継体天皇[26代]の治世、磐井が誅殺された後に九州初の屯倉(糟屋屯倉)が設置される
つまり九州がヤマトから直接支配を受け独立を失った瞬間だよね

そして次代安閑天皇は九州南部も含めて全国各地に屯倉設置

磐井が打倒されて畿内一強構造が確立されたってきとでしょう