描いたらちゃんと死なせるべき
るろ剣は原作者のバッドエンドやろ
HUNTER×HUNTERも未遂
この知らん監督の実績ゼロじゃん
旧ハンターはそもそも、ヨークシンOVAでアニメハンターをオリジナルエンドにするか
(原作がまだまだ続く中でのアニメ鋼の錬金術師1作目のように)
出来るだけ原作を追っかけるかの選択があるわな時期的に考えてな
OVA企画スタート時はグリードアイランド編連載開始時かな?
>>40 大量殺人までやって社会から称賛されるでも憎まれるでもなくなんでもない哀れな血迷い子として当たり障りなく隔離されてるそいつの存在意義ってなによ
意外と?ゴールデンカムイはスレタイみたいな倫理観にシビアで
戦役や金塊争奪戦以外で殺人した者、特に殺人で網走監獄に収監されて刺青人皮彫られた者は
作中でいい人だったのが明言されても争奪戦の最中に死んでる
牛山辰馬も海賊親分も都丹庵士も
似たような話で「山漫画は主役級が死ななければならない」とかあったな
登山は死ぬ趣味だという注意喚起とかで
萌え豚用のは知らんが
自分の世界観をやりたいなら自分オリジナルの作品で勝負すりゃいいのに
鉄の塊振り回しながら不殺とか言って贖罪した気になってるキチガイが主人公なのはおかしいよな
>>122 深夜アニメからアニメ見だすやつなんているのか?
普通ドラえもんとかサザエさんから入るだろ
追憶編ってめちゃくちゃいいアニメだけどストーリー的には原作のいちばんダメなとこだよな
演出や演技で名作になるんだから凄い
ガンダムOOなんてテロリスト自認してて報いを受ける覚悟までしてるのにお咎めなしじゃなかったっけ
原作に追い付いてオリジナル展開するしかなかったときの話だろ
ハンターハンターはそれやらなかったから打ち切りエンドだったじゃん
とりあえず人を殺すのはいけない
ゲームで人を殺すことと実際の人間を殺すことは違う
>>366 そうだよ
2期だと咎は受ける!いいつつ無罪放免よ
>>365 人は駄目で動物はオッケーってのがよくわからん
多分人殺しまくって最も幸せになってるキャラはベジータ
>>203 カミーユ 精神崩壊
ジュドー 木星に行った後どうなったのか分からん
ウッソ 普通
英雄にはなってないな本当に
オーバーロードやらせたらナザリック崩壊エンドにしてくれるのかな
>>373 スレタイの倫理観を全作品守るべきとは思わないけど
イキって虐殺するアインズ部下の慢心のせいで少しずつ魔導公国が崩壊していくのを描くのかと
アニメ3期まで見てたらそんな要素1ミリもないようでガッカリ
最近ジャンプラで主人公の少年が人殺しまくってるやつあったけど
最後ハッピーエンドだったな
復讐系であそこまでさわやかに終わらせられたのはすごい
>>306 梅毒は星霜編やろ
星霜編おもしろいか?
世界観による内容すぎて他人の作品でやるなよで終わりだな
ヒトは動物だから他者の命を奪うことはまあ仕方ないんだよ、でもなるべく仲間内ではそんなことしないようにしよねって安保にすぎないのさ・・・
でも古橋監督って、監督としての力量はすごいじゃん
UCが古橋監督になるって話が出た時もそれだけで期待されてたし
中二病は年をとれば治るものだ
たまに治らない監督がいるけども
旧ハンタもこの人降板してから超絶糞化したから
力量はあるんだと思う
>>45 ワンピース読んだら敵も味方も死んでなくて笑ったわ
ナルトはしっかり殺してたのになんやこの差は
OVAは原作者が監修してるのにスレ立てしたやつに踊らされすぎだな
>>101 鉄の棒でガンガンぶん殴って不殺ってのもおかしくね?
剣心が人殺しをしたくないのにさせようとするやつってなんなん
>>1 他人の作品じゃなくて自分が1からつくった作品でやれよ
自分の思想主張したいけどオリジナルなら売れないお…だから他人の作品にオリジナル展開ぶっこむお!w
>>1 んじゃまずは政治家と官僚を皆殺しにしろよ
なんでアニメに報い受けさせて現実はスルーしてんだこのクズ
>>1 要するにこいつは原作レイパーなんだからまずこいつに報いを受けさせろ
>>373 それ原作から改変していいって言われたら皆そうするレベルの話だろ
戦争物を因果応報にするってむしろ相当「浅い」だろ
ジャップらしい幼稚な発想
その他大勢アニメの一つに過ぎなかったスパイファミリーが楽しみになってきちまったじゃないか
オリジナルでやれって言うが
アニメ化って原作トレスにはあまりならないよね
ハンターは冨樫の要望もあってアニメならではの作りがうまく言ってたな
剣心はヒーローとして描いてた原作者に
「そんな設定のキャラなら幸せになれないんじゃ無いですか?」
と突きつけちゃった感じ
ガンダムUCは古橋監督が勝手にいじったと誤解されがちだけど
違うことをやりたくなった原作者福井の要望通り
ガンダム作りのプレッシャーで入院したし何かする余裕無かった模様だね
そもそも剣心は正義の名の元に人殺しをしてきた殺人者の贖罪の話なんだから最後は死しかないというのは有りうる結末
『人殺しを許せないって勧善懲悪かよww』
『リアルでは悪人が栄えるんだよww』
こういう見当外れの批判しかできなアホは黙っていてほしい
本当にオタクって作品をまともに見る気がないんだよな
岡田斗司夫レベルの解説が持て囃されるわけだよ
エイプリルフールネタじゃなかったんだっけ
反対されブチギレて降りてOVAは別監督へ
って言うけど別にハンターの続編の監督は受けてもいいってスタンスだったろ
新ハンター始まったとき自分のところに来なかったって言ってたし
オリジナルアニメあるいは原作物のオリジナル展開にそびえ立つ糞が多いのは
単純にアニメーターから監督になれる確率と漫画家がアニメ化にこぎつけられる確率の差なんだろうな
漫画界はアニメ業界より確実に競争が厳しい
スパイは原作者もシリアスの人だからヨルさんは何かしら報い受けるだろ
スパイファミリーのヨルって東側だよね
最終的に対立するんかな
>>359 それな
人のふんどしで勝負しといて自分勝手は許されないんだわな
>>203 アムロは最後隕石止めて英雄になってんじゃん
>>415 むしろ変えてくださいと言われたり
原作に追いついてしまいそもそも無理だったり
主な名場面を抜き出すだけの販促アニメ企画だったり
原作者がせっかくの機会だからと張り切って別展開にしちゃったり
そんなピンチを乗り越えて原作トレスしても
よくも悪くも原作まんまだなと薄いリアクションだったり
>>419 オリジナル作品でやれよ
それで勝負出来ないんならそもそも才能ないンだわ
漫画家はみんな自分のオリジナルだぞ
>>4 納得
いまさら何いってんだと視聴しながら思った
>>420 漫画家は編集、アニメは原作者やプロデューサー
こうしろと指示するさらに上の奴らが沢山いる
オリジナルで勝負しろとかサークル活動じゃないんだから
商業漫画家で自分の好き勝手にやれて
アニメ作品も好きに作ったのは永野護くらいじゃね
>>422 編集がいたって漫画家はそれでも人の作品で好き勝手はしないだろ
人の作品で好き勝手して放送することの異常さを理解した方が良いぞ
好き勝手やりたいなら自分の作品でやってくれ
>>423 オリジナルで「勝負」とかガチで言ってんの?
コミケサークルじゃないんだから
原作付きアニメの監督なんて調整役だよ
スケジュール管理や各話の予算調整までするからな
そもそも原作再現なんか無理だって環境もあるんだよ
>>424 その調整役が原作レイプするから炎上すんじゃないの?
そういうの止めとけよ
>>425 役割解ってないから監督ガーになるんだな
こっちはそうじゃないからって話なのに全然通じないw
ガンダムの富野監督ですら90年代に一度干されてガンダム取り上げられたでしょ
常に監督が好き勝手してるとかアニメ現場をコミケサークル扱いだな
>>410 しかし幕末という時代性があるだろう
平和な世の中でいきなり一人で正義の名の下に人殺しやってたわけではない
長州も新撰組もお互いの正義を唱えて殺し合ってるなかで暗殺者として仕事をしてたという状態
>>426 トミノですらガンダム取り上げられたってのが
好き勝手してた何よりの証拠じゃないのか?
この監督も好き勝手したから降板する羽目になったみたいだし
>>428 簡単に言うとサンライズを取り込んだバンダイから来た村上という偉い人が
富野が10年以上やってきた作劇を否定して外した
調べりゃ分かるが村上氏は玩具界じゃすんごい実績がある人
彼はガンダムで戦隊をやれば売れると踏んだ
まあ確かに別物ガンダムが生まれてGやWは大ヒットした
>>426 常にって訳じゃないだろ
でも原作レイプやらかして炎上してるのもあるじゃん
そういうのやめれって言ってるだけだわ
やりたいならオリジナル作品でやれ
>>410 別に剣心が幸せになるのは良いけど問題は人誅編なんだよな
あれは話のテーマ的に殺人者の代償を受けないと締まらない話になってる
結局その辺日和った結果復讐者達は外道揃いでしたと薫は実は生きてましたとかどうにもボヤけた話になったし
ハッピーエンドにするなら触れなくて良い部分だったわ
演出は上手いけど調子乗って私物化するイメージだ古橋って
しょうもない思想入れてくる奴はいらんわ
オリジナルでなんでやらんの?w
クラピカは最初から同胞の目を全部集めたら最終的に自分自身が人体収集家になる矛盾を元々抱えてるから余計なアニオリとか要らんだろ
ハンタはキルアどころか爆弾魔ゲンスルーも最後許された感じで蟻編に突入してたよね。
るろ剣に関しては脚本家次第だろ
追憶編は十川誠志
星霜編は吉田玲子
新京都編は岡田麿里
良くも悪くも実に脚本家らしさが作品に現れている
>>1 まあ日本には悪人正機説ってのがあってだな
悪人こそが救いを求めていて実は神仏に救われるべき存在なのだって発想もあるんだよ
旧ハンタの没設定ってクラピカ女でレオリオとくっついて殺されるとかじゃなかったっけ
なんか全体的にカプ厨っぽいしスパイファミリーはあってるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています