X



ゲーム開発者「スト2をやったことない人にプロジェクトを任されても楽しいゲームは作れない」 [683847785]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7edb-SjhH)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:11:08.30ID:jrm6/+jc0?2BP(1000)

【アトムの童】“那由他”山崎賢人と“隼人”松下洸平、ゲーセンシーンに反響「粋な演出」
 
>隼人は興津から、「過去はさっぱり流して、SAGASとジョン・ドゥのこれからを話し合いましょう」と言われる。その言葉にひっかかった隼人は、「ストII」が「ガード」のシステムを取り入れた画期的なゲームだと語り始める。しかし興津は、「ストリートファイターはやったことないかな。古いゲームでしょう」と興味を示さない。ゲームですら守りに入る戦法の隼人は、積極的に攻めていく那由他と一緒にいると「わくわくする」と語る。「ストIIをやったこともないような人にプロジェクトを任されても、楽しいゲームが作れるとは思いません」と契約を断ったのだった。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/634f33f24f9a664f899fa1c7ebde4c9cbdc7ce22
 
https://i.imgur.com/ND5OxEs.jpg
https://i.imgur.com/BG81gU0.jpg
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 82a0-zh4g)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:49:59.51ID:B/5xZIJU0
相手のいる向きと逆方向へレバーを倒す方式(レバーガード)と、
ガード用のボタンを押す方式(ボタンガード)の二通りが主流。

前者は『空手道』(1984年)が元祖であり、後者は主に一部のアクションゲームで
採用されていたが格闘ゲームにおいては『モータルコンバット』(1992年)で
初めて導入された。
後者で使用するガードボタンについては「G」と略される。ボタン配置も参照。
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0535-B5XZ)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:30:38.74ID:sC1KqxGn0
>>45
ジョイメカファイトはスト2の後だぞ
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 82a2-pQwh)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:30:52.89ID:RVhmUkIl0
ガードはテクノスジャパンの空手道からじゃね?
空手道もやった事ない人にプロジェクトを任されてもなあー
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-utr6)
垢版 |
2022/10/24(月) 16:26:35.47ID:sPedOqS8a
「積極的に攻撃する那由他と、ガードに徹して最後に反撃する隼人。」ってあるけど
ボクシングだったらこのあいだのメイウェザーの現役時代なんてそれそのものじゃん
倒さない代わりに相手のパンチ全くもらわないんだから
やっぱりeスポーツだなんだっていっても所詮はお遊びのゲームだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況