X



【悲報】アニメの制作進行「実を言うとアニメ業界は終わってます。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。」 [839150984]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdea-Vh2X)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:26:33.04ID:LwHoX3l6d?2BP(1000)

アニメの制作進行を辞めました。
匿名なのをいいことに、特定されない程度に闇をぶちまけてやろうと思います。
アニメ業界は正直終わってます。
今から入ろうとしてる人は考え直したほうがいいと思います。
そもそも儲かりません。
製作委員会って知ってますか?
グッズやらCDやら何やらを買っても、それは製作委員会で配分されるだけです。
アニメ制作会社に入るのは、その配分された分だけです。
鬼滅とかもufotableは大して儲かってないと思います。
知名度こそ上がったかもしれませんが、制作会社に入るのはあくまで制作費がメインなので。
儲かってるのは集英社とかもっと上の層だと思います。
原作モノって収益に限界があるんですよね。
どうしても、原作サイドが強いですから。
グッズ販売するにしても原作サイドのOKが出た上で、おこぼれをもらう感じにしかならないです。
だって炭治郎を思い付いたのは原作者であってアニメ制作者ではありませんから。
じゃあオリジナルアニメを作ってたくさん売ればいいじゃないか。
と思うかもしれませんが、そもそも今の時代オリジナルアニメってほとんど売れません。
オリジナルってことは、放送されるまで認知すらされるのが難しいということになります。
結果、頑張って作ったわりに「へぇ、そんな作品やってたんだ」ってことに。「なんか聞いたことある」ってなったらまだマシです。
オリジナルはゼロからの脚本も自分達で用意しないといけないのでさらにお金がかかります。
そしてそれをペイできる保証はどこにもない。
売れなければ、赤字抱えて倒産です。
アニメの仕事だと同業他社に電話かけることもあるんですが、社内の電話帳見たら倒産してる会社の多いこと多いこと。
10社電話かけたら一個くらいは潰れてるんじゃないでしょうか。
小さいアニメ会社なんてたくさんありますからね。
配信全盛期で円盤もろくに売れない時代です。
結果、成功しても大して儲からないけど、収益がある程度見込める原作モノに行くしかないんです。
今いろんな会社で有名タイトルをやってますけど、実情はどこもそんなに変わらないです。

https://anond.hatelabo.jp/20221012183017
0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abd2-wNwA)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:57:34.37ID:EqOymDL20
>>239
アニメが多すぎ
小さすぎるパイを奪い合うには多過ぎて競争過多になってる
独立すれば自分の裁量で儲けられるという甘い言葉に誘われてろくに法人を運営する能力が無い連中が独立するから悲惨さが増してる
0242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdbf-ulYw)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:14:20.70ID:kVydmke6d
言い訳してないでオリジナルの面白いアニメ作ればいいじゃん
0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp0f-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:22:45.12ID:FRhUL+/dp
でも自民党を支持
0247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3b36-Y12X)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:58:18.58ID:efup/fcE0
漫画が流行ったからと義務みたいにアニメにしたのが多過ぎる
0249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b34-ZFBE)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:08:08.57ID:mKkqxRFz0
AIに中割りを描かせたら捗りそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況