髙橋洋一「円安が悪いという印象操作に騙されるな!全体としてはプラスで企業成績も好調!」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い
髙橋 洋一経済学者 嘉悦大学教授
メディアの印象操作に欺されるな
為替が1ドル150円近辺と、1990年以来の水準と報じられ、大騒ぎになっている。地上波の大阪朝日放送『正義のミカタ』で、筆者もこれを解説した。
そもそも、円安はGDPプラス要因だ。古今東西、自国通貨安は「近隣窮乏化政策」(Beggar thy neighbour)として知られている。
通貨安は輸出主導の国内エクセレントカンパニーに有利で、輸入主導の平均的な企業に不利となる。全体としてはプラスになるので、輸出依存度などに関わらずどのような国でも自国通貨安はGDPプラス要因になる。
もしこの国際経済常識を覆すなら、世紀の大発見だ。
https://gendai.media/articles/-/101374 円安でメリットを受ける企業にてあてをするって一手だ
卵が先かニワトリ
2020年代半ばから労働投入量は平均0.7-1.0のベースで減少していく。少子高齢化を放置してきたせいで、この未来はもう避けられない
https://i.imgur.com/OXnNj7b.jpg 10年代の成長率が仮に少し上げられていたとしても(可能性は低いが)、少子高齢化を放置してきた影響の方がはるかにでかい。この10年で日本の長期的没落は決定的になってしまった
自民党が子供手当に反対した理由が「子育て支援は共産主義、伝統的家族観を壊す」という極めて壷臭いものだったことはもっと知られるべき
>>581 まだ自民が与党だし、安倍が死んだけど安倍派はまだ最大派閥だからかな?
面倒だし、日本の未来なんてとっくの前に諦めてるので
>>585みたいなことはいちいち書かないが、無理筋のアベノミクス擁護がわくなら、きっちり反論していかないとな。ついでに他板にも同趣旨の書き込みをしてきた。コピペ爆弾みたいなバカな奴じゃなくて、それっぽいスレの流れに沿った奴な。即レスついたわ
壺の影響で少子化対策が放棄された事実はもっと知られるべき。その尖兵が安倍だったこともな
少子化対策はすべきだったとは思うが
まあしても少子化はすすんでたろうな
欧州やアメリカ見たらわかる
どこも2出生率2.1以下
結婚してもしなくてもいい、子供産まなくても生んでもいいなら
しないほうに人間は流れる。面倒が少ない方に流れる
合わせて日本人を安くたくさん雇って輸出で儲ける
儲けた後の分配までは言わない
企業業績なんて俺たちの生活に全く関係ないだろ
そんな事で喜んでどうなるの
工場戻すって言ってんのアイリスオーヤマぐらいしか無くねw
>>390 時計泥棒はツボウヨホンコンの調教師や
エイシンホンコン(競走馬)
抹消 牡 鹿毛 1993年6月5日生
父 リアルシャダイ
母 トゥザアルター
馬主 平井豊光
調教師 太宰義人
生産者 社台ファーム
ツボウヨホンコン(壺ウヨ)
犯罪者 牡 半家 1963年6月16日生
父 ウソハッピャクタ
母 サクライヨシコ
馬主 文鮮明
調教師 時計泥棒洋一
生産者 挑戦吉本ファーム
野口悠紀雄
@yukionoguchi10
政府は物価高騰が望ましくないとしているのに、なぜ日銀は円安を抑制するために金利上昇を容認しないのか?
「金利上昇を認めると、企業活動や財政資金の調達に支障が生じる」といわれているのだが、納得できる理由とは考えられない。
日銀が政策転換をしないのは、「金利上昇を認めると、日銀が債務超過に陥るから」としか考えようがない。
こうして現在の日本の経済政策は、整合的でないものになっている。そして、整合的でない政策は、合理的ではない。
だから海外の投機筋は、日本の金融政策はいつか変更を余儀なくされると見ているのだ。
>>592 日本人にiPhoneを買わせたくないんだろうw
円安は全く心配する必要はないと安倍さんが論破してるんだが?
安倍晋三「ドルで給料をもらっている人はいない。円安の進行を気にする必要はない!」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662466503/l50 一応エビデンス
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加
中間層(共産党定義)は197万8千人増加
年収500万〜1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人
また円安で就業者が増えて、日本人全体の給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)はコロナ前の2019年に過去最高。
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円.
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
2020年 219兆2,046億円
国税庁 民間給与実態調査より
>>602 野口悠紀雄(デフレ派)
25:37(野口悠紀雄)
「円がある程度の水準になったら危険ですね」
「120円から125円、それくらいになりそうになったら危険ですね」
「定期預金がチャラになるんです」
(ビデオニュース・ドットコム).
2013/01/26
>>578 年齢別の就業率を見るとどの年代も上昇傾向。
過去6年間で就業者数は384万人増加。
65歳以上だけでなく、45-54歳代の就業者数も上昇。
http://or2.mobi/data/img/224126.jpg 就業率も各年代で上昇している。
http://or2.mobi/data/img/224127.jpg 正社員の数も上昇しているので、雇用環境で政権批判するのは無理筋。
>>1 森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」
この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。
「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。
>>608 >>253だけど、無害な主張に付き合う必要もなさそうなんで、最期にレスしたほうが勝ちって価値観ならテキトーにレスつけて勝っておいてくれ、もう飽きたわ
アベノミクス礼賛アカ20くらいチェックしてたけど、生き残ってると言えるのはふたつくらい。もう結果は出た。わずかな残党が小さな塹壕で「俺たちは勝ったんだ」とか呟いてても無害だし、そのうち餓死して消える、いちいち掃討戦をする必要はないわな
負けてるのは日本人じゃないと仮定すれば
いい円安で日本人は儲かっています
>>613 名目賃金は通貨安の影響を受けないからプラス、実質は影響を受けるからマイナス
円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やす
結果として、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす
>>612 円安で雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に史上最高。
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円"
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)
2020年 219兆2,046億円
国税庁 民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/000.pdf >>611 餓死者数
人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)
2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36
2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15
2017年 22
2018年 22
人口動態統計
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei18/index.html >>616 切実にドルベースもの考える必要性出てきたよな
意味のない統計だよ
ドルベースで考える意味
生活費に対する輸入品の重み
高橋洋一のような天才が弱者を育てて全体を底上げするか
諦めて同じ優秀な人間に財を振って全体として儲けを増やすか
どの道金融緩和すればGDPは上がる
>>618 コロナやリーマンみたいなショックがない限り、基本GDPやGDI(国内総所得)は増える。人間は工夫と改善をするんで、ちょっとずつマシになる。ただ国ごとに伸びが良かったり悪かったりがある。
https://i.imgur.com/XTDPCfi.png 日本は悪い方で、もうずっとそう。2017以降は特に差が開いた
高橋洋一は輸出企業(賢い人ができる)の味方
味方というよりそこを重要視している
学生の時の塾のアルバイトも
学力をつけるというのではなく
出来るやつを集めて利益を上げるということをしている
>>606 何がエビデンスだよw
安倍内閣は2012の年末からなんだから2012から安倍の実績にカウントするのやめろよw
そういう小細工するのは安倍政治がだめだったと自覚してるからだろ。
あと給与総額が過去最高
給与が過去最高なのは、GDPが過去最高と同じで基本は当たり前のことで自慢するようなことではない。
伸び率がOECD上位とかなら自慢できるが。
おそらく、出来るやつに全振りした方が全体として
数量が大きくなるのだろう
なんの数量かは知らん
俺に意味のある数量かは知らん
統一教会の回し者と仮定するとこいつの発言も全て辻褄が合うんだよな
好調な企業
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)
1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6857)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
こいつのYouTubeの質問役
たまにおおぅ感がにじみ出てきて笑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています