X



日本に「本物の城」は12しかない… [409028618]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e345-afTO)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:00:41.30ID:TpG7luRN0●?2BP(2000)

日本に「本物の城」は12しかない…城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d9b3bf604214648fda04522533bde788327364

全国的に城郭の入場者数が増えている。
歴史評論家で城マニアの香原斗志さんは「戦後に復元された城には、観光のために過去の姿とは異なるデザインにしたものが多くある。
そうした知識をもっておいたほうが、城めぐりはより楽しくなる」という――。



■往時の姿を見せる城は全国にわずかしかない

 空前の「城ブーム」が続いている。コロナ禍で減少した観光客を呼び戻すための切り札として、多くの地域が城に期待をかけている。

 天守が現存する城は、いまでは日本に以下の12しかない。

----------

現存12天守:弘前城(青森県)、松本城(長野県)、丸岡城(福井県)、犬山城(愛知県)、彦根城(滋賀県)、姫路城(兵庫県)、備中松山城(岡山県)、松江城(島根県)、丸亀城(香川県)、松山城(愛媛県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)

----------
0551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3af-GCiS)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:06:14.61ID:U2mxreM20
>>549
熊本城は総構えって大々的に銘打ってないだけで実態は小田原城総構えよりデカい城だぞ
川の流れを変えてまで作られた城下町自体が計画的に作られてて防衛機能の一部だし東側南側に対しては川が外堀の役目をしてる
激戦地田原坂も熊本城の戦略的一環として作られた防衛機能
0552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b316-zZuE)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:08:35.61ID:WnvaU2mt0
>>4
俺杖ついてんだけど杖取り上げられた挙句あの階段で死ぬかと思ったわ
0553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b316-zZuE)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:11:37.83ID:WnvaU2mt0
観光地として頑張ってんなって感じたのは彦根と名古屋だな
姫路は動物園がとても良かった
大阪城は大阪城までが健康な人じゃないとキツイな
0555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23a2-3N4p)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:19:14.50ID:a0iD6eLN0
>>9
当時も不便だから日常的には全然利用されてなかったてな
0556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634a-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:20:09.50ID:zW9W4ja90
丸亀城(香川県)、松山城(愛媛県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)

天守が現存する12の城のうち
四国に4つも残ってるのが意外
0557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff23-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:23:42.71ID:H0GGblUD0
>>232
だからそれは谷干城が西郷よりヤバかったという可能性になるのよな
西郷は熊本城に負けたんやとか言ってたが、戦を何度も経験してる板垣が地元の高知にいながら武力蜂起で新政府に勝てないと思ったのは
熊本城云々より谷干城のがヤバいと考慮したとも考えられるしな
まあ、その後激化事件や新政府による民党への弾圧で血みどろの抗争が繰り返される訳だが🥺
0558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:24:43.08ID:xwuq6FZ30
城は城やろw
そも時代で作りが違う
戦国時代は山城が普通やし
平城は安定したとこに造られる
0559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634a-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:25:14.90ID:zW9W4ja90
江戸城大阪城名古屋城は天守閣ないんか
0560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43d2-fusf)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:25:39.25ID:lLB8c2Ey0
最近の城はエレベーターついてる
0561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:27:48.39ID:xwuq6FZ30
徳川になっても城造りを理由に改易させられたのに加藤清正や福島正則がいるw
0563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:29:12.46ID:xwuq6FZ30
福岡城は天神の横にあったからアメクソの空襲で燃えて舞鶴公園になっているw
0564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:29:12.48ID:ydqbMA1B0
>>551
だから外郭でしか戦ってないと書いてるようにそんなこと知ってるわ
別に外郭に強固な築城があったわけですらない
鎮台側は単に地形を生かした野戦築城による防御だって話
極端なことを言うと、何なら熊本城がそのまま存在しなくても勝てた可能性すらあるわ
鎮台側が勝てたのは、その優れた臼砲による防御
薩摩軍かを負けたのは、まともに使える大砲がなく補給すらままならなかった舐め腐った作戦
熊本城の戦いは、段山(熊本城の西の端)を巡るほぼ最初の数日で決着はつき、あとは戦力不足で薩摩軍は攻略を断念した

てかそもそも田原坂の防衛機能取られてる時点で熊本城の過失だろ
全く自軍に有利に機能してなく援軍のほしい熊本城の欠陥でさえあるわ
0565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634a-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:29:34.78ID:zW9W4ja90
国宝指定されてる5つの城

姫路城(兵庫県)・彦根城(滋賀県)・松本城(長野県)・松江城(島根県)・犬山城(愛知県)
0566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:30:13.60ID:xwuq6FZ30
銀杏も入れてやれよw
0567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634a-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:32:22.85ID:zW9W4ja90
『世界遺産』に指定されているお城5城

姫路城 兵庫県姫路市
元離宮二条城 京都府京都市
今帰仁城 沖縄県国頭郡今帰仁村
中城城 沖縄県中頭郡北中城村
首里城 沖縄県那覇市
0568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:35:35.14ID:xwuq6FZ30
沖縄は海が綺麗やからな
結構好きw
0570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:37:25.29ID:ydqbMA1B0
>>558
統治機構の発展によって平城になったのは確かなんだけど
火砲の発展に伴い防衛の設計が自由にできない山城は、ダメダメになった
守る側にとって、死角が多すぎて敵の接近→射撃を簡単に許してしまう
平城なら、死角のない横矢の利いた縄張りを自由に組めるから戦闘的にも統治的にも山城より優れてしまった
0571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:39:26.73ID:xwuq6FZ30
>>570
大村益次郎のアームストロング砲凄いなw
0576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:45:51.77ID:xwuq6FZ30
福岡でも世界遺産はあるw
でも沖縄出した時点で俺に福岡の言わせそうとしてる気がしたから言わないw
0577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e34c-zhoY)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:47:05.82ID:xwuq6FZ30
阿蘇とか言っときゃ言ったのにw
0578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:53:03.01ID:ydqbMA1B0
>>575
あれは城というか純粋な要塞だからね
たくさんあった櫓のなかのたまたまでかいやつが天守閣と呼ばれてるだけで、中には大筒が備えられてた沿岸砲台
作ったのは幕府だし京極氏の威信を示す天守とかそういうのとは無関係な建物

ちなみに天下泰平になったはずの頃に天下普請して作った(改築)というかなりの変わり種の城
当時たくさんいた瀬戸内海の隠れキリシタンの蜂起を警戒して作ったとされる
当時ちょうど島原の乱があり、カトリック国からの介入でキリシタンが攻めてくること(さを恐れた
0579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfb7-pIDl)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:00:35.28ID:peF212SG0
天守閣は何するとこなん?
0582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-oOY8)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:09:26.06ID:ydqbMA1B0
>>579
単なる最強の櫓
元々は城主「天守さま」の威信を示す目的だったけど、その後はバリバリの防衛施設に使われるように
考え方的には城の中の城であり、最後の抵抗拠点
しかし実際の戦いでは、ここで最後の抵抗を試みるより、本丸が抜かれたらもう自動的に敗北になるケースばかりで最後の拠点としての機能は期待したほどなかった
本当に有効活用したいなら、大手門か搦手門の最前線に天守閣を置けば良い

よって結局はお飾りの趣味の産物であり、近代戦では大砲の的になるだけの邪魔者でさえあった
0583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffdf-mf8p)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:23:52.63ID:wVc0kWDE0
え?大阪城って偽物だったの?
0584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Saff-H/tZ)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:26:48.91ID:gOCADN3aa
天守が権力の象徴になったのは安土とかそれ以降じゃないのか
0585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Saff-H/tZ)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:32:04.79ID:gOCADN3aa
それ以前も城はあったし天守閣あろうとなかろうと城だろ
0586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83af-lCv3)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:35:25.27ID:RA3ZwrkU0
>>123
ワロタ
0589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 237a-xWo0)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:38:06.91ID:jKoHXwKa0
ヨーロッパで教会やお城巡るの好きなんだけど、どれも歴史ある建物なのに
修復で綺麗になってるのが残念。古くてボロい方が歴史感じて好き。
たまに山の上に廃墟となった城があると見たかったのはこれだと感動する
0590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f50-DiGm)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:48:23.03ID:SSGbzpgK0
>>579
威信を示すための飾り
0591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f50-DiGm)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:49:47.58ID:SSGbzpgK0
>>583
豊臣の大坂城を本物と言うなら今の大阪城は徳川が築城したものやからその通り偽物
0593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-KQ/N)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:57:04.98ID:3yyL7eB00
>>583
そうだよ
町民の浄財により復興した建造物
0594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43d2-/Zv6)
垢版 |
2022/10/03(月) 03:57:43.51ID:v1uLonRI0
大阪城は真横に広大な軍事施設あって集中砲火食らって
天守閣自体が目立つのによく空襲の的にならなかったもんだと思う
櫓は焼失してるけど
0596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43d2-/Zv6)
垢版 |
2022/10/03(月) 04:05:29.16ID:v1uLonRI0
>>595
正しくは豊臣時代と徳川時代の空想ミックス天守閣を載せたものだな
ちなみに当時はあの石垣も豊臣時代のものだと考えられてたらしい
0598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43d2-/Zv6)
垢版 |
2022/10/03(月) 04:12:51.28ID:v1uLonRI0
>>597
今のも上半分は黒いぞ
んで下が白い
だからミックス
0599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 43d2-huAR)
垢版 |
2022/10/03(月) 04:28:05.13ID:JnDPvkjw0
>江戸時代に存在していた天守の多くは1873(明治6)年、城を封建時代の遺物と断じた
>明治政府がいわゆる「廃城令」を出したのち、取り壊されるなどして姿を消した。

反日長州のせいか
0604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f50-DiGm)
垢版 |
2022/10/03(月) 05:05:18.09ID:SSGbzpgK0
>>595
天守閣なんかどうでもええがな
大坂城も江戸城も天守閣なんかほんの僅かな時期しか無かったんやから
0605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f63-jNJh)
垢版 |
2022/10/03(月) 05:12:54.30ID:zC9YStXn0
現存天守=城
そんなわけないでしょ
0606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6314-pIDl)
垢版 |
2022/10/03(月) 05:24:48.06ID:UZmdOqAA0
>>604
江戸城なんて3回壊してるからな
秀忠も家康の天守を移築するために壊したし、家光も秀忠の天守を即壊した
そのあとは江戸の大火で消失 明治以降は皇居
0608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff14-poG4)
垢版 |
2022/10/03(月) 05:45:22.68ID:2h2h1pWU0
<再建された天守の高さベスト5>
1位 大阪城(大阪府)復興天守    41.5m
2位 名古屋城(愛知県)外観復元天守 36.1m
3位 島原城(長崎県)復興天守    33.0m
4位 熊本城(熊本県)外観復元天守  29.5m
5位 小倉城(福岡県)復興天守    28.7m
0609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c38f-ufYE)
垢版 |
2022/10/03(月) 05:50:01.65ID:AGvApp290
彦根城の階段を登ると昔の老人たちはどうしてたのか心配になる
0610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fce-e0Cl)
垢版 |
2022/10/03(月) 06:20:11.32ID:EPxCpUhe0
         i ヽ           /  .:i
         i  ヽ、   __    /  .:i
          ヽ  ヽ/  /  ̄/   .:/
           ヽ//  /    ヽ_,,,;ノ
           / /   /      :ヽ
           /__|__|__    _,,;;i
          <_____>ヘ   :ヽ
  < ` ヽ 、   // .::::::::::::.::    ヽ_ノヽ    ひこにゃんカワユスっと。
  /`ヽ、  ` ヽ、   :::::::        i   ::ヽ   
/    `ヽ、/ i=  ●    ニ     .:i___ノヽ
`ヽ、    / i  i、 ー'ー'     ....::::/    ..::>
 ! `ヽ、i    i  i ヽ、,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;/:\  .::/
 {`ヽ、  i     i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ ...:::ノi ヽ/
 |   `ヽi     i  i####>`ゞ_、_,,,;;;/ ::::i
 `ヽ、   i     i/ヽ//:::::::::` ヽ、  ::::i
0615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr47-kHtH)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:23:34.01ID:eXvP6k3xr
福山市民だけど福山城が築城400年令和の大普請がどうとかやってたがRC造の城にありがたみもなんもないよ
0617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMe7-15Jy)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:36:26.29ID:2GoTuctrM
名古屋に引っ越したがそこら中に時代小説で見た地名や城跡、砦跡あって面白い
0625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa0-7TP5)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:49:09.35ID:xk9FWayH0
もう復元は無理だからなあ
バリアフリーにしなきゃならないからなあ
昔の城にバリアフリーなんてものはないのに
0627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMe7-15Jy)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:54:31.02ID:2GoTuctrM
>>625
障害者がごねるから仕方ない
自分が障害者になったら絶対そんなん言わんわ
0632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f50-DiGm)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:26:29.58ID:SSGbzpgK0
大阪城が「本物の城」に数えられてないのはおかしいで
現存の大阪城は徳川大坂城で豊臣大坂城やないけど
江戸城も数えられてないし、まさか徳川の城は偽物の城とでも言うんか?
0633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM87-dk0H)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:32:45.72ID:8pinv48ZM
400年もほったらかしの「からぼり」のほうが興奮するだろ
0636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf79-emXw)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:53:48.88ID:drq+AXRh0
秀吉の最初の城である長浜城
浅井三姉妹の居城である小谷城
これが割と近くにある

井伊直継の居城である彦根城
石田三成の居城である佐和山城
これが割と近くにある

信長の居城である安土城
六角氏頼の居城である観音寺城
豊臣秀次の居城である八幡山城
これが割と近くにある

浅野長政の居城である大津城
明智光秀の居城である坂本城
これが割と近くにある
0637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa27-yYCF)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:57:11.90ID:YHGCEe4ea
人は城人は石垣人は堀
0638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf79-emXw)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:00:55.81ID:drq+AXRh0
あまり現存に拘る必要はないと思うわ
長浜城とか清須城とかレプリカでも十分に楽しめる
その城の立地とか雰囲気や規模感が味わえれば十分
0640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-L6fK)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:31:49.96ID:jhugdi+TM
>>639
はい、雷の標的になります・・・北関東では雷でホロン部、そして雷電神社を作ってかしこみかしこみ
0642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp47-FQI2)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:47:41.51ID:ReP2qJX9p
天守閣は城の本体じゃねえよ
0643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf6d-e5cN)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:54:18.74ID:tUpfpNyP0
廃城置県で片っ端から城ぶっ壊しまくったのに西南戦争で熊本城がめちゃ有用だったのが不思議な巡り合わせだよなあ
0644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp47-FQI2)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:55:11.46ID:ReP2qJX9p
>>61
いやそれは広島城で戦争やってたわけじゃないだろ
0645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp47-FQI2)
垢版 |
2022/10/03(月) 09:59:59.49ID:ReP2qJX9p
>>111
本丸御殿が残ってる城の方が少ないんだよな
本丸が河越・高知、二の丸が掛川・二条
0646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/10/03(月) 10:02:10.02ID:O5cetwWP
天守閣だけが城じゃないのになんかなあ
0647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f8b-Jjap)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:08:27.40ID:mz70+oLU0
姫路城この前行ったけどケンモジサンにはキツそう
0648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp47-FQI2)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:09:45.54ID:ReP2qJX9p
>>128
カンナが伝来する前と伝来した後で柱の質感が違うんだよな
0649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp47-FQI2)
垢版 |
2022/10/03(月) 10:11:30.62ID:ReP2qJX9p
>>131
今の日本でそういう野城は使われてないんだから、今あるのは全て遺構だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況