【悲報】新型コロナ、季節性インフル以下の重症化率・致死率になってた、政府分科会 [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新型コロナウイルス感染症対策分科会(第 20 回) 参考資料8
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin.html
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/bunkakai/dai20/gijisidai.pdf#page=83
第8波対策について
大竹文雄・小林慶一郎
1.オミクロン株は行動制限を必要とする感染症か
新型コロナウイルス感染症の第8波の発生で、季節性インフルエンザと同時流行した場合に行動制限を課することが本分科会で検討されている。しかし、行動制限という私権制限をする前提が第8波で想定されているオミクロン株では満たされていない可能性が高い。
(略)
したがって、季節性インフルエンザとの重症化率、致死率との比較が行動制限を行うかどうかで非常に重要である。新型コロナウイルス分科会、東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議、厚生労働省アドバイザリーボードのデータをもとに作成された財政制度等審議会財政制度分科会の資料で、新型コロナ感染症の第7波と季節性インフルエンザの重症化率と致死率の比較がされている。
季節性インフルエンザの重症化率は、60歳未満で0.03%、60歳以上で0.79%である。BA4,5が主体であった第7波の重症化率は、60歳未満で0.01%(大阪)、60歳以上で0.14%(大阪)である。また、季節性インフルエンザの致死率は、60歳未満で0.01%、60歳以上で0.55%である。
BA4,5が主体であった第7波の致死率は、60歳未満で0.004%(大阪)、0.01%(東京)、60歳以上で0.475%(大阪)、0.64%(東京)である。つまり、第7波の新型コロナウイルス感染症は、重症化率でも致死率でも季節性インフルエンザよりも低いか同程度になっている。
(略)
したがって、データからは、政府対策本部が廃止されるという条件を満たしていることになる。つまり、特別の医療的対応、行動制限をはじめ様々な財政的援助の根拠となっている特措法上の扱いをする条件を第7波の新型コロナウイルス感染症は満たしていないと判断できる。
(略) >>542 コロナはやってる時期に多く死ぬ理由になってねえw
お前の妄想に過ぎない
行動制限が必要かどうかの指標は、重症化率、致死率×感染能力じゃねえのか
重症化率、致死率だけを見て対策不要とか言っちゃったら、小林よしのりと同レベルだろ、何が専門家やねん
厚生労働省がなぜコロナはやってる時期にだけ死者が異常に増えるのか説明しろとw
特に夏に死者増えるのは異常だからなw
本来は人は冬に多く死に、夏は死なないんだからよw
コロナは70人/日死ぬので
70÷0.0008%=87,500人/日感染する
インフルエンザは6人/日死ぬので
6÷0.0009%=6,666人/感染する
どっちが怖い?
どう見ても死者数が異常なんですよw
インフルエンザ程度の脅威ならなんで突然死者増えたの?w
8月死者数
2016 103375
2017 103865
2018 106193
2019 110475
2020 110646
2021 117804
2022 135649
デルタ感染よりオミクロン感染の方がきつかった
ワクチン3回目と間が空いてたからかな
発熱に限ればワクチン2回目がきつかった
8月死者数は2016→2019でたったの7000人しか増えてないのに
2019→2022で25000人増えてるので高齢化では説明つかないんですよwwwwwwwwwwwwww
だったら超過死亡なんなんだよ
それ正しいならワクチンしかなくなっちゃうんだけど本当に良いの?
原因不明で押し通せる数字じゃないぞ
>>541 どー考えても
じゃなくて根拠示せよ
なんとかの考え休むに似たり、ってかむしろ妄想に近いから有害
>>545 小林よしのりが正しかったな
玉川とか西浦に騙されてたんだよ、お前ら
>>556 現実見ましょうよ
2020年なんかより今の方がコロナの脅威度は強いw
別格ですw
8月死者数
2016 103375
2017 103865
2018 106193
2019 110475
2020 110646
2021 117804
2022 135649
終わりでいいよこんな糞茶番
いつまで給食の時間なんだよ
色々な機序はあると思うけれど、まずは 2021 年、2022 年と
死亡者数がずいぶん増えていることについて分析するのが最初
なんじゃないだろうか。
年齢、病歴、その他色々因子があるはずで、それらを眺めて
からでも遅くないと思う。
東京消防庁の発表を見る限り、2021 年、2022 年の救急出動
の件数は 2020 年に比べ増加(年間通してのボトムラインが
2020 年の約 1,800 件/日→直近 2 年約 2,000 件/日と
1 割くらい増えている)しており、社会に負担がかかる何かが
起きている。
もしかしたら過剰対応もあるかもしれないし、あるいは別の
リスク因子があるのかもしれない。まずは目の前の数字を
検証し、その実態を把握してから事を動かすべきと思うし、
それくらいの時間的余裕はあるはず。焦って事を動かして
戻れなくなるリスクを取る局面ではない。
>>2 もうみんな4回とかワクチン打ってるからな
そりゃ罹っても免疫あれば重症化はしない
打ってない奴は免疫ないから未だに志村みたいになるよ
反ワクおじさんは
天然痘持ち込まれたアフリカ人みたいになる
>>55 全数把握してないのはインフルエンザも同じだよー
測定条件は割と同じな上での比較
「BA.5」対応ワクチンは打たなくても良さそうかな
>>560 医者控えしてた人間が死に始めてるだけや
嫌儲持病スレでもコロナで酒量増えたりして肝臓いかれてるけど医者に行ってないなんて奴が多かったな
>>570 原因が医者控えだったらコロナはやった時だけ死者激増する理由になってないな
>>571 残念ながら世間(メディアとも言う)の関心は弱毒化してるかよりも陽性率なんだよな…
何時の季節性インフルなの?タミフル出現前?生ワクチン時代?スペイン風邪時代?
マスクがーですが、コロナ関係なく冬ですからね。日本の冬~春は元々マスク率高いでしょ。
マスクがーは、気温が25度超えてからどうぞ。
率が高いだけで通年着けたことがない人だってごまんといるだろ
気温に関わらずマスクいらないようにさせろや
>>576 でも貴方の口臭そうですし、唾も飛んできそうだから嫌です。
>>578 コロナ前は君も臭い口から汚い唾を飛ばしながら人と面と向かってクチャクチャ話してただろうに、忘れてしまったんだな。かわいそうに。
>>1 政府分科会の『経済側の』学者が暴露
↑
wwwwwww
>>3 政府分科会の『経済側の』学者が暴露
↑
wwwwwww
>>579 夏場はそうだったかも?それ以外はマスクしたり砂漠の民していたのでご指摘には当たりません。
でもオッサンの口元って本当にキモいですよ。
ECMOまで行っちゃう患者数はやっぱり断トツですから。あと後遺症。
年がら年中も大問題ですね。
症状どうこう以上に感染したら禁止されてまともに外出出来なくなるのに
そのリスク無視してマスク外せは正気とは思えないわ
仕事穴空けることになるし
感染しても調べなければわからない上に熱が出ることの方が稀だぞもはや
>>584 禁止にしなきゃいいだけじゃん
いまだにヒステリー起こしてるの中国と日本くらいでしょ
鳥インフル「本気出して人に感染したらこんなので済まねーよ」(´・ω・`)
そもそもマスクで全滅できるインフルを放置しすぎてたね
>>249 死亡数がやたら少なかったのは一昨年だぞ
去年と今年で爆増。来年も多いと考えもの
コロナのせいかワクチンのせいか知らんけど
周りで急に禿げてきたやつ多い
こっちの方がヤバいだろ
インフルの致死率 = 誰一人うがい手洗いしない完全ノーマスクの時代の統計
何も意味ないんだわこれwwwwwwwwwwwwwww
>>560 出生数なんかも見とくと良いだろう
減り方がどぎつくなるかもしれない
>>591 それはお前がおじいちゃんになってきたからやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています