「異性に求められることが人間の価値」という価値観を廃絶するのが先なんだよ
それを廃絶する気がないのなら「あてがえ」にも一定の理が生じる
なぜなら「分をわきまえ、高望みせず妥協してとにかく異性を選ぶ」ことをしない人間は社会における教育の失敗事例ということになるから

「あてがえ」の主張だけを取り出すと奇異に見えるだろうけど、その根底にあるのは「異性に求められることが人間の価値」という価値観であって
これこそが歪みの根本

モテるかどうかは人間を価値付けるものではなく、「人間らしさ」に寄与するものではない
という社会でない限り問題は解決しない