日本人、墓を持つことを辞める。買うのも維持するのも嫌。 [339885996]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海洋散骨という選択 葬送の多様化 その背景とは?(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/def696b35482ab621aca1d4acea4c1ac04801d71
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
どうすんのこれ・・・ やばすぎ・・・ 紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士さん・・・ どうして・・・
>>1 >>39 国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」
男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)
https://i.imgur.com/pEBWMc1.png https://match-app.jp/all/131805 これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
https://i.imgur.com/AGnkOPA.png 墓の維持管理のめんどくささは異常。
誰がどこに入るかでも親族は揉めるしな。
よく考えたらミニマリズムって貧乏ゆえの余裕のなさだよな
破戒僧にくれてやる金などない
そもそも貴様らに金を渡すことが浄財になる訳がない
なんせ仏教も神道も全部朝鮮人が乗っ取ったからね
しかも葬儀屋も
海に撒けばそこで終わりなんだから墓なんかいらねえよ
親父が俺に墓継がせるって言ってきたけど俺の代で終わりだし、年間数千円かかるって言われたから金もったいないし放置するつったらキレてた
>>1 そもそも墓も葬式も
極悪カルトと同じぼったくりシステムだし
個人が納得するなら墓なんて不要よ
申請して海にでもまけよ
墓建てて寺に金払うのは金持ちの最後の道楽や贅沢ということにすればいい
我々貧乏人が付き合う必要はないだろう
ご先祖に申し訳ないと思わないのですか!
このままでは先祖解怨が必要になりますよ!
死体増えてきたら勝手に安倍の横に埋めても大丈夫じゃね
その内遺骨はさっさとゴミ処理して墓代わりに位牌だけとかになりそう
墓の維持費数十万を出さないと訴える、みたいな手紙が毎年届くけど無視してる
俺の名義で契約したわけじゃないし意味わからん
>>36 現物すら無くなって全国一斉墓サイトとかになってある日サーバごと飛んで全て消滅するとこまで見える
わざわざうみにも捨てなくていいよ
火葬場でそのまま捨てろ
安倍晋三「いわば、国民の税金を搾り取り我が墓の維持に使わせるのであります」
骨埋めて墓立ててお参りとか普通に無駄だよな
科学的ではない
「遺骨を持って帰ってくれと・・・」納骨堂が経営悪化で競売に!突然の説明会が紛糾 一体何が? | HTB北海道ニュース
https://www.htb.co.jp/news/archives_17678.html 札幌市東区の納骨堂が、経営の悪化で突然閉鎖されることになりました。檀家向けの説明会では責任者から驚きの報告がありました。
説明会に参加した人は「みんなもう、詐欺にあったみたいだって」「大急ぎでお骨だけ引取りにきました」と話します。
騒動の渦中にあるのは、札幌の宗教法人「白鳳寺」が運営する屋内納骨堂「御霊堂元町」です。今月9日から3日間にわたって急きょ開かれた説明会では、宗教法人の代表から、納骨堂の建てものは強制競売にかけられ、現在の所有者は別の会社になっていると報告されました。
仏壇があるのに墓参りとか意味分からない
そうしたい奴は別に止めないが
こちらに強要すんなよ
>>17 法律上は許可を取れば可能
一度も許可が出たことは無いが
海に撒く必要すらない
燃やしてそのまま灰にしてくれんかな
>>39 くだらねー
灰になるまで燃やして地球に戻せばいいのに
先祖供養っていうけどよくこんなハッタショゴミ遺伝子残してくれたなという怒りしかないから壺にも引っかかりそうにないや
イオンのお葬式の火葬場直行コースでやったわ。坊さん抜きで安くてええわ
>>47 契約者じゃないなら知らんよなw
親から受け継げ言われて一筆書いたら終わり
墓なんて維持するだけで金ばかりかかる負債でしかないだろ
生きてる人間に使った方がマシだぞ
>>58 昔は個人用の墓ないし
集団でてきとーに埋められてたでしょ
死んだ人間に手厚すぎるんだよね
生きてる人間にお金使いましょうよ
去年まで墓屋に勤めてたがマジで仕事無くなって将来への不安から転職したわ
お墓不要の文化になって建てなくなった
田舎民だけど、先祖の墓たくさんあって大変だよ
代々墓にまとめてほしい
>>57 そんなことはない
縛りキツイけど許可出たことないなんてのは言い過ぎ
めんどくさいしな
墓がないと死者や祖先を敬えないわけでもなし
だいたい先祖を供養しないと罰が当たるとか
それってもはや悪霊じゃんw
何組かで海に撒くツアーやればいい
旅行もできて一石二鳥
>>67 すまん言い方が悪かったとうか省略しすぎた
俺は墓がいらねえ派だ申し訳ない
こんなゴミみたいな世の中に生まれた証なんていらない
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=339885996 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=769450319 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=228989875 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=456922303 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=466215677 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=112546867 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=911289614 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=156379859 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=616819379 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=671846145 http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=565985737 228989875|456922303|376370997|648039182|936394969|
796571235|831566203|258779735|997140619|696899551|
638260175|191340823|572034199|432596127|444751798|
297229943|533734749|482165583|767290501|385755246|
355031549|733975262|978699201|419147558|449855934|
701163115|443221718|696245211|192992711|307224202|
362773906|999127322|766053602|705573175|357678589|
475311642|569292994|304742994|142150975|336390584|
941864761|255298844|237196953|644971918|169332153|
316333276|321527558|194883352|858043942|303618259|
629918559|376173714|301142955|501511278|778870597|
439016311|929050187|561715871|498461975|906356958|
911289614|112546867|671846145|946745753|398860139|
631712503|783311557|973235948|466215677|514716376|
318531558|379343352|195748572|416065349|689543158|
933597925|183598568|309922229|913853773|854828588|
169861857|184641878|345719666|962647897|327296747|
156379859|206233817|983091116|976299791|323936895|
318418713|509251637|916171454|565985737|728698782|
162198407|231598643|846662727|933118946|479557978|
498655586|258387722|428821536|567415469|134384201|
916171454|591262568|252527468|805176697|232076736
>>22-28 >>33-39 >>57 どこぞの宗教増えてきて、そのうち土葬できるところも増えそうだけどな
草加の墓は100万円ぽっきり
その後の追加料金はない
>>71 坊さん呼んで一箇所にまとめるといいよ
うちはそうした
うちも兄弟が早死にして勢い余って墓買ったけど持て余してるわw
マジで墓はいらない
両親の墓は維持しようと思うが、俺は墓いらん
俺が死んだら墓じまいして俺の骨はどこかに散骨してくれ
お金無いからね
僕は28歳だけど検体登録したよ
親とか祖母は嫌がってたな
>>84 母親が祖母と同じ墓に入りたくないってゴネてるんよ
>>1
ID隠しスレ立て自演連投と改行レスの天才
自演宮城くんの開示情報置いとくぞw
宮城インフォスフィア
pl2538.nas81a.p-miyagi.nttpc.ne.jp
a. [Network Number] 61.197.0.0/17 (マスク範囲)
b. [Network Name] INFOSPHERE
g. [Organization] InfoSphere (NTTPC Communications, Inc.)
m. [Administrative Contact] JP00027819
n. [Technical Contact] JP00027819
n. [Technical Contact] JP00050961
p. [Nameserver] ns1.sphere.ad.jp
p. [Nameserver] ns2.sphere.ad.jp >>78 海洋散骨はそれやってるよ
個人のみのチャーター便散骨は高いけど遺骨だけ預けてある程度集まったらまとめて散骨するタイプは安い
永代供養費です
↓
子孫がいないので墓じまいしたい
↓
300万払え
小学校ぐらいから婆さんに
ここの人と一緒にしてはダメとか
私はここに入れてとか
薄気味悪い話ばかりされた
>>96 離檀にお金取れる法律無いんで弁護士行って大丈夫ですよ
ぶっちゃけお坊さんもハゲであの衣装なら誰でもいいよな
結婚式の牧師とかバイトの白人だぞ
ケンモメンなら衣装買うだけでボロ儲けの時代が来る
「土葬の会」でググればいろいろ出てくるぞ
どんな性質の団体かはわからないからおれはURL貼らないが
墓仕舞いしたお墓のあとに外国人が土葬させろって言い出しそう
でも彼らも墓の管理が2代目3代目は面倒だから墓仕舞いしたいって言い出しそう
どうせ死んだら望み通りの墓に入れてもらえるか
無縁仏にぶち込まれるかわかんねーのに墓にこだわる奴ってなんなんだろうな
死んだら放置でいい
微生物が分解して自然に帰るのさ
ケンモメンは少年のころ俺の墓標に名はいらぬってセリフにやられてるから墓なんかいらんわな
>>107 そうだよ骨の一部を骨壷に入れて墓に入れるだけ
これすら出来ないとかもう終わりだよこの国
人間死んだらただの燃えるゴミが残るだけよ
魂とかねぇからw
知らん間に半認知症のババアが勝手に数百万の墓買ってて絶望してんだが
当然俺は無職童貞でお家断絶
維持費とか払いたくないし墓じまいとかで金とられたくないんだけど親死んで向こうに請求されたら弁護士行けば解決すんの?
弁護費用どのくらいかかるんだ?
安倍晋三死んでどうなった?
動かなくなっただろ
死んだら動かないんですよ
聖帝が納骨されたら墓にも意味のない警備をさせんのかな
火葬の火力もっと上げて塵になるまで焼き切ったらあとは紙パック式の掃除機で吸い込んで紙パック毎墓に入れたらいいんだよ
ちゃんと大地に還れるように大地に紙パックは分解の早いやつでお願いね
ようやく俺の思考に追いついたな
あとは葬式やめろ
厄年やめろ
初詣やめろ
結婚式やめろ
親父が1500万で墓建ててその後離婚してワイもねーちゃんも墓守する気なくてどうなるのこの墓…
ほんと馬鹿馬鹿しいわ
つまんねー墓に何百万も掛けた
跡形なく燃やして灰は自治体へ寄付でいいだろ
金とか抽出できるんだっけ?
墓参や手入れをしてくれる子孫もいないからないほうがむしろいい
火葬場の骨の残りカスも自治体でゴミとして処理されてんだぞw
居酒屋とよの主人がネットフリックスで
自分の店を作るための資金を全て父親の葬儀代に取られた、と聞いて神も仏もないなと思ったよ
>>121 こっちは親父が亡くなって寺の区画だけ取ってたから、墓石作らないわけには行かなかった
墓石屋指定されてたんで、50万の予算でお願いしますって頼んで親の残した金で払った
墓はどうせ俺で末代だし、そんな高くないのでってことで母親も納得してたし
年1万維持費かかるけどサブスクって考えりゃこれぐらいは仕方ないわ
片道新幹線5時間な田舎の市民霊園にジジイババアの骨と知らん先祖の土ある、この前親父の骨をぶち込んだ
金属の部品がよく盗まれる
骨を墓石の下に入れるやり方、仏壇に位牌を飾るやり方は、もう限界だろう、YouTubeで写真集作ってアップして参拝するようなのにしたほうがいい
創価を飛び越してアムウェイや寺にいくのか?
それは無理があるだろ
墓は掃除や草取りが面倒くさいから親が死んだら墓じまいか放置する予定
あと寺と付き合いたくないし法要も面倒くさい
先祖への感謝とそれらがいまいち結びつかない
結局、墓なんて統一協会の壺買ってるのとかわらんよな
ほんとアホくさい
50万よこせとか言ってくるからなあのハゲ
墓参りとか管理する風習が残っていれば良いけどな
買うだけ買って放置とか意味わからんもんな
形だけ買ってどうすんの?みたいな
本当にマメにやる人には精神が安定するとか自分なりの意味があるんだろうけど
うちも親の代で墓じまいして樹木葬に切り替えた
全て込みで50万円で以後数十年間は面倒見てくれる契約
うちのかーちゃんが死んだ時とーちゃんが墓立てたんだけど、とーちゃんが死んだらそこに入れるのが筋なんだろう
それを維持させられるのが物凄く嫌なんだがどうしたらいいんだ
>>130 墓の回収費とか取られないの?金無いんだが
ただの金づるだしな
海にでも散骨した方がよっぽどマシ
母なる地球に還れるぞ
墓じまいにも金取られるとかアホくさくて
放置してるわ
親戚が墓じまいどうするって言ってきたわ
うちも要らんて言ってる
霊苑に建てたよ
墓石は100万したけどあとは年間1万円維持費
墓じまいしたらしたで大金ぼったくるからな生臭坊主どもは
信者居なくなった坊主て転職絶対無理だろ 不採用とか言おうものなら面接官にカァー!!!(呪印)とかやられるの嫌だもの
そうは言うが、親の親戚への手前最低限墓ぐらい必要ってケンモメンも多いだろ?
無駄に高い墓にならんように先に手を打っておくといいぞ
円安で墓石の価格上がってるからますます墓離れ進みそうだがな
個人的には樹木葬か永代供養墓(合祀)でいいと思うがな
親が檀家になってると色々と面倒
仏壇とかいらんから、遺族の家に骨壺だけ置いてくれれば十分すぎる
所持したい遺族がいなくなれば捨ててくれてOK
子供ならともかく子孫にどうこうさせたいと思わないし向こうも祖先なんか大した感慨もないだろ
なんで野ざらしの誰もいないところに埋められたがるか理解できない
意味の無い悪習だよ
いいですか!坐禅13年で宗教法人にも属している私が言いますけどね?
先祖の霊なんてイチイチ帰ってくるわけねぇだろ
意味の無い供養だよ
馬鹿みたいだな、いつも
仏典とか読んだ事無いんだろうな
>>160 死んだ時だけ金かかるどころか死んだ後も永遠に金むしり取られるシステムだからな
マジ負債でしかない
俺んとこの墓傾いたし
いくらだったのか知らんが
傾くくらいなら俺の生活費に充てて欲しかった
>>124 いっそ完全に蒸発するとこまで焼いてくれよ
まず風習とか感謝があっての後付けの墓のはずなのに今は高い墓を売りつける事に必死でワロタ
気持ちがないのに墓だけ立派とか金持ちだけやってれば良いじゃんっていうね
統一問題をきっかけに日本が真の無宗教になってくれればな・・・
檀家はマジで無駄金だからさっさと墓仕舞いしたほうがいいぞ
寺への寄付なんて余裕がある貴族がすればいいこと
生まれてきて そして死ぬ
↑人はこれを繰り返すのだから いちいち墓を建ててたら
地球上は墓だらけだわ
実家の高さ4mくらいの巨大な墓があったけど100万かけて墓じまいしたわ
墓なんか年一回しか行かないし誰も管理してないのに毎月寺に金払わないといけないし馬鹿らしいよ
仏教は死んだら金かかるが、新興宗教は生きてる間ずっと金かかるのが恐ろしい、よくやるわ
>>176 そう思うんだよなぁ
見栄を張る道具なんだから庶民がやる事じゃないよな
何か流れで皆が墓を持つことになってるけども
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
働かなかったら賞金 →生活保護
>>167 言うなら早いほうがいいぞ
認知症入るとそういう話しようとすると逆ギレするから特に生き残るババアは
>>164 それも俺の代までだな
俺が死ぬ前に墓じまいして、骨は散骨してくれって遺言残す
自分の子供はこんなことしなくていいようにするよ
>>178 心霊スポットとかもそれでデタラメだと言えるのに怖いよな本来そこら中心霊スポットなはずなのに
戒名不要、葬式不要、墓不要、遺骨は海
嫌儲遺言コンボ
俺が2日間大悲心陀羅尼を一心に唱えてやるから俺に50万、出せるか?
>>174 >>178 不生不滅が実相なんですよw
世俗にゃそれが分からんので金になる訳ですw
今年親の火葬した時に骨壺に持ち帰れない9割くらいの骨は火葬場やってる企業が纏めて樹木葬みたいにしてそこを遺族がお参り出来るようにしてた
多分今はどこの火葬場もそういった企業側の納骨場があるんじゃねーかな
つか自分で樹木葬やろうとしても50万とかかかるんよ高杉だよどこの壺だよ
墓じまいも金かかるんだろ?
坊主金をむしりとりすぎる
うちもまだ親が生きているというか死んでないからな
さてどうしたものか
>>183 観光とか座禅とかだろ
それ以外いらんわ
>>174 従来の墓石と、墓石が一切ない永代供養の中間の位置付けが樹木葬だな
画像の丸石が墓石の代わりで、普通の墓のように名前の刻印も出来る
アクセスが良いところはどんどん売れてくから、みな生前に買って場所の確保をしとく
https://i.imgur.com/TyTVtWh.png 骨になっても罰金 →永代供養料、法要、墓石整備費用
海の波は海でしょ?
人から髪の毛抜いてもそれは貴方なんですよ
これを空性と言います
墓に入って戒名貰う前に仏教学んで下さいw
https://imgur.com/qayqLd8.jpg 親が死んだあと請求放置して向こうが訪ねてきたら裁判沙汰にしてどうぞって言えばいいのか?
>>183 その地域のサポートだろ、お前が明治か戦後に細々と世襲しとるようになったが昔は童貞の坊主が教育や地域の治安で送り込まれてきてはストイックに教育治安に勤めては消えてったんや、そのせいで中途半端にでかい
>>198 親の分の面倒は見ろ
自分の分の面倒を子供に見させるな
よくある墓
漫画とかドラマとかに出てくるようなやつあれ数百万するからな
東京のペンシルハウスみたいな墓なら150万ぐらいで買える
>>201 初七日は亡くなった人への供養で
これで故人が地獄に行くかどうか
救われるかどうか決まる
自然葬とか言ってそこらに焼いた骨埋めとけばいいだろ
>>186 割とマジで労働者はただの奴隷だよな
ナマポ連中はまるで古代ギリシャの哲学者達みたいだ
首都圏みたいな狭い土地に樹木葬はマッチしてる
都心に住んでる残された家族もわざわざ田舎まで帰省しなくても墓参りできる利点もある
産まれた瞬間どこかの宗派に属することになる日本の仏教の仕組みも十分異常だよな
俺が死んだら灰を実家の裏山に撒いて欲しいが
そういう場合私有地じゃないとダメなんだっけ?
>>210 まあそうなんだけど
騙されるがままとういうのもな
いや騙されるという言い方はしたくはないのだが実質そうなる
>>221 離檀するのが1番!
見性院ってとこの僧侶が内情暴露してたけども檀家制度って穴だらけなんですよ
>>96 墓じまいってする必要ある?
自分が死んだらもう後のことは何も関係ないよね
お前ら無宗教気取ってるだろうけど必ずどこかに属してるからな?
とにかく宗教が嫌いな俺は親父が死んで3年だけど一度も墓参りも仏壇に拝んだこともねえわ
別に死んでほしいほど恨みがあったわけじゃないけど強いて言えば俺産んだ恨みくらいで
>>221 統一2世を馬鹿にできるような立場じゃないよな
>>223 色々許可が必要
そのまま撒いたら遺棄だのなんだのになる
そもそも輪廻転生するというなら
遺骨を墓に納めてありがたがる時点で矛盾してるんだよな
>>230 属して無かったけどなぁ?
後から自分で属しに行ったけど
日本の仏教って割と金にがめついよな
戒名に金かけるのが日本の独自文化と知ってびっくり
派手さが違うだけで統一と大して変わらんやん
墓を作ると維持できない場合は墓ごと埋め立てられる?
参る奴いないと無縁仏よりひどい状態になってそうだな
うちの近くにも墓あるけど、ひどい状態だわ
>>236 そもそも仏教で輪廻転生するって解脱に失敗した負け組だぞ
うち立派な墓あるんだが親が死んだら閉じたい気持ちある
>>237 親族の葬儀どうしてたの?土にでも埋めたのかな
葬式で台本労働してあだ名つけて何十万
そして墓で金を取り続ける
しかも無税
こんなコスパのいい商売が他にあるかよ
>>202 みんなでシェアしてるみたいで辛気臭さが薄くて良いな
情報サンクス
>>238 割とというか動機が金のみだよな
何の根拠もないのにここまで金に執着してるのが凄い
本当の詐欺師だもん
>>248 税金を払わないということは
使途不明金もないわけ
>>246 最近は散骨業者とかあるんだなー。猫共々沖縄の海に撒いて欲しいわ
>>244 うちは墓じまいもうしたよ
結構簡単だったみたい
離檀料で揉めるとこもあるみたいだけどすんなり終わった
>>202 これでええやん
わざわざ墓石買ったり高い金払う意味ない気がしてきた
そろそろ歴史の転換点に来ている
僧侶は仏法のなんたるかを説かなくてはならぬ
街に繰り出して路上でやるしかない
やはり低額でいいから神社仏閣には税金を課すべきだな
何に使ったかを明瞭にするべき
>>186 労働者の救いって結婚して子持ちマウント取るだけなんだけど
最近はそれすら諦めてる連中多いから意味わからん
ばーさんが孫まで墓守させようとしてるわ
その前に墓じまいするっての
海洋散骨だなんだと言ったって
火葬場で骨壷に入れてもらえるのって
骨壷に入る分量だけなんだよな
俺も出来れば有機物として
食物連鎖のサイクルに戻りたいんだが
鳥葬とか最高だよな閉所恐怖症だから
火葬場から貰った埋葬許可証を今見てみたが後々合葬したりの改葬でもこの埋葬許可証が必要てある
遺骨の取り扱いは色々と面倒やね
>>236 日本人は死んだ瞬間から儒教になるんだよな、坊主も葬式以降は需家になるw
多分羅山のせいでこんなわけわからんことになったんだ
>>263 統一教会と大して変わらんやろ
コロナも消せないインチキなんて、そのうち課税やろ
墓なんて代々適当に飽きて放置してきたからそこらの建設現場で
骨が出てくるんだろ
墓参りがどうのとか戦後の文化らしいな。
>>256 まじかー。祖母と母親が死んだら終わりなので、長男がどうするかだな
>>267 3000万の本なんて無いですよ
当たり前じゃないですか
公営墓地も土地がないから樹木葬とかに切り替えていくでしょ
数百万も使って石建てることないわ
火葬した後の骨って、全部火葬場に引き取ってもらうことってできるの?
実家、墓持ってなくて親父が死んだから永代供養の納骨堂に入れたら
親戚からいいなあウチも墓じまいしたいって言われるんだが嫌味なのか貧乏嘲笑ってるのかなんなのか
ほっといてくれそれぞれ好きにすればいいだろ
>>272 いいね
墓石が大量に並んでるのって不気味だからやめてほしいわ
>>274 できるけど先にその旨を火葬場に伝えとかないと断られることもあるとか
>>273 プラシーボ効果は有り得ますよ?
阿頼耶識って深層意識から思い込みで後々まで薫習されますので
レモンの味を思い浮かべてみろ
涎が絶対に増える
心と身体は不二なのです
これを「色身不二」と言います
戒名に大金払う糞みたいな風習が日本全土に渡って受け入れられて常識になってるのが信じられん
俺とかこいつら頭おかしいんじゃねーのかと思ってるけど、それを口にすると俺がキチガイ扱いされるからな
足の引っ張り合いのジャップは本人が葬式や墓はいらないと言っても親戚の手前必ずやらないといけないのがきついね
もしやらなかったら本人の意思とか無視して罰当たりだの親不孝だの陰口言われまくるし本人の意向とか無視で進めないといけないからな
>>225 この墓地凄く敷地広いぞ
普通の人の家一軒より広い敷地で遠景でみりゃわかるが全然庶民的じゃない
墓石も金かかってそうだしいわばまさに上級国民の墓であります
>>251 ガンガーどうすんだよ
どんだけ流すんだよ
海に散骨して一部をアクセサリーとかにする
俺の代で墓じまいしたいんだけど
今あるいくつもの骨壷はどうするの?
戒名の文字数で値段違うとかマジクソだよな
戒名要らんって言うだけで無料だから断るのがいちばんいいよ
紫雲院みたいなの付けて貰っても何も嬉しくないだろただの仏でいいよ
>>283 結局いつもの同調圧力でそうなるんだよな
皆馬鹿らしいと思ってるけど一部の風習が好きな奴の声が異様にデカいというのか
横の監視がなければ8割以上が辞めると思うんだよね
>>280 昔の人っぽいあだ名になるのなんでなんやろな
>>289 コロナってから田舎なのに葬儀がどんどん簡素化してんの笑うわ
みんな止める口実欲しかったんじゃねーかと
本家の墓は立派だけど跡取りは女しかいない
続くのだろうか
>>288 ただの仏て…戒名は死後修行する為に付けられるんや
つまりは仏や無いねん
仏なら輪廻から解脱しとるから戒名不要や
>>288 嫌儲民は自分たちで戒名作ればいいじゃん
「やめたれw」とか
>>286 え、供養してゴミ回収じゃないの?墓じまいってそういうことなのでは
仏教的には49日以降もうあの世に行ってるとかいう話じゃなかった?
墓って死んだ人よりも生きてる人のためにあるんじゃないか
>>298 戒名AIよくね?安部っぽいやつとか作ろうよ
>>297 そうなんだ、じゃあ死後修行とかしたくないから要らんって遺書でも残しとけばいいのかな
日本人って何もやらなくなって何もいらなくなったよな
人間の質も落ちたわ
>>303 検体登録しとけばOKや
遺言でも構わないだろうぜ
何も持ちたくないんだよね
車もさ
そのうち家も持ちたくなくなるさ
持つ=負担
>>299 仏教的には在家は死んだら転生するから死体も骨もただのゴミ
>>302 でも寺に入るならだめだろ
嫌儲民が霊園作るならいいけど
>>294 そこなんだよね
公に言える理由が出来たら直ぐに簡素化したり辞めたり出来るんだなってさ
本心はほぼ全員が辞めたいんだろうね
完全に嫌々やってだろうっていう...
ネットで墓参りとかバカかと思うわ
どんだけ宗教に食い物にされとんねん
>>307 献体は登録順番待ちで死ぬまでに登録できるか微妙だぞ
だいたい骨壷ってだせえわ
遺灰にしてステンレスのボトルに詰めてくれ
>>315 遺族の寂しい気持ち埋めるためと金儲けやな
家族葬とかが主流になってきてるから
この流れのまま進んでほしいわ
ほとんど顔合わせたことのない親戚呼ぶ意味ねーだろ
日本人が貧しいのは冠婚葬祭のせいだよ
あんなコスパ最悪な詐欺はない
統一教会を叩いてるが葬式だって無駄に数百万円払ってるからな
結婚式も1回やれば3万円回収とか
あんなの会社の打ち上げ飲み会レベルと同じく居酒屋借りて飲み放題3000円でやりゃいいんだよ
>>316 俺は20後半やけど登録出来たで
運が良過ぎたかな(笑)
もう骨は誰のでも同じところに埋めればいいわ
それなら爺婆も納得するし、坊主も一人いればいいだろ
>>315 なんでか知らんが死んだら儒教式に切り替わんのよこの国の仏教
儒教では死者の復活と祖霊信仰があるから死者の家として墓あるんだけど
>>282 火葬だよ
火葬というよりタイヤで囲んで野焼きだが
>>315 人間の心理的には自分が死んで無になることへの恐怖から死後も残っていくモノを求める傾向があるらしい
例えば孫を欲しがったり墓をずっと残る石のものにしたがったり
墓守することをジジババが孫にまで洗脳したりすることなどなど
そう言えば火葬場の利権を自民党の議員が中国に売ってたよな?
宗教法人とかいう詐欺師集団に1円たりとも金払いたくないからな
墓と庭は交通手段が馬しかなかった時代の産物だな
みんな好きな場所に行けないからずっと同じ場所で通用するマウントが効果的だったと
通夜も香典も全部面倒だからな
仕事の後あんなもんにスーツに着替えて行くのどれだけ面倒かってしかも金まで取られて
全員等しく平等に死ぬんだから特別なことじゃないのに
>>335 払わなくても税金吸われてるからな
そうかの会館見てみたらわかるじゃん
あんなの普通は固定資産税で維持なんかできねぇよ
墓なんかどうでもいいよな
なんで昔の人はそんなもん作ったんだろ
>>328 突然の儒教(笑)
>>315 死んでも持っていきたくなるような何かがあるのかね
自分には無いな
墓ってのは墓守といって
墓を守ることによる家族制度の根本原因があるんじゃないか
個人用の墓をやめて自治体単位で合葬にすればいいのにね
余裕っていうのか、亡くなって大変な時にお金をせびっていくこの風習ってかなり罰当たりだよな
本当に徳があったら、そんな大金を要求したりしない
親が馬鹿みたいに金かけて一家の墓建てたけど
自分で断絶確定だし墓も遠すぎて墓参りすることもなくてマジで意味ない
>>340 サービス業だから盆休みすらねえわ
休めないことにも嫌味言われるけど仕方ねえだろ
それなら盆休みにスーパーが休みでも文句言うなよそれならと思って休めない上に激混みな事に怒りが増大する
>>346 クリスマスと正月はもうほぼ実質無くなりました🥺
>>343 いや、5年前ぐらいに父親が死んだんだが、やっぱ葬式はやって良かったと思う
母親が糞ダメージ受けてたし、自分も結構泣いたりした
なんか、別れの儀式だよなぁ。死体と触れ合うのもレアだし。ただ回忌とか勘弁して欲しい。付き合い切れない
嫁に出たらそっちの家の墓に入るわけで
これは人間の知恵
馬鹿「葬式で忙しいと遺族の気が紛れる」
いやいや、普通に悲しんでればいいだろ
葬式で大金盗んでいく理由を必死につけるな
坊主の高級車とパパ活に使われるだけだし
この間もJKと乱交して捕まってたからな
>>343 催眠洗脳で
悲しい気分にさせるだけの儀式だもんなw
宗教なんて不要だよ
墓が消えれば墓参りも無くなる、そうすればお盆の帰省も無くなって帰省ラッシュも減る。
いいことづくめだよ
>>5 やっとよくなってきた自衛隊のイメージをまた元の気持ち悪いところへ戻すシーン
生きてる人間が老後や日々の生活に困窮してるのに
死んだ人間にまで金かける余裕はこの国にはもうない
>>366 都会ならまだしも田舎はしがらみが多いから
墓守は長男の仕事だし
そのうち家に骨壷置いてても普通になるだろうね
今だと49日あたりで墓に入れないとクズのような扱いされるが
>>368 骨壺もイランだろw
庭にでも巻いとけばいいよ
ビットコインのブロックチェーン上に墓を建てるのどうよ?
一生残るぞ
このアイディア使っていいぞ
東京と埼玉の境に60cm四方の墓を建てると60万円
自分が死んでも海に撒いてほしいんだよな
墓地なんてアホみたいなもんいらんのですわ
いくら田舎つっても少子化でその「長男」がいない、もしくは子孫が絶える家が増えてるから
家ごとの墓を墓守が代々守る的な風習も廃れていくだろうな
香港みたいに個人墓(樹木葬や散骨が近いかな)になってくのか家関係ない集団墓になるのか
ずっと低所得のまま病気で亡くなった親父にクソ高い金かけて墓立ててやって満足した
自分の墓はどうでもいい
金銭的余裕のなさとか関係なしに価値があるかどうかわからないものに疑問を持つのはいいことじゃん
>>379 疑問てより、単に貧乏になってくるちぃおって悲鳴上げてるだけだぞ
火力上げれば骨も残らないように焼けるんだよな?
そうしてほしい原子炉の数千度の高温に投げ込んで消し去ってほしい
>>381 無宗教で無神論だから
墓や仏壇とかは当然の事ながら宗教行事とかもやる意義を感じない
墓っていうのは親類同士がみな協力するってことだよな
墓もクラウドにしろよs3のグレイシアみたいなのに入れとけばいいだろ
故人に三途の川を渡ってもらうために遺族が集まるわけだから
7日参り49日まで毎週坊さんと親戚連中が家に集まって大変だったわ
○回忌も
前にNHKでやってた樹木葬に興味ある
ああいうのでいいんだよ
墓じまいって引っ越すとか完全に寺からの連絡無視してれば縁切れないの?
養老孟司が言ってる通りだな
全部共同墓地でいいんだよ。犬猫みたいにねw
親族の時代すら汚らわしいもんなんだろ
墓って本当に土地の無駄づかだと思うわ。超高級住宅街のど真ん中にある青山霊園とか本当にもったいない
死んだら骨でクッキーかなんか作って家族に食べて欲しい
葬式だの戒名だの一周忌だのもやらんくていいだろ
バカバカしい
>>389 出来たばかりでチラシで宣伝してた樹木葬の霊園に下見しに行ったことあるけど
結構なスピートで良い場所から売れて埋まってた
情強はどんどん樹木葬に切り替えてるな
>>396 結局墓という概念から抜けられてないのに情強も何もないだろww
墓も供養も不要なんだよw
カルトっぽいけどギリセーフか?
戒名つけないと天国行けないぞ!
簡単にあの世に行けると思うな!49日は拝み倒すぞ!
供養のための墓を買え!管理は別途!
毎年軽いノリで先祖は帰ってくる!迷子にならないように拝ませろ!
大きい霊園でなく寺の中にこじんまりした墓があるパターンで管理費が年間6000円
父親が3年前に死んだんだけどその際にすでに令和15年ぐらいまでの管理費前払い済
次にその墓に入るのは俺なので多分あと30年ぐらいある
それまでにこの明治か大正に作った墓石が崩壊しないかの方が心配
ネットが発達して知識を手軽に手に入れられる今
坊主の価値ってひろゆきやほんこんと変わらんのかも
死んだ後のこと考えたら憂鬱
ずっと意識ないんだろうな
ただで貰えて維持管理費用いらんのやったら墓はあってもええかな
電車で数時間、午前と午後に1本しか来ないバスで移動
こんなの止めたいに決まってる
墓もネット上でいいじゃん
米欄作って🙏書いて墓参り終了
>>415 まじすか……
来世は金持ちの家のネチコヤンになりたい
葬式もやって1回でいいよな
通夜、告別式、49日
多いわ
火の鳥読んだせいで生まれ変わるとか地獄でしかないんだが
いや死んだらそこで無になって終われよ猿田彦可哀想やん
420 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/10/18(火) 01:51:43.94
死んだくせに偉そうに場所取るなよ
とくにこれはほんと草w
>>425 読んでみるわ生まれ変わらないで済むかな
墓の維持費とかどう考えても無駄
ムスリムも入ってきてうるさくなってきたし、自然葬が1番だろ
>>427
そうだな六道があってそこから解脱したらもう六道には生まれない
これが仏教
(仏果)
仏 ↑
菩薩 |布施 慈悲
縁覚
声聞
ーーーーーーーーーーーー(解脱)
天界
人間界 ←----今ここ
修羅界
畜生界
餓鬼界 |支配欲・金銭欲・権力欲・名誉意欲
地獄界 ↓
(衆生因)
人間界より上に向かっていくことを従因至果という
この方向に人間が向かうときには幸福が訪れる
逆に地獄の方向に向かい時には「苦」が与えられる
支配欲・金銭欲・権力欲・名誉意欲などの欲望が
それにあたる 灰のために人生の貴重な時間やお金をかけまくるのって愚かだと思うわ
未だかつてここまで無宗教な国民が存在しただろうか
旧社会主義国ですら完全に信仰を禁止することはできなかったし
ましてや人が死んでも墓すら要らないとか
死後30年経過後、墓参りして貰える人は珍しい
普通は、死んで10年経てばタダの石ころ
明治以降に作られたbad habit寺院の陰謀よ
>>432 日本人は無宗教に見えてじつは生活の中に多くの信仰が入っている
死んだら墓なんていらんし海にまいてもらえばそれでいいわ
とくにトンキンだと墓の土地代だけで150万くらいするからね
現世はどういう場所か
いわゆる娑婆といわれる
人間は過去・現在・未来にわたって因果がある
これを十二因縁という
簡単に言えば前世のカルマは現世に現れて
現世のカルマは未来の来世に現れる
だから現世の試練’前世のカルマ)に耐えて生きれば
来世は今より幸福な条件で生まれ変われるというのが
仏教の法則
死体が土に帰って新たな生命を育むのに燃やして霧散させるってどうなの?
散々自然壊してトンズラするみたいでめちゃくちゃ失礼だろ日本人
>>437 立ちションが多いところに鳥居やお地蔵さんを置くと立ちションしなくなるってな
>>444 そうでなくともおせち料理も子だくさんとかいう信仰だし
針供養 包丁供養 などもそうだし
日常使う言葉にも数多くの仏教用語がある「ありがとう」もそう
>>238 霊感商法そのものだよな
統一カルトを排除するついでに仏教に疑問を持つ人が増えそうで嬉しいわ
お坊さんのベンツキャバクラ代どうするの?
寿司や焼き肉も行けなくなるよ?
日本人の特徴で面白いのは海外旅行に行くと
だいたい寺院とかモスクとか見たがるらしい
親がいなくなって独り身になったら墓のサブスク辞めたいわ
おれで末代だしすぐに墓が無くなるか何年後かに無くなるかの違いしかないし
そりゃ宗教興味なくても気合入った建築なら見たいだろ
こどおじだからあんまりわかんねえけど
両親隠居した後
収入ないから毎年お寺に何十万も払うの無理なんだけど
どうしたらいいのかマジわかんねえ
つーかもう死んだら終わりなんや
魂が〜とかそんな空想に金を払ってられる余裕はない
俺も死んだらゴミのように捨てられるんだし
IDワッチョイ消した時点で
まともな話にならないスレだな
とりま仏教の儒教化程度で墓を嗤える奴はアホだと思う
うちは死んだ親父の親族全員が幸福の科学に入信してお墓に関する費用払うくらいならお布施したいのか
放棄し始めたから母親と将来は共同墓地にしようって話てるわ
病気で死にかけの親父を死後救われますよって勧誘してた親戚は悪魔のようだった
多感な頃に親が死んで坊さんがお経読み上げたんけどさ、坊さんに「お経って何なの?」と問うたら
「生きてる人に対して呼んでるんだよ」と返されて成仏させるためのものじゃないんかい!と思って宗教離れしたよ
>>460 死んでる人が坊主を通して仏の教えを遺族に伝えてるんだっけな
マジで統一教会と一緒に沈んでくれねえかな
統一叩きでゴミだなって思うのは他のカルトや宗教は叩かないことよな
それどころか統一信者を救うと称して他の宗教勧めてる弁護士までいる
宗教に金出すくらいなら共産党にでも入ったほうがまだなんぼかマシだわ
国は国葬とかやってるが国民は葬儀する金すらないからな
墓なんて夢のまた夢だわ
>>460 いい人やん
お墓も本来は生きてる人がどうしても死者に会えた気分になりたい時のために作るものなんだよ
死者の為なんていう奴は嘘つきだ
生者の納得の為と言った方が本質的かな
創価の方が全然ヤバいよね
親がやってたからって勝手に自分も会員になってては??ってなった
俺は遺骨を海に撒くって言ってあるよ
無縁仏になるより、海を見る度に思い出してもらえた方が嬉しいだろ?
>>464 そういうのが建前だとなぜ気づかない
ほとんどの人はわかっているが言い出せない
江戸初期から続く墓じまいしたけども何の後悔もない、だって俺死んだら何の意味もないもん
祖父の墓石に80万払ったばかりの自分の身に染みるスレ
生きてる間だけでなく死んだ後まで罰金払わされる
罰金地獄だ
>>464 解読不能な呪文垂れ流して高い金払わせるとか伝える気ないよね
別にお前ら宗教なんかどーでもいいと思ってんだから自由にしろ
墓を持たない勇気を持て やりたいようにやるがよい
両親が死んだら墓じまいすると言ったら姉がキレてきたので姉に全て任せることができた
だってただの石をうん10うん100万で買わされてそっから土地代やただ置いてるだけでろくに掃除もしないくせに坊主から維持管理費を請求されるゴミやん
世間体だの情につけ込んで死んでいなくなった人に使わせる名目で坊主に貢がせてるクソ
野ざらし雨ざらし都市部は土地が高いのでわざわざ田舎に建てるので行くのも面倒くさい草むしり墓掃除面倒くさいメリットゼロの買い物
先祖の供養のために墓を買えって統一教会の壺買うのと何が違うの?
墓は故人の為じゃなく遺族の心の為のものだから遺族がいらんならいらんでいいよ
どんな死にかたしようが死んだ本人は特殊な執着ないかぎりはとっくにハッピーになって次の転生考えてるからマジで墓のことなどどうでもいい
執着や遺族からの強烈な引き止めがあるとエネルギー体がしばらくこの世付近に留まるけどそれも時と共に消える
霊感あるやつ墓に行っても霊ほぼみないのもこれ、どうでもいいと思われてるから
家に遺影飾ってそこにありがとうや雑談話しかけるほうが故人は万倍喜ぶ
このクソみたいなジャップランドに自分の骨が晒されるくらいなら無縁仏でいい
両親死んで10年ぐらいしたら墓じまいしたい
自分死んだあとどうしようもないし
霊感がある人が安倍パーン現場に行くと安倍に会えるってマジ?🤣
墓参りとか一度もしたことないんだがなんでこんなもの必要なの?
墓じまいすることすらどうでもいいわ
別にそのままにしていても金はかからないだろ
自分の両親はきちんと先祖の墓に入れたから自分はどうでもいいや
そもそも先祖代々の墓とか、明治に始まったエセ伝統やろ
それまで穴掘って桶に土葬してたくせに
子供がそもそも仏教徒じゃないから、戒名とかきついよね
先祖は大事だけど仏教徒じゃない
仏教にも二世問題
>>452 その地から引っ越せば別に関わらないでいいよ寺に墓があれば最低のメンテはしてくれるはず
>>488 骨なんて爪と大差ないしな
廃棄が必要な乗り物の残りカスでしかない
田舎に行って見てると
いちばん古い墓でも文化文政安政
とかなんで江戸時代後半にならないと
庶民に墓はない
だから墓はなくてもいい
こんだけ少子化な時点ですでに墓を守る気なんてないよね
>>498 着帽敬礼より
脱帽斜め45度の礼の方が上の礼儀
天皇か死者にしかしないやり方
墓なんて持たなくていいよな
法律的に火葬だけやっとけばいいんだし遺灰は海にでも流せばいい
>>501 法律がおかしいよな、別に人が死んだってそこらへんに捨てておけば良くない?
分かる
散骨がOKになったのいつだっけ
既に家族に散骨してくれって言ってある
坊主が質素な暮らしをしていれば少しは説得力があるが普通に高級車乗り回してるしな
完全に弱みに漬け込んだ金儲けで笑うわ
システマチック過ぎるしw
凄い商売だよな
死体はもう生ゴミとして処理したらいいだろ 人間がただの物資の塊って結論がでてるのに何年も何年も墓立てて往生際悪すぎ
>>506 質素じゃなくても
多少は地域のために役立ってればね
>>511 葬式も墓もない方がいよな
来世とか天国とかいう概念があるからみんな次があると思って適当にしか生きようとしない
>>514 適當でもいいぢゃん
死んだら無になるってみんな思ったら
逆にやりたい放題になるかもよ
科学や合理性と宗教の奇妙な同居こそが近代国家の真の姿なんだよ
最近の壺の宗教問題のおかげで目が冷めただろ
山上の銃弾がすべて変えたよ
>>515 よくない そんなんだから統一教会とか創価学会とかが幅聞かせてんだろ 現在進行系で
>>518 宗教無くすなんて無理だって
弱い人間頭惡い人間が露頭に迷う
>>519 無理だったとしても方向性は見失うべきではないだろ おかしいものはおかしいし問題があるならそれは指摘していくべき 対案を出すのは二の次三の次だよ
>>518 統一は金を毟るから問題であって
思想自體は自由だよ
別に宗教を無くすなんて極論は言っていなくて科学で人間の死がどういうものか説明できるのにあたかも
死後の世界や天国を想起させるような葬式や墓といった概念が存続し続けているという認知の矛盾を誰もが見て見ぬふりをしているという現実を指摘したい
>>521 自由なら世の中こんなに墓だらけじゃない つまり葬式をして墓を立てる方向に誰もが誘導されている
自分の意見がやがてまわりの意見になっていくのがわかっているから自由なんてものの存在が許されているんじゃないかと思うよ
宗教は集金システムだよ 仏教もキリスト教も例外なくね
自分は矛盾していることを認めるべきだよ 合理性を追求しながら宗教を信じながら葬式して墓まで立てている
この矛盾から目をそらし続けた結果が今の世の中
>>527 ステルスマーケティングってあるだろ
自分は金をおさめていなくても集金システムである本体の宗教組織に個人をつなぐ役割を担っているからその指摘は誤りだと思う
散骨はまだ宗教っぽい感じがするからだめだと思う 死体は一般ゴミと一緒に焼却処分するべき
死んだら何にもなくるんだから墓作って拝みにくるのはアホだよな
墓参りしてる奴は全員アホだと見下してる
散骨は自分の死体はゴミじゃないって思ってる感じがするよな
死体はゴミとして捨てた方がいい
死体遺棄とかいう法律からしてそもそも馬鹿らしい
>>522 墓は科学とも宗教とも関係なく
ただ死後にどこに埋葬されたいか
遺族が定期的に墓参りに行きたい目印はあるか
という問題で海に撒いたらどこで
手を合わせていいか分からない
個人に会った気にならない
という人もいるからな
無宗教の墓も普通にある
>>535 流れで宗教叩いたけど墓自体不要だと思うな僕は 死体は燃えるゴミとして捨てるべきだと思う
散骨という行為は漠然とした死に対する恐怖の裏返しだと思う
死んで何もかも消えるなら燃えるゴミとして捨ててもいいはずだ
>>532 残念だけど今の日本国法では死体は
火葬して遺骨は墓に収めるが基本
散骨するためには遺骨をある基準以下に
細かくして指定業者に依頼しないと
撒けない
細かくして業者に頼めば海に捨てられるとも言えるが
あくまで散骨は納骨の一種という考え
恐怖と向き合っていないから散骨してほしいなんて言える まして葬式をする、墓を立てるなんて論外だ
>>539 法律がどうかなんて話はしていないから
法律がなくても人は死ぬし法律がないころから人は葬式をやっていた
法律の問題に落とし込むのはナンセンスと言わざるを得ない
自分の生活だけでも大変なのに死んだ奴に無駄な金と時間使う理由を知りたいんだが
寺だと高いけど墓だと年1万くらいやろ
墓も持てない奴が日本の文化壊してきて正当化しようとするw
生きている人間がゴミ扱いされるんだから死体もゴミだろ 何もかもおかしいんだよそもそも
>>544 文化なんか惰性の産物だし破壊されて当然だろ
>>541 日本は死も法律で規定されてんだよ
そこらに死体やら骨捨てられたら困るからだよ
散々「墓参りしないと地獄に落ちるわよ!」ってゴールデンで言ってた細木数子が
墓石屋と組んで墓石霊感商法で訴えられてたしね
>>548 だから法律の話なんかしてねーよ
しつこい
統一教会がのさばって何十年も散々好き放題して今後もそうなる可能性が高いのに法治国家がどうとか法律がどうとか片腹痛いわ 法律なんか昔から散々破られてるし意味なんかない
死体なんか燃えるゴミとして捨てるべき
死体がなんなのか今一度よく考えるべき
死体っての腐れば病原体
骨なら殺人事件の被害者の可能性
なんだよほいほい道端に捨てられないんだよ
最低でも焼いて砕いて海か山に撒け
が日本国政府の総意なんだよ
死んだ後に誰が墓参りするしないはない
自治体は無縁仏抱えて納骨堂に保管してる
海に撒けるとか遺書を読む遺族がいて
最低限の資金がある人ができる贅沢なんだよ
>>550 遺族なし葬儀する金なし
で孤独死したら自治体が金出して
遺体やいて骨壷入れられて
納骨堂に一定期間保管だからな
自分の遺体を生ゴミで出す自由は
残念ながら日本にはない
いやなら議員に働きかけて法律変えるしかない
>>554 司法解剖したあと燃えるゴミとして捨てたらいいだろ 道端に捨てるとか言ってないから てか道端に捨てて困るのは燃えるゴミも同じだろ
>>558 出せない以上
だから税金で納骨堂立てて
そこに遺骨は入れられる
>>560 納骨堂の維持管理は無駄だろ
だから燃えるゴミでいい
死体に割いてるリソースを生きている人間に割けば多少暮らしやすくなるだろ
>>559 法律が嫌なら日本から出てくしかない
近代国家は領邦内に普遍的に法律を施行する
だから日本国領土にいるなら
死体は自由にならない
自分の死体であっても
昔は生めよ増やせよでたくさんいた親族も少子化で息子の代には1人になってしまう
墓は1つに入りきらないで複数ある
若い世代の負担が重すぎるんだわ
>>563 出ていかない
法律がそうであっても俺の考えは変わらない
葬式も墓も要らんよ
やれ何回忌だのってウザくて仕方ない
悪習を続けて来た今のゴミ老人共が消えたら一般人はそういうの全部捨てればいい
墓も葬式もただの現実逃避だから
燃えるゴミとして捨てるのが死体の本来の扱いだしもっとも死のあるべき姿に近い
死と向き合えば生き方も変わる
葬式や墓は現実逃避を助長している 散骨も同じ
>>565 考え変わらなくてもその意思は遺族か
自治体はくみ取ることは無い
なぜならゴミに出せなどという
人間の尊厳を無視した自由を
たとえ本人の意思でも他の日本国民は
認めないからだ
その点では自由はない
妥協点として散骨は認められてるから
散骨を希望したらいたあ
永代供養って書いてある墓があるけどあれってどんな機能があるの?
>>569 自分の考えがどうであるかと社会がどうであるかは別の問題だ だから俺は考えを変えない
人間に尊厳はない これだけ大勢の人間が墓を立てている世の中で自由もあるかどうか怪しい
>>571 「永代供養したから!」ってお墨付きがもらえる
親戚からガヤガヤ言われない
海に撒いてくれっつーのも結局死後にくだらん自分の意志を通してるだけだかんな
本当に死後のこと気しないなら家族に任せとけ
うちは俺の代で家系が途絶えるから永代供養にしてもらった
まだ俺が生きてる間は墓はあるけど、何とも言えない気分だよ
キンタマ潰されて子供を作れなくなっちゃったから仕方ないっちゃあ仕方ない
あらゆるモノの値段が可視化されてる時代にお布施代で払うまでトータルいくらか分かりませんって意味分からんよな
なんで骨を残して焼くことが決まってるの?
煙になりたいんだが
死体は燃えるゴミにしたらいいのに
そしたら宗教にたかられなくてすむ
>>47 負債も相続するから放棄していないなら義務はお前のもの
最近、半分ミニマリスト風のようつばー見てるけどめっちゃ良い生き方してる。😤
みんな一度は墓が邪魔って考えた事あるだろうしこれでえんちゃう
日本人が墓買ってくれないので
イスラム教徒に売ることにしました
>>583 昔は骨が残る程度の火力しか火葬場に無かった
今の火葬場なら可能かもしれない
ただ炭素カルシウムリンなどの
残存物は残るよ
>>589 言うほど日本はイスラム受け入れて無いだろ
全国で数えるほどしかないだろイスラム墓地
墓売りたいなら墓地増やさんと
ガッチガチに圧縮してコンクリに混ぜて家の基礎とかにしちゃえば?
というか骨壺仕舞っておけばいいじゃんね家に
結局物質に過ぎないんだからさあ
>>583 日本人は骨に執著するから
チベットとかは違うらしい もちろん高僧の骨は仏舎利として崇拝されるけど
パンピーの骨にここまで執著するのは日本くらい
ぶっちゃけ
しばらくしたら散骨します
だから強目に焼いてください
と言ってもらった骨を
家でミキサーなんかで粉々にして
大雨の日に新聞なんかにくるんで
デカい川に捨てたらまず見つからない
死体遺棄で犯罪だけど可能っちゃできるわ
>>1 この時世に坊主が寺改修するから檀家は10万ずつ出せとか言ってきたわ
勿論この話は非難轟々でご破産になったけど、まずお前の乗ってる高級車でも売れよと
燃やした骨がどうにかなるわけでもなく
倉庫に閉まっとけよ
私の住む米ワシントン州は、2019年にアメリカで初めて「テラメーション」を合法化した。
火葬でも、棺に納めて土に埋めるのでもなく、遺体を自然に土に還す葬送の仕方だ。
この話を聞いたとき、当時70代後半だった母は、自分もそうしてくれと言った。
人は誰でも死ぬ。
だからこそ地上で最後の行為は持続可能で、地球に恩返しできるものにしたい。
だが、火葬も納棺土葬も持続可能には程遠い。
1回の火葬には通常115リットル近い燃料が使われ、大気中に排出される二酸化炭素は245キロと推定される。
一方、一般的な納棺土葬は場所を取るし、遺体の腐敗を防ぐために発癌物質のホルムアルデヒドを使うことが多い。
でも、テラメーションは違う。
これは世界の葬送の仕方を変える可能性がある。
私たちのテラメーションでは60日かけて、遺体をゆっくりと土に還す。
消費するエネルギーは火葬の10分の1ほどだ。
遺体を横たえる容器を、私たちは棺ではなく「ベセル(舟)」と呼ぶ。
これからの旅は長いからだ。
(ニューズウィーク 2022年4月12日号)より
宗教はクソだからな、坊主なんてその典型
一ミリたりともあの守銭奴に尊敬の念なんて抱かんし世話になりたいとも思わん
文化を無碍にするから生き様が刹那的になるんだよ
結局自分を省みらず努力もしないくせに生活を他人のせいにして他人を妬み他人に乞食する
いと憐れw
>>606 さすが白豚、意識高い奴が好きそうな上手い商売考えよるな
人間の命と文化を一緒にするバカがゴッホの絵にトマトスープをかける
ガラスコートされてたみたいやけどw
生臭坊主がマジで多いよなぁ
何かに付けてお布施お布施言ってくるし額も年々上げてくるから
うちも墓仕舞いして室内タイプの大勢一緒に入れるとこにしたわ
維持管理も無いから楽よ
あれ?共同墓地に入らず家の墓に入れるのが既婚者の特権だったんじゃ?
>>571 金払われない墓石は仏教関係者だけが知ってる
墓石の墓みたいな場所があって無造作に汚らしく積まれてる
高価な墓石はどっかに売られるんだろうけど
写真で見たことがあるがあれ見て坊主も墓の永代供養も一切信用しない
骨壷は都内の電車の網棚の忘れ物がすごく多かったはず
もちろん誰も取りに来ない
高価な墓石は買えないし貧しくて生きるより死んだほうがマシ
>>5 うわー反日カルトとズブズブで殺された人なのに〜
墓が嫌というより生臭坊主が儲けてるのが嫌
宗教家は全員死ねばいい
墓の手入れ面倒だけどお盆お彼岸の墓場の人が集まってるあの雰囲気好き
灰にしたら自分の家の庭にまいといたらいいだろ
カルシウム入ってるからいい土になるぞ
墓と宗教は=じゃないくて
葬儀も墓も無宗教にできる
あと墓は遺族のもので自分のものじゃないから
死んだ後にどうするかは家族次第
なんなら自分の骨も死んだら所有者は
自分じゃなく家族
墓を完全自由にしたいなら
ヨット買って太平洋の真ん中で船底を開ければ
そのヨットが自分が選んだ墓になる
火葬して
親戚で集まって飯食う
だけでいいだろ
それなら20万円もかからんぞ
中世の庶民は墓に入ることも稀だったというから
そういうのに戻っていくんだろうなと思う
血統主義や家柄重視なのの墓を持とうとしないって
自己矛盾もいいとこだわ
そりゃジャップって笑われるわなw
>>631 無宗教だから葬儀も墓も要らないにならない
無宗教流という葬儀のやり方墓の立て方でやってる
言わば自分教だよな
自分が経典
自分は墓も葬儀も要らないと決めた
だから自分が自分にやるなと定める
でもね死んだら自分教なくなって
全部遺族が決めるから
古い骨は集めてまとめられるしその墓石も墓地の片隅に集められてるし道路できるとか地域の再開発があるといつの間にか無くなってるので、墓なんてどうせそのうち機会をみて整理されるもんだと思うわ
遺骨からアクセサリーを作成してくれる業者様
https://www.ohosisama.com/ 肌身離さず遺骨と共に居たいの
な方向け
>>283 そういう陰湿なところもまさにジャップだよな
葬儀代0円の嫌儲教を作ろうぜ
今の時代なら信者けっこう獲得できるはず
>>5 税金で葬式してるんだから献金で葬式した統一教会と変わらないよな
西洋のカタコンベには頭蓋骨がごろごろしてるけどあれも審判の日にみんな生き返るって信仰なんだってね
人間なんて似たり寄ったりだなあ
>>606 疫病が流行りそう
あと死姦マニアが捗りそう
てか死ぬ人の墓とか建て続けてたらそのうち地球は墓だらけになるじゃん
とっととやめたほうがいいよ
金も時間もかかるし
先祖供養をしっかりやらないと先祖の祟り?が的な強迫観念(迷信)持ってるやつも結構いるのが厄介だよな
そういう迷信を信じてる奴が親戚にいるとまあうるさくて仕方がない
大抵は金は出さないくせに口だけ出してくる
日本の先祖供養信仰の厄介なとこは
ちゃんと墓関係や回忌供養をやらないと先祖があの世で成仏出来ずに悪さをしてくるみたいな
ザ・迷信が幅をきかせてること
無神論者なんだからよくある墓なんていらんだろ
樹木葬みたいな集団墓地で十分では
>>22 そりゃキレるだろ、親父さんが入る墓を放置するって言ってるわけだから
代々農家の集まる集落にある集団墓地もせいぜい遡って亨保あたりなんだよな
まあ埼玉なんで江戸の新田開発地帯なのかもしれないが「先祖代々の墓」なんて言ってもこれから1000年残すわけでもない
いつかは風化する
それが今ってことだろ
この手の記事ってネトウヨの大好きな(うわべだけの)家族の絆とか先祖崇拝ももちろん関係するだろうが、
結局は冠婚葬祭産業(あくまでも純然たる経済活動でしかない)が衰退したら困るから、という薄汚い本音を
隠してるだけじゃないのか?という皮肉しか思い浮かばない
少子化問題だってそうだ
カネ目でしか考えてない
葬式!
戒名!
月命日!
墓石!
墓参り!
回忌!
どれだけ搾取されるのか?
>>650 その理論ほんとクズwご先祖が残された子孫を呪うってどういう思想だよ‥‥
母親が創価で父親はそれを嫌がってたみたいだが
創価に集団墓地があってめちゃくちゃ安く使えるって聞いてコロッと創価に友好的になって笑ったわ
元々寺は領主からこの村から何石と複数の村から石高もらって
住民がキリシタンではないことを証文で保証して
ついでに寺子屋なんかで教えていた存在だから
明治以降に檀家制度で維持するのは
無理なのに無理に残そうとしてるからな
住職もわかってる人はもう無理とわかってるが
習慣変えるの大変だし
何しろ残ってる檀信徒がジジババばかりで
変えるのが難しい
完全に若い世代向けの
墓持たない葬儀しない寺作るしかない
ぽまえら墓参りとかもせんでしょう?
おまけに千の風になるとかいう馬鹿な歌のお陰で
空から色が発生する戒名をつける坊主と
ただの石を高額で売りつける墓石屋が儲からくなってきた
ジャップ伝統のビジネスモデル潰しやであの歌は
両親は長男長女でもなく実家から遠い今のところに移ってきたから
先祖代々の墓の心配する必要なかったんだけど
わざわざ越してきたここで墓地買ってるからなあ
まだ墓たてて入るまで20年はあるだろうけどその間もういらないよねってなってほしい
遺骨も自然に返すのがSGDs
無駄なこと増えすぎて持続可能じゃない😡
自分の家もないのになんでカルシウムの保管場所用意しなきゃならないんだってなるわな
>>678 管理費年数千円払うだけだな
草ボーボーだと近所迷惑だと思って春秋のお彼岸に草むしりだけしてるわ
除草剤まいてるけどあんまり効かない
最近建てた墓は草生えないように敷地全て石敷いてるのな
マジで墓なんかいらん無宗教だし葬式もやらなくていい
ほんと焼いたら燃えないゴミにでも出してくれればいいわ
ウチの父親も樹木葬にしたよ
自然豊かだし整備もしてくれるし良かったと思う
信仰心一切ない人間にとってはあんなもんただの石だよな
てか寺の墓なんて墓を次ぐ人いないと自分入れないからな
もうあほだろ
中国、韓国と比べて伝統が浅いから身軽に近代化にシフトできたけど、今はそのために民族崩壊してる感じ
民族の純血性を守るものは宗教と家制度なわけだが、日本には両方ともないということだろう
大変だもんね
引き継ぐ人もいないって人も多いだろうし
だから墓と宗教は関係ないと言ったら
遺族にとって故人を偲ぶ目印が墓で
山でも海でも木でも代替できる
そもそも仏教に墓作れという教えは無い
知り合いが墓終いしたわ
俺も死んだら無縁仏でも何でもいい
>>236 仏教って世界観は輪廻転生なんか、しょーもな
そういやブッタの漫画でそんな記述あった気がするわ
山持ってるから、俺のヲタグッズと一緒に埋葬して
巨大古墳を作る予定www
墓地ってのは墓参りするために作るものなので
参る人がいないのなら作る必要はないな
俺の代で尽きるんだしさっさと墓じまいしたほうが寺のためにもなる
うちは日泰寺作る時に寄付とかしたから日泰寺に墓あるんだけど(平和公園にもある)今買うと3000万するらしい、平和公園の墓がメインだから2割ぐらいで売りたいわ
俺の代で終わるから俺が弱って死にそうになったら
墓じまいしてくれと親戚に頼んであるよ
墓を壊すのに15万円だかかかるんだよな
その後は共同墓地で永代供養
葬式してほしくないけど海に散骨するのは怖いからやめて欲しいな
>>699 責任持って自分で終わらせりゃいいのに親戚可哀想
葬式とお墓というがいねんが無くなると坊主が贅沢出来なくて困るじゃないか!
【悲劇】54歳無職、部屋から母親の生活音が聞こえなくなり母の死を察するが怖くて確認できず→数ヶ月後、家の強制退去でミイラが見つかる
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666066159/ 2020年 2030年 2040年 2050年
墓じまい→家じまい→自治体じまい→国じまい
代替わりするたびに金を払わなきゃと墓を追い出す脅したり永代供養代を毎度せびるクソ業界だからな
家に置いておけばいい
で最後の人が死ぬ時に一緒にどっかに供養すればいいだろ
永大供養と言ってもそんなん2000年後とか3000年後とか誰も供養してくれないし
日本があるかどうかもわからない
縄文人の墓もないし
>>711 永代供養って永久じゃなくて期間分金を払って供養期間が過ぎたら共同墓地行きというやつ
燃え残りの骨くらい共同墓地どころか普通にゴミに出してくれて構わんよな
>>704 いや本人が墓じまいしてから死ねってことだろ
何で親戚が自分の家庭のでもないのに押しつけられなきゃなんねーんだよクソすぎるわ
墓参りで親族を集めてイベント気分
自分は特殊なんだろうな
俺に相談なく大金払って墓を新しくした両親にはマジで愛想が尽きた
そんな金あったら墓仕舞いしてくれや
樹木葬的なので、大きな植木鉢に土と混ぜてバラでも植えて欲しい
>>715 リンが多いから肥料に出来たら良いのにね
無縁墓地見ると無駄な金をつかってゴミを生産してるようにしか見えんわ
毎年盆に帰って墓掃除も怠いし金かかるし
詳しくは知らないけど
樹木葬というワードに惹かれる
世間では孤独死したくないとかいう風潮があるけど
その一瞬のために無駄遣いをし続けるのもなんか違うと思う
庶民が墓を持つようになったことが明治以降だからな
明治時代前の庶民は墓を持たなかった
>>637 そうじゃなくて人が死んだら死体の処理だけでいいだろって言ってるの
叔父さんに地震で倒れた名前刻んだ石が割れてるからって修理費で5万取られた😭
もうそのままでいいのに‥
でも骨を捨てたら犯罪なんだろ
どうすりゃいいんだよ
同じ墓地に何十年も通ってると、
放置された区画や入れ替わる区画を沢山見てきた
結局取りまとめられるなら、買っても意味ないことがよくわかる
地下墓地みたいな感じのを作れば土地節約できそうだけどなんでないの
墓仕舞い後、親の骨は海に流して壺は不燃ゴミでいいか?
ちな、俺もそうされたいが身内いないので、孤独死したら役所が共同墓地にぶっ込むだろうな
墓地の運営会社が破綻したニュースがあったけど
樹木葬だと、その後どうなるんだろ
墓だの葬式だの人の死を利用した脅迫だろ
NHKと変わらん
不要だ
マッマも市が運営している共同墓に入ってる
今は個別に保管されているが10年したら指定の場所に他の骨とごっちゃになる
こういう話題をニュースやワイドショーでバンバン流して
墓を買ったり新調したりしたがる高齢者が子供たちにちゃんと相談して
墓を否定されても理解するような流れを作って欲しい
墓もそうだけどお年忌も無駄だよな
全部で50回忌まであるけど、坊さんに小遣いあげてるだけだよな
墓は自分ちの庭に、年忌は各々心の中で
そのぐらいでいいよな 金かけりゃいいってもんじゃない
必要なのは死体の処理であって墓や葬式ではない そこを履き違えてる
親父が本家の菩提寺に自分で永代供養墓買ってたわ
俺が生涯独身と諦めたのか俺の分も買ってくれた
2つで100万円だからまあそんなもんかって感じ
ドラクエの主人公になって民家のツボを割って回るような政治家が必要になります
墓場ってほんと景観も最悪だよな
うちはもう墓ないけど
オレなんて墓を持つほど家系じゃないんだよな
みんな家に家系図とかあるのか?
先祖も武士とか貴族ではないし
>>711 バイクに乗ってた頃よく林道走ってたけど集落が無くなって墓地だけが残ってる場所が結構あって手入れされてるのやら半ば草に埋もれてるのやらあったけど、最終的には全部忘れられていつまでも残っていくのかなって思う
それより親戚との付き合いをやめたい
葬式やら法事やらで20万ほど吹っ飛ぶ
墓参りとか1回くらいしかない
父方のは一度も行ったことがないから場所も知らない
庶民が墓なんか建てるようになったのは戦後だよ
その頃がアホだっただけで、正常に戻ってるだけじゃね
宗教方面から「海への散骨は海洋汚染」とかいちゃもんが来そう
日本は国土の30%しか可住地が無い
納骨は汚染水と同じでいずれ限界が来る
いつかは海洋放出しなければいけないのと同じで海洋散骨は必然だわ
捨て猫みたいに寺の前にメモ書いて骨壷置くのはどう?
>>750 俺はやめた
自分とこ死ぬの俺だけだけど親戚一族の年寄は掃いて捨てるほどいるからな
親の代からそれほど交流もないからなにかあっても頼めないし
俺は20代で父方の墓と実家放棄して当時叩かれまくって親戚とは絶縁状態だけど
良かったと思ってる生きてる人間に負債背負わすんじゃねえよ
高野山に行けば何百年も前に栄華を誇った家の巨大な墓が参る人もなく多数朽ち果てている
のを見ることができる
所詮人間なんて100年経てば知り合い、身内ももろとも死に絶えて子孫だって
先祖のことなんかリアルに覚えてないんだから、墓もなく完全消滅しても差し支えないだろう
親父死んだときに墓建ててこないだおふくろもそこに入ったがおれは離婚して後継ぎなし
さてどうしたものかと墓石に手を合わせる今日この頃です
>>666 現代人は先祖へ感謝を忘れて墓などいらぬ!と言い出す始末
ご先祖様がお怒りになり呪いにより結婚も出来ず子孫も残せぬ人が最近増えているのでございます。
明治以前の庶民遺体はモーツアルトみたく適当な大穴にまとめて放り込まれてたのかな
普通にいらないし骨になったら海に撒いて終わりでいいだろ
そう思えない奴は精神レベルが低いよ
ムスリムは日本で土葬できる場所が少なくて困ってるっていうし
これから墓を建てるのも敬虔な宗教者の外国人ばかりになるかもな
外国人に土地を売るな!(笑)
>>776 壺売ってる宗教法人に高い税金をかけたらいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています