専門家「最低賃金を1500円に引き上げたら、1時間に1500円以上の付加価値を生み出せない人は失業することになるけどいいのか?」 [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ベーコン消滅して値上げするパスタは何の付加価値があるんだ?
>>782 消費税という名のクソ税制のせいだろ
人件費が仕入れ控除の対象にならないから余計な税負担がかかるし赤字でも払わなければならない
企業が人件費をケチる最大の要因
>>784 ちがいます
労働の最低価値が1500円になるだけで生み出すとかやってることの価値とか関係ありません
まあ実際無理やり最低賃金上げたら韓国みたいに失業率が増えるだけだよな
ろくに働けていないのを含めた拡張失業率だと若者の4人に1人が該当するらしいし
最低賃金1500円で得するのは、忙しくても絶対に自分から動かない指示待ちボンクラやギリ健の無能だけなんだよなぁ
まず、実習生とかいう奴隷制度をやめろ
話はそれからだ
良いんじゃない?
全員クビにして企業側が生きていられるのなら
みんな労働者のくせになんで経営者目線なのかね?
軍曹が兵法語ってるくらい意味ない
高齢者でマックとかスーパーで働いてる人は仕事失うんだろうな
年齢別で最低賃金変えるわけにもいかないだろうし
シルバー人材センターってやたら安い金額で仕事受けるけど
なぜあれは許されるんだ?
>>788 それな
1500円の人件費は付加価値ではなく単なる費用
資本から付加価値を生み出すのは経営者の仕事
>>798 b型作業所がなんであんな安い賃金が許されるのかってのと同じ
>>643 > 1500円払うのなら3千円以上稼いでもらわな無理じゃろ
どんだけアコギな商売してんだよw
その経営者が望む人材を集めてみたらいいよ
集まらないで潰れないからおかしくなってるんだし
>>797 ネトウヨは軍司様ですからねえ(実績なし)
>>797 労働者に経営の論理押し付けでいじめ抜くのを30年もやってりゃそりゃね
価値を生み出せる仕事を考えて用意するのは経営側なんだが
人を雇って時間あたり1500円生み出せないなら商売として成り立たないからさっさと廃業しなさい
物価上昇と円安考えたら
最低時給2,000円で良いんじゃないの?w
これでも雇用なくならないどころか雇用不足だし
男女共同参画基本計画10兆円の利権作って
上級フェミの利権にして
男女平等やジェンダー平等騒ぐ必要もなく
男女の賃金格差も全部解消されるじゃんw
パートの時給が低すぎるのが格差の原因だから
パートやバイトに2000円出して潰れるような企業は
潰れれば良いだけwwww
>>808 ぶっちゃけそこまで上げないと日本人暮らして行けなくなるよね
物価上昇と円安で
>>803 労働分配率50%なら超優良企業だよ労働者にとって
個人企業も2000万まで消費税免除にして
生活保護も月16万を最低限度にして
夫婦の所得税免除も年200万までオッケーにして
パートバイトの最低時給2000円
これで丁度良い時代になってるっていうか
バイデン政権とロシアウクライナ戦争が続く限り
状況は更に酷くなるんじゃないのw
つか800円とか1000円でいい!1500円とか無理!とか言ってる人、
このままだと一億総ナマポだよ
生活費が収入上回っちゃったらもうどうにもならんのだから
>>812 労働分配率って労働者が1500貰ってるから3000円分働いてるなんてことじゃないと思うよw
あくまで人件費の比率ってだけで
そもそも企業が2000円の仕事に1000円しか不可価値つけてないのが問題だろ……
今の仕事にまるで1500円以上の価値があるような言い方
これよく言われるけど
どこも人足りてないんだからなるようにしかならんわ
付加価値の決定要因の大部分は経営者にあって労働者にはねーし
1個100円の利益があるまんじゅうを1時間に100個売れば1万円の付加価値。
これを1000個売れるようにしたり、1個1000円で売れば10万円の付加価値。
1000個売れる状況を作るれるのは経営者だし、1000円の価格を付けられるのも経営者だ。
コンビニや清掃業者とか配達倉庫関連の低時給が
食えないどころか住めない自民物価高が問題で
能力より生命と三大義務維持の意味合いだよ
直雇用の非正規過剰労働させたり金出し渋って条件合わなくなって強気に切ったり逃げられて
その後求人しても応募すらないと派遣に倍近い高い金払うんだから面白いよな
仕事と仕事の合間の細かく5分の隙間を休憩カウントして圧縮するところは出る気がする
>>643 そこら辺資本主義ですらない村社会的思考なんだよね
一人頭の割振りがこれだけだからそれ以上働いてくれないと皆が困るんだって
労働と報酬が結びついてるなら頼まなくてもガンガン働くだろ
何時間会社にいたかが労働の評価でちゃんと残業手当が出てた時は頼まれなくても生活費のために会社に残ってたやつが沢山いたろ
結局賃金の問題は稼ぐ力の問題なんだよなあ
NHKの中流危機は個人の問題にしてたけど
>>789 自国の70年代前後の賃上げを見ずに
他国を語るアンポンタン
あの頃の公務員初任給は数万円なんすけどw
バブルの頃は、おいくら月給?
ほんこれ
時給千円だと設備投資でペイできないから導入見送ってた機械とか
千五百円なら機械の方がいいじゃんってなる
つーか自動化が加速してますます職が減る
バカだろアホ政府
>>831 その理屈なら
人力で農作業してるアフリカは幸せな国になるな
>>831 機械でできることは機械にさせて、それであぶれたやつはナマポでいいんだよ
最賃フルタイムとナマポの差をもっとつけて働いほうがいいってならんとだめだ
いいよ
その代わり3000円分働いたらそれよこせよ
>>831 国内だけならともかく他国とも競争してるからな
アメリカが効率化と設備投資繰り返してる一方で二大超大国と言われながらいつまでも古い設備と非効率的な作業をやってたソ連がどうなったかは言うまでも無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています