X



若者13億5000万人に難聴の恐れ。ヘッドホンなどで大音量・長時間聴き続けることにより [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-oO2+)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:28:49.00ID:HwxCDYp9d?2BP(1000)

10億人の若者に難聴の恐れ、安全でない聴き方に警鐘

スマートフォンで聴く音楽やコンサート会場などの大音響によって、世界の若者10億人以上が難聴になる恐れがあるという研究結果が、15日の医学誌BMJグローバル・ヘルスに発表された。

スマートフォンや音楽、映画、番組などに関し、若者は大きすぎる音量で長時間聴き続ける傾向があると論文は指摘している。

論文筆頭筆者のローレン・ディラード氏によれば、世界の12~34歳の若者のうち、推定6億7000万~13億5000万人が安全でない聴き方をしており、そのために聴覚を失う恐れがある。同氏は世界保健機関(WHO)のコンサルタントで米サウスカロライナ医科大学の研究員。

ディラード氏によると、音量が大きすぎると耳の中の感覚細胞や構造に疲労が生じ、その状態が長く続けばダメージが恒常化して難聴や耳鳴り、またはその両方を引き起こしかねない。

そうした状態は、ヘッドホンの使用のほか、コンサートやバー、クラブへ行くことによって生じる。

研究チームは2000~21年にかけて発表された安全でない聴き方に関する科学論文を総合的に調査した。

米疾病対策センター(CDC)が定める安全な騒音レベルの限度は85デシベルで週40時間程度。だが今回の研究によれば、1日に2時間半聴いただけで約92デシベルに相当する。

スマートフォンで音楽を聴く時は105デシベルまで音量を上げることもあり、コンサート会場などでの音量は多くの場合、104~112デシベルに達する。

聴覚を守るためには企業や個人が対策を講じて安全な聞き方を奨励する必要があるとディラード氏は話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6713a4ee70e84b7cd38ffa44e5158b8bce0ccd
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a5af-83Fz)
垢版 |
2022/11/16(水) 19:31:20.03ID:D2EfPpui0
音源自体も海苔波形で耳に負担が大きい
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spc1-ewIh)
垢版 |
2022/11/16(水) 19:50:56.90ID:UsbNUfs7p
コンビニで会話できないほどの音量で聴いてる馬鹿
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM49-Hu5z)
垢版 |
2022/11/17(木) 01:45:53.44ID:HfoifomRM
音は空気が振動することで伝わるが、その振動を感じ取って脳に信号を伝えるのが、耳の奥にある蝸牛の細胞だ。大きな音に長い時間さらされるとこの細胞が傷ついて死んでしまい、難聴が起こる。死んだ細胞を再生させる治療法はなく、正常な聴力を維持するには予防しかない。

WHOによると、危険なレベルの音量とは、自動車の騒音(85dB=デシベル)から地下鉄による騒音(100dB)に相当。リリースでは、生活騒音の許容基準を次のように示している。

●騒音レベルと1日当たりの許容基準

航空機のエンジン音(130dB)......1秒未満
雷(125dB)......3秒
ブブゼラ(120dB)......9秒
ポップ音楽コンサート(115dB)......28秒
ドライヤー(100dB)......15分
オートバイ(95dB)......47分
自動車(85dB)......8時間
掃除機(75dB)、洗濯機(70dB)、エアコン(65dB)、普通の話し声(60dB)は基準なし

ちなみに今のイヤホンやヘッドホンは、最大出力で100dB~120dBの性能がある。電車の中などで周囲がうるさいからと音楽のボリュームを上げすぎると、前記の許容基準などすぐにオーバーしてしまうだろう。

WHOはスマホやオーディオ機器での音楽鑑賞は聴力を守るため「1日1時間以内」に控えるべきだとの指針を発表。さらにコンサートや音楽フェスなどのイベントでは耳栓を使い、ヘッドホンやイヤホンはボリュームを上げなくてもよく聞こえる、ノイズキャンセリング機能付きのものを使うよう勧めている。

当然だが、難聴は人とのコミュニケーションに支障を与える。特に高齢者では、周囲への無関心や社会的孤立につながりやすい。しかしもっと怖いのは、耳が聞こえにくいことが認知症のリスクを高める可能性が指摘されていることだ。
http://healthpress.jp/i/2015/03/50-3_entry.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況