X



それで、企業は内部留保高めるのが正解なの?(消費税下げて)法人税増税するのが正解なの?増税しないのが正解なの? [627247601]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:32:04.24ID:WA7QZG4t0
アメリカの失業者対策が手厚いのか?って話だな
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:33:26.30ID:WA7QZG4t0
でも企業はこれまで以上に内部留保ためるよ
コロナで倒産しなかったのは内部留保のおかげだという考えが広まってるから
外国企業ですら注目してるとかいうし
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:42:17.95ID:5Zpp6Djt0
合成の誤謬

ミクロでは正しい選択だと一見見えても
マクロでみたらとんでもねぇこともある

内部留保を総需要と同等まで溜めている状態は普通に危険
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMa3-YwVE)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:43:10.38ID:24hnhPLhM
中抜き横流しやめるのが正解
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMa3-YwVE)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:43:47.78ID:24hnhPLhM
増税議論はその後から
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-u55u)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:51:57.82ID:3wU2XbCld
消費税が上がるのと比例して日本企業が従業員を守るという意識は薄れて行くだろうね。

消費税は正規の従業員の給与は課税対象だから。

地獄の消費税。
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3d1-BvCT)
垢版 |
2022/11/17(木) 09:59:15.39ID:pgZRnXJz0
内部留保がないと何かあったとき会社が倒産する!
みたいな擁護する奴がいるけど
利益も内部留保も過去最高、でも従業員には還元しない!っての見ると内部留保吐き出させないと一般国民は貧しくなる一方だな
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:02:08.74ID:5Zpp6Djt0
内部留保が何かの拍子で使われだすと需要が逼迫される
だから危ない
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:03:01.35ID:5Zpp6Djt0
はっきり言って税制の失敗

自民党と財務省の無能どものせい
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:11:46.27ID:mLgtX1vw0
消費税を例えば5%にさげる
埋め合わせは法人税増税

これはできるか?
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 258f-XKJd)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:21:41.31ID:NNjv1DNR0
会社は株主のものと言うならば、余剰資金や資産を溜め込む会社は経営陣更迭して資本効率を上げるべき
村上ファンドが正解てことになる
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a5af-39m1)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:28:21.64ID:YpoZczrm0
>>43
賃金は消費税の課税対象外だよ。ただ、その分、仕入れ控除
できないので支払い消費税が増えるのは事実だけれど。

消費税を支払うことになる派遣、外注の方が消費税の負担が
減り、結果として雇用に対しマイナスに作用することを指摘
されたいのかな。
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a5af-39m1)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:32:50.74ID:YpoZczrm0
>>49
なんで?

給与は費用に該当。一方、法人税は収益から費用を引いた利益に
対して課税される。法人税増税は費用圧縮のインセンティブを低下
させる側にいくから、費用である給与に対してはむしろポジティブ
に作用するのでは?

もしかして利益剰余金の積み上げが減るから投資が減り、事業
陳腐化が起きて、それによる競争力の低下と給与の低下とかいう
感じの風が吹けば桶屋が儲かる的なお話?
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-sGGB)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:35:34.93ID:4Fr+3K27a
どこかのタイミングで株を買収されて内部留保を現金化されるだろ
と、いうかコレも安倍株価操作のトリックなのか
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a5af-39m1)
垢版 |
2022/11/17(木) 11:16:27.45ID:YpoZczrm0
前から気になっているのが現金・預金となっている内部留保の
実態の姿。

決算書を見ると増えているのは現金・預金だから、有価証券
とかにはなっていないはずなんだけれど、一方で企業だから
全く寝かせているとも思えない。

自分が考えている最悪ケースは、運用的な色合いが強い預金に
預けられていて、その運用先が日本株、円建て債権あるいは
外国金融商品なんだけれど為替ヘッジしている商品とかいう
パターン。

この場合、いつの間にか稼いだ収益が福沢諭吉の肖像画や
数字だけの株券とかに化けてしまい、気がつくと何も
できなくなっている恐れがある。
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-uXdd)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:48:25.90ID:mLgtX1vw0?2BP(0)

企業の利益の分け前が
配当金に回って
従業員の賃金に全くいってないってよく言われるよね
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオー Sa93-vKVn)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:51:22.43ID:7EvOXD6Va
大企業からちゃんと取るのが正解
そのつぎは宗教法人
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:55:14.15ID:5Zpp6Djt0
>>59
ミクロでしか物事を考えない脳がミクロなやつの意見
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b54-9do9)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:56:30.67ID:ieRKtKBm0
企業が溜めだしたのもすべて銀行の貸しはがしのせいじゃないの
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:06:24.09ID:5Zpp6Djt0
>>66
内部留保が溜まるってことは投資してないから技術革新も起きず給料も増えないってことじゃん

はい、論破w
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-u55u)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:18:08.91ID:3wU2XbCld
>>52
従業員の給与は企業にとっては不課税取引であり控除の対象にならないため課税対象であるという意味。

分かるやろ。
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMa3-jdUa)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:39:34.84ID:dKrGDW+vM
変な書き方しちゃった。
おおまかに内部留保=企業の純利益ー配当の累計金額だけど、純利益で稼いだ現預金を何に使ったかは数値だけ見ても分からない。
設備投資して資産計上したかもしれないし、借金を返したかもしれないし、みんなの期待通り現預金のまま持っているかもしれないし。

あと、内部留保が増えて現預金も増えたと言っている奴は負債の増減はチェックしたのか?
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1589-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 15:21:21.57ID:5Zpp6Djt0
>>69
研究開発費は減ってるんだが?

はい、論破w
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:07:32.91ID:mLgtX1vw0
消費税は減税できない。が現状正しいのか?
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2344-SGX1)
垢版 |
2022/11/17(木) 16:08:46.83ID:XuqLfD3E0
給料上げる一択
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/17(木) 17:02:04.19ID:uQwVz86m0
研究開発費にもっと使ってほしいってのはある
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4b89-wHkz)
垢版 |
2022/11/17(木) 21:21:21.44ID:/LjpmJxP0
研究開発費なんて使うわけねーじゃん
消費税(生産資本にかかる税を労働者に肩代わりさせている)で集めたものを減資にしてトヨタみたいな大企業に
年間5000億も還付名目で補助金じゃぶじゃぶにしてブクブク肥え太らせて国策でニートみたいにしているんだからwww
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/18(金) 03:44:19.37ID:cWM9X2bh0
消費税をなぜ下げられないのか
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dd89-wHkz)
垢版 |
2022/11/18(金) 10:47:40.34ID:mcdTQLdZ0
消費税は大企業優遇政策の一環
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:18:19.29ID:cWM9X2bh0
nmu
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:45:41.27ID:w4BbW7ia0
 経済記者として社会人のスタートを切った筆者には、大きな疑問が生じた。

 当時、「失われた10年」から企業利益がV字回復すると、
株式市場がITバブルに沸いていた。そのITバブルがはじけた直後、決算説明会で企業がこぞって「当社は非正社員を増やすことで正社員比率を下げ、利益を出していく」と説明したことに違和感を覚えた。

 若者の多くが休みなく働き、疲弊していた。正社員になれず、派遣社員や契約社員、アルバイトなどの非正社員として働き、心身をすり減らして絶望する若者が多く存在した。
若年層の失業率は、約10%と高く、閉塞感が広がっていた。https://news.yahoo.co.jp/articles/a531b8c3e8e1e5312c2b3648f715d2694b6ec7e9
ずっと人件費削減という短期的では合理的な経営やって今があるんだろ
それで日本企業の時価総額ランク落ちてんだから長期的では企業でもいいようには見えないんだよね
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dd89-wHkz)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:49:47.61ID:mcdTQLdZ0
>>83
普通に合成の誤謬

各企業の行いが営利団体として正しくても経済全体からみたら衰退の一途
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ad36-gc8e)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:54:56.52ID:tWWlTFca0
金融所得税とか言う累進性が全くないゴミが諸悪の根源の一つ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-hWho)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:57:46.68ID:FQ8kxn6+a
コロナ禍で税収アップさせるキチガイ国家日本
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4bbc-ocaT)
垢版 |
2022/11/18(金) 13:50:05.03ID:w4BbW7ia0
歳出もアップしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況