なぜ、日本の警察官の銃は回転式拳銃・リボルバーのままなのか

日本の警察官が所持する銃といえば回転式拳銃、いわゆる「リボルバー」という銃だ。しかし、世界を見れば拳銃はオートマチックの自動拳銃が全盛。リボルバーなんて西部劇でしか見ることないというくらい前世紀時代のクラシック銃のようなイメージを持つ人も少なくない。海外の人から見れば現代の警官が未だにリボルバーというのは奇妙にすら思われている。装弾数は少なく、威力も弱い。なぜ、日本の警官はリボルバーを使い続けるのか?

日本の警官が使用する銃は?

警官の使用する銃は「ニューナンブM60」または「M360J SAKURA」になる。 どちらも9㎜口径、.38スペシャル弾を使用する装弾数5発の回転式拳銃になる。アメリカのスミス&ウェッソン(S&W)社の銃をリネームした物になり、 「ニューナンブM60」 の基は「S&W M36」、「M360J SAKURA」は「S&W M360」になる。M60 は1960年から調達が開始され1990年に生産終了しているが現在でも配備、運用されている。 「M360J SAKURA」は2006年から調達が開始されている。どちらも日本の銃器メーカー「ミネベア」がライセンス生産している。 M360J SAKURAは2006年と時代的にも自動拳銃に更新しても良かったと思うのだが、引き続きリボルバーのままだった。

https://milirepo.sabatech.jp/why-japanese-police-carry-revolver-guns/