>>767
①水道水=純水+ミネラル+ゴミ+空気
②市販のミネラルウオーター=純水+ミネラル+空気
③浄水器を通した水=純粋+ミネラル+空気

④ミネラル:主にカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、微小な物もあげるとバナジウム等の無機質。この場合はそれらが水に溶け込んだもの。
⑤水源によりこの濃度は異なる。
⑥この濃度は長いこと川を下ると石に触れている時間が長いから濃くなる(硬度が高い)
⑦日本程度の長さの川で付加される程度の濃度がヒトの官能では最適とされる
⑧濃度の高い水はコーヒーや出汁を抽出しにくい
⑨清涼飲料水メーカーは各国で水道水からこのミネラル分とごみを除去した水を使うから世界中でほぼ同じ味となる(ただし、現地調達の観点から異性化液糖は違うことが多いから甘味は少し違う)
⑩その場合でもミネラルを日本の自然水程度の濃度になるようミネラルを添加する場合が多い(そのほうがうまいから)
11 つうかそもそも市販のミネラルウオーターはこの方法で作ってる場合がある

これがわからんやつが大多数なんだよな
ほんとバカばかりの世の中でうんざりする