X



【速報】「原付一種を125㏄にする」原付一種の枠組み見直し、検討が決定!いよいよ普通車免許で125㏄乗れるようになる!? [331628947]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d756-qnCh)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:17:32.22ID:BUrPsx3K0?2BP(3828)

原付が50ccじゃなくなる!? 原付一種の枠組み、見直しに向けた検討に着手

長年に渡って維持され、親しまれてきた「原付一種は50cc以下」という枠組みが見直されるかもしれない。
2025年に施行される排ガス規制への適合など、様々な問題に直面している原付一種を今後も存続させていくため、
各方面に影響力を持つ二輪業界団体が枠組みの見直しに言及したのだ。

原付一種の存続は、今まさに崖っぷち!
日本において、もっとも手軽なエンジン付きの乗り物は、“原チャリ”の愛称で親しまれる50ccの原付一種バイクだ。
免許の取得が容易で、4輪の普通免許でも運転でき、車両代金も維持費もリーズナブルな原付一種は、
今でも500万台近い保有台数を持つ、国民にとって欠かすことのできない交通手段である。

とは言え50ccという排気量帯は、世界でほぼ日本にしか存在しないガラパゴスなカテゴリー。
最盛期の約300万台から、近年では約12万台にまで販売台数が激減していることもあり、
日本専用に50cc車を作るコストはメーカーとしてもかなりの重荷になりつつある。
2018年にヤマハの原付一種・ジョグとビーノがホンダ製となったのはその現れだ。

さらに原付一種には厳しい課題が待ち構えている。2025年10月に迫る新しい排ガス規制だ。
令和2年規制(≒ユーロ5規制)と呼ばれるこの規制、そもそもは他の排気量と同様、
2022年に完全施行される予定だったのだが、原付一種でクリアするには莫大なコストが必要で、
ユーザーが手軽に買える価格ではなくなってしまう恐れがあったため、原付一種だけは3年間の猶予が与えられたという経緯がある。

この施行延期は全国約1600社のバイクショップが加盟し、
自民党オートバイ議連などにもコネクションを持つ業界団体「全国オートバイ協同組合連合会(AJ)」の尽力によるものだったが、
いずれにせよ2025年には同じ問題に直面するわけで、コスト高を理由にメーカーが50cc車の販売から撤退してしまえば、
新車で買える原付一種が日本から消滅してしまう可能性があるのだ。

新・原付一種の枠組みは125ccか!?
そこで浮上しているのが「50ccという原付一種の枠組み自体を見直そう」という動き。
現状の原付一種と同等の価格で、同等の走行距離を実現できる枠組みを“新・原付一種”として新たに策定し、
生活の必需品である原付一種を今後も存続させようというものだ。

これは電動化をはじめ、排気量をグローバルな125ccとしつつ、
最高出力を原付一種相当に抑制する案などが水面下で検討されていたが、
11月25日に開催されたAJの第19回通常総会後の懇親パーティにて、
会長の大村直幸氏が「原付一種の新しい枠組みを来春を目処に策定する」と参席者を前にスピーチ。
国会議員も数多く臨席していた会での発言だっただけに、原付一種の枠組みを見直そうという動きは、ググッと機運が高まったと見ていいだろう。

もちろん、警察を始めとする関係省庁との折衝もあるから、AJの策定案がそのまま新しい原付一種となるほど話は簡単ではない。
しかし2025年から原付一種を完全電動化するのはさすがに時期尚早だし、
日本専用の50ccがコスト的に見合わないというメーカー側の事情がある以上、排気量が見直される可能性は高いのではないだろうか。

重要な生活の足であり、かつバイクの世界への入り口でもある原付一種は、
二輪業界としても絶対に絶やしてはならないカテゴリー。
どのような形にせよ、新しい枠組みは2025年を前に発表されるはずだから、その推移を注意深く見守っていきたい。
https://young-machine.com/2022/11/26/403432/
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:53:31.79ID:I8QsHYH70
125ccミニカー(ミニカー扱い)が来たら、普通に次はそっちにするわ。
どうせ通勤にしか使ってないし。片道50分だから、さすがに屋根は欲しい。
ずっと下道だから、流れに乗る分には125ccで大丈夫。
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf51-635b)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:54:26.50ID:iS+UbB7K0
邪魔だからやめて
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdbf-lX8m)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:54:39.13ID:J+Jte9t0d
原付廃止して電動キックボード電動自転車免許作れば解決でしょ
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d756-L9hK)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:55:02.74ID:BUrPsx3K0
>>99
そうそうそれと一緒よ
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1f8c-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:55:33.16ID:BK/Z0/Bx0
バイクの排気量区分も無くせよ
中型も大型も変わんねえだろ
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-o0jJ)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:56:08.81ID:UJXQgzmKa
>>6
マジレスするとこれだから
前にスレ立ったとき見たソースには既存の125の馬力を下げて原付1種とする案だと書いてあった 

あまり期待しない方がいい
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f744-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:56:55.61ID:qbOVX/710
経済的に日本みたいに停滞してない国は
みんな電動キックボードとか電動スクーターに寛容な規制になってるから
遅ればせながら日本もそれに合わせていく感じかね。

結局、老人どもが「危ない」とかいうのに耳を貸さないで利便性を追求していかないと
ダメでしょ。
エスカレーターの速度とかも。
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-OKm/)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:56:58.25ID:E1V65Fefd
ミニカー以上軽自動車未満の規格は必要だろうな
EVで1人か2人乗りを想定したやつ
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxcb-4wKN)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:57:30.60ID:uIQnRltUx
>>102
それはメーカーが反対するから無理
トヨタが狂ったように口を挟む
0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f769-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:58:11.27ID:gxyoJe050
電動チャリを原付一種と同じ区分とする 
つまり電動チャリも要免許になる だったらいいな
0120 【豚】
垢版 |
2022/11/27(日) 07:59:24.99
まぁ限定解除付けるだろうな
タダで乗らせる訳がない
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fae-DqIB)
垢版 |
2022/11/27(日) 07:59:55.84ID:kjavNVsv0
>>46
お前は電動だろ
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-Znnm)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:00:12.98ID:iWqkgcOKa
軽自動車の優遇を無くせば自然とバイクの需要が増える
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-h4pU)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:02:06.14ID:ZVYXJLfi0
検討士岸田にお願いしとけ
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-fXEH)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:03:02.58ID:jNJ5m9c30
5年ぐらい前からずっと言ってるのに実現するわけない
そもそもこの国で一番権力持ってる会社は二輪作ってないトヨタだぞ
今までマスコミに金流して二輪のネガキャンどれだけしてきたと思ってんだ
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fc1-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:03:59.46ID:EjP+HTGP0
なんとーー
直撃するな
今50cc乗ってるけど
数年後には125ccに買い替えなきゃいけなくなるということか
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-x7UC)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:04:30.69ID:YA49mDota
よっしゃー、原二種落ちたからめっちゃ嬉しい
ハンターカブ買ってラーツーソロキャン夢のよう
人生は冒険や!!
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9783-WXLX)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:04:35.65ID:mMVbexfU0
>>124
というか高校生なら金と時間かかっても中免(普通自動二輪)とったほうがいいな
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fc1-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:04:53.23ID:EjP+HTGP0
>>47
ほんまあいつらなー
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 977b-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:05:01.89ID:7PXqTMZq0
車の免許持って60km出してるやつがなんで原付だと30km制限じゃなきゃあかんの
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77c5-f6Zu)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:05:55.04ID:vBZcNO+q0
去年10万払って小型at限定とった俺にメリットは?
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-TX82)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:06:16.79ID:sN1kzggFM
高速以外の125以下禁止な糞道路もいい加減無くせ
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7d2-xe2K)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:06:38.12ID:fxEPr6sH0
俺の免許費用が無駄になるからダメ
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f0d-/zWR)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:06:48.70ID:0sCf0a9F0
原付は今の実質60キロ制限で十分だなぁ
都内だと
幹線道路用事ないし
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7a2-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:07:51.98ID:sA3fzO/s0
これって1本来なら125㏄の性能があるバイクを縛って50㏄の実力しか出ないバイクとして売るって事?
人に例えるなら重い胴着を着せてわざと動き遅くする修行みたいな感じ?
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77ac-KmUs)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:08:22.14ID:pCKktKgu0
>>141
そういう事
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM6b-t4tr)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:08:32.02ID:80KUNeqxM
50cc車の製造をやめて125ccの車体に制限かけて50ccと同等にみなすって事じゃないの
乗ってる側はこれまでと変わらない
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-srsR)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:09:17.82ID:VuL8e3X6M
125ccを普通免許で乗れるようにして困るのは警察だけだろ
舐めてんのか政府
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-srsR)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:10:04.52ID:VuL8e3X6M
50ccは存続させて、
125ccを普通免許で乗れるようにしたらいいだけ
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8f-3JNK)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:10:28.72ID:E16quryr0
ベトナム以下のバカジャップ
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7a2-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:11:10.40ID:sA3fzO/s0
>>142
ユーザーにとっては恩恵無さそうだなぁ
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-Znnm)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:11:28.41ID:iWqkgcOKa
調べたらEUも50cc以下のカテゴリがあるじゃん
平気で嘘つく奴って何なの
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:11:52.53ID:I8QsHYH70
>>115
でも、ミニカーの後継も125cc以上のエンジンで売れるようにしないと
この政策自体意味がなくなるじゃん。
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-VD9D)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:12:08.99ID:2K11TxDmd
大型持ってる俺高みの見物
二輪ならなんでも乗れるライセンス
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-LfvE)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:15:04.09ID:D6A3QyC30
電動バイクに移行だろ
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f85-6lav)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:16:03.14ID:R1xdJ9z80
講習受けてない素人がワンツーファイブにいきなり乗ったら死ぬ奴出てくるわ
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-fXEH)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:16:43.18ID:wS3pZ2Vj0
>>153
普通免許の話だからガキは関係ない
そもそもそいつらは16で二輪免許取るだろ
これは車の免許で125乗りたがってるおっさんの話だぞ
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-VD9D)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:16:52.61ID:2K11TxDmd
>>161
受動的に待ってるより小型二輪なんか安くて期間短いんだから取りに行きゃ良いのに
教習所で教えてくれるテクニックって結構使えるぞ
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9faf-vvUS)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:16:53.08ID:vPG7siJO0
白バイの仕事がまた一つ減るな
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-q9Li)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:17:30.20ID:hOYxI+Bka
>>154
2輪講習もやるから余計に時間かかるし、取れてもこれから新しく取る奴だけだよな。
今普免しか無い奴が乗れるようにはならん。多分半年くらいは特例試験合格したらいいよ!とかそんな話だしな。
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fba-ykd8)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:18:15.85ID:zZ7HuuLs0
原付一種の排気量アップは二輪ユーザーの裾野を広げる為にもメーカー側から希望出てたけど
なぜか当の二輪乗りが顔を真っ赤にしながら猛反発してたんだよな

色々理由をでっち上げてはいるけど根底にあるのは

「俺は二輪免許取るのに金も時間も掛けたのに普通免許で二種に乗れるのは許せん」

なんて歪んだ特権意識w
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f70d-2Le0)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:19:03.11ID:9f9mtGLU0
付帯自体を廃止しろ
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-fXEH)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:19:48.23ID:n1CeoFSP0
>>168
反対してたのは二輪作ってないトヨタな
0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 77ac-KmUs)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:20:01.77ID:pCKktKgu0
>>151
利権だろうね
125ccまでをそのまま原付一種扱いにしたら、教習所の客が減る
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-VhOl)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:20:12.65ID:yZBxMnN+a
電動も出ているので排気量の区別は意味ない。出力と重量で区別した方が現実的。
原付は7ps80kg以下、普通2輪は70ps150kg以下、大型2輪は70ps150kg以上の3区分へ。
小型2輪は廃止。普通2輪は車検無し。
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMfb-6lav)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:20:59.51ID:rwnPGfviM
これを機会にバイクの免許は欧州に合わせてほしいわ
400ccなんてガラ規格はメーカーもライダーも不幸になるだけ
0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-oXgd)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:21:20.15ID:vlqq6tEw0
これって法的な判別は搭載してるエンジン出力そのものなんか
それだと同じエンジンにすれば作る側は同じもん作るだけで済むもんな
0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM7b-k3VR)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:22:56.82ID:+I5u2YQFM
じゃあオレが乗ってた規制前RZ50てどんだけだったんだよ
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-SfCp)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:23:35.42ID:S9OV7viGM
街中バイクだらけになったらウザすぎやろ

バイク事故グロ動画布教して人々をバイクから遠ざけないと
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 170d-9ylf)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:24:01.56ID:LKjHPpkV0
普通免許を取ったら、原付二種がオマケで付いてくるわけか。
別に問題ないんじゃね? 3-4時間くらい技能教習すれば。
0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-YuZM)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:26:21.27ID:vBT6D05Ta
これはやめた方がいい
事故なんて歩行者だって巻き込まれるんだから他人事じゃないよ
バイクはオワコン
日本の風土に合ってない
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-q9Li)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:26:41.33ID:hOYxI+Bka
>>175
4輪普免取る時に学科がほとんど免除になる。
小型解除する教習時間が減る。
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 975b-t4tr)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:27:03.23ID:VOHXKKHF0
売る側の都合の問題であって消費者の利便性なんて考えてるわけがない
0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 170d-9ylf)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:27:22.83ID:LKjHPpkV0
125ccのバイクに60kmリミッターを付けてきそうだよな。
バイパス・高速を走らないんだから、60km以上出る必要無いだろとか言って。
0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f64-OmzR)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:28:13.58ID:ib6SplOz0
>>6
まさにこれ
0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa4f-eAZS)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:28:46.40ID:puQlepDwa
>もちろん、警察を始めとする関係省庁との折衝もあるから、AJの策定案がそのまま新しい原付一種となるほど話は簡単ではない。

なんにも話が進んでなくてクソ笑う
何十年続けるんだよこの話😂
0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa5b-lM+P)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:30:08.76ID:Lxnr8189a
125で高速OKにしたらいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況