ある種限定されたコンテツの中でなかなかしぶとく流行し続けてるような印象を持つが
度重なる奇跡がそうさせてるだろう
代表的な現象としてはYouTubeのオススメにplastic loveが何故かアルゴリズムに乗って猛プッシュされ特にそこまでコアな音楽ファンでない人々に全世界的に伝わり始めたことが大きい気がする
他にも近年のレコードブームや、70年代80年代リバイバルブームでノスタルジアという感覚に対して強く相性が良かったようにも思える

しかしながら、もはや近年のナイトテンポのリミックスとかレイニッチのカバーとか正直「いや、それシティポップか?」ってうんざりして いる。しかも現行のシティポップ感もないし
話題になっているからが動機付けな臭いがしてだめだ
とか言ってるとシティポップの未来は明るくないので本当にこのブームが定着するならまずはシティポップ論、日本現代ポップス論を先に完成させなければならないかもしれない
それに大瀧詠一の楽曲がシティポップとはちょっと違うって意見にも賛同できる(それでも当時のシティポップに影響を与えた人物の一人であるということは事実であり無視できる存在では無い)とにかくシティポップの定義が少し広くなったなと感じる


レコードの再発もケチに、まぁ言い方を良くすれば慎重にリイシューするアルバムを選んでいるのでまぁここ5年間先までがブームの期間なのかなと残念な推測をしたりするがどうでしょうか?