【悲劇】80割以上の嫌儲民、自閉症だった、「ルールを破る人にパニック」、「ちょっとしたルール違反を細かく指摘してトラブルを起こす」 [322949747]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・一方的に話す
・相手の気持ちが読み取れない
・こだわりが強く、自分の言うことが正しいと思っている。
・自分だけのルールを周囲におしつける
・思い通りにならないとパニックを起こす
・金銭トラブルに巻き込まれることが多い
・電話を聞きながら、メモが取れない
「カサンドラ症候群」とは
アスペルガー症候群の人と密に接した場合、情緒的なやりとりの欠乏に疲弊し、その影響が精神的・身体的に表れることがある。主なものとして、抑うつ、パニック障害、睡眠障害、激しい自己否定、自己評価の低下があるが、これらを英国の心理学者、マクシーン・アストンはカサンドラ症候群と名付けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a46b78c8c3bb718692b0dc1eef76626da2eafe7
次にお前は「80割」って何だよ、という
アスペばかりだから喧嘩が絶えないんだよね、ウンウン
ルールを守ることに強いこだわりを示す子どもがいます。ルールを守らない相手のことを必要以上に責めて,その場の雰囲気を凍らせてしまいます。また,偶発的にルールの枠を越えてしまった相手に対してすら,厳しく指摘することがあります。
画像,ルールを守ることにこだわりを示す子
ルールを大切にすることは,安全で安心な集団生活の基本となります。また,スポーツなどを楽しく行うためにも必要なことです。しかし,そのルールに厳密になりすぎると,本来の活動そのものに制約が生まれ,楽しさが失われて窮屈になってしまうことがあります。
ASD(自閉スペクトラム症)の特性の一つに,決まりを守ることに過度なこだわりを示すというものがあります。そのこだわりについて,本人は「ごくごく当たり前のこと」だと思っていて,プラスな面を強調していえば「正義感が強い」,マイナス面を強調した言い方をすれば「融通が利かない」「原理・原則論にとらわれてしまう」となります。
また,「自分こそが正しい」という気持ちでいることも多く,自分に厳しいだけでなく,相手に対しても同じレベルを求めてしまい,なかなか柔軟に対応できないところがあります。
>>6 顔真っ赤だねw
> 「ちょっとしたルール違反を細かく指摘してトラブルを起こす」
今は日本中こんな奴ばかりで凄く息苦しい世の中になったよな
、と思う頭の中は安倍晋三でいっぱいの無職クルクルꔛパヨクであった( ˙ ꒳.)ポワワーン
ああお前らソースとかLRとか言うのはこれかw
うっぜえんだよ外字
お前の車は指示器付いてへんのか?
はりまわっそコラ
って運転中につぶやいちゃう
発達障害ってそもそもなに?
【特徴】
(1) 生まれつきの脳機能の障害であり、育て方や環境で生じるものではない
(2) 障害特性は悪化したり自然に治ったりせず、基本的には不変
(3) 日常生活や社会生活で、対応を必要とする問題が生じている
「大人になって発達障害になった」という人がいますが、そういうことはありません。そう感じることがあるとすれば、それまでは問題にならなかった障害特性が現在の環境の影響で目立つようになった、と考えられます。
自閉症は不治の病でここは隔離施設ってわけw
この世は健常者のものなんだから外耳は徹底的に排除すべき
>>5 「詐欺」と攻撃するからにはまず先に「こうでなければならない」という誤謬に基づく偏見があったのだろう?
そういうの「こだわり」って言って嫌われる言動なんだよね
>>1 安倍スガ政権の特徴だろこれ
・一方的に話す
・相手の気持ちが読み取れない
・こだわりが強く、自分の言うことが正しいと思っている。
・自分だけのルールを周囲におしつける
・思い通りにならないとパニックを起こす
・金銭トラブルに巻き込まれることが多い
・電話を聞きながら、メモが取れない
>>19 それはきみ自身が診断されるのが怖いっていう自己紹介だよね
親か恐らくアスペだったけどカサンドラの自覚あるな
幸いにして良き友人や先輩に恵まれたおかげで自覚して気をつけることができるようになった
どうしたの?
「一方的に話す」のが怖くてお得意の逆張りができないの?
この板確実にアスペは多いと思うけどそのわりに電車スレは立たないよな
鉄オタまでいくのはアスペ通り越したガチ自閉症なのか
>>26 そう曲解したの?w
発達特性ってのは脳の神経生理学的発達だから
環境が変わって自閉症を10代以降に「露呈」する人間もいるってことだよ
理解できる?
>>27 隠してるだけで電車オタが大半だと思うよ
都合が悪いと隠すことできるから
俺みたいな不細工って少しでもルール違反するとですごく責められるんよね
>>33 単純に聞き取る情報が過多とかじゃなくて
自閉症の場合、ニュアンスがズレてるとか先方が言ってることをそもそも誤解してるとかだから
それで会社に数千万の損害出したりする
>>34 それはきみに容姿コンプレックスがあるだけの話であって自閉症とは関係がない
>>38 ネットの情報では文字しか見てないから「不細工」とかいう先入観の映像的イメージはないわけで
すべてはたんなるきみの被害妄想
以前サリーとアンの課題のスレが立った時、解けなくて問題に難癖つける奴が続出したからな
>>39 これでまた反論するとどんどん責められるんよ怖いからもうやめて
>>42 容姿コンプからの対人恐怖という認知の歪みがあるだけ
話すだけ無駄だから精神科いって
>>40 問題に正解できないと「自分が負けた」って思い込んじゃう重度のアスペが多いからね
>>45 はじめに「人間が怖い」という結論があって、自分に都合の悪い否定的イメージが頭に浮かぶと
「ああ、あのひとはやっぱり怖い」という風に病的に結論づけているだけ
たぶん過去に「不細工」とかいって虐められた経験があるからそうやって粘着して容姿を否定されるまで否定的なバイアスを確認しようとするんじゃないんのかな
現実を曲解してるからもう相手にしないよ、面倒くさいからね
>>47 自然淘汰ってやつだな
環境に適応できない人間は自然と滅びる
パティシエにでもなれよw お菓子作り向いてるだろ
箸の柄でミソすくってそのままみそしるの鍋に叩き込む俺には理解できない勘定だな
なーに別に死にはしない の精神でいけ
> 「ちょっとしたルール違反を細かく指摘してトラブルを起こす」
トラブルを起こしてるのはルール違反してる方だろうがw
行列に割り込みされて指摘したら自閉症かとか言われんのかw
学校で習った法則には誤差があるということ
理解できなかったのかい?
>>51 そうそう、そういう「けれんみ」が人間らしさなんだけど
彼ら(アスペ)にはそれが許せないんだよね
>>52 行列に割り込まれるってのは「自分の中でルーチンがある」ってこと
それはマイルールに反するものを罰するっていう社会不適合な側面もあるわけ
老人になっても精神ガキの連中はそういうことに気付かないの
>>53 いい線いってるけど、誤差というよりは
状況がどんどん変わっていくし
現実も自分の頭の中の理想とは違いますってことだよね
>>1 こういうやつが集まるとウェザーニュースの「あいさつしか成立しない空間」が発生する
あいさつ以外はルール違反なのでね
日本のインターネットコミュニティーはだいたいそういう自閉症の集まり
>>57 「儀式的」なことに関しては必要以上のことを話せないのも自閉症の特徴だね
一年勤められないレベルじゃないと単体認定は厳しい
精神とセットなら基準も割引されて3年勤務でも両方認定とかあるが
分かる
割り込みしてくるガキとかおっさんに怒鳴っちゃう
先進国の病気だろ
危険とか食べ物に困らないとこうなる
>>1
,,__,,
/ `、
/ ヽ
/ ● ● |
/l ''''' し '''''' |
/ l __. |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
>>61 おじいちゃん、いつまで戦後を基準にして語ってるの?
指摘するだけでルール破りするバカを排除できるならコスパよくね?
ルール破るやつがおかしくね?
ガキの頃からルールを守ってる俺が損ばかりするのが納得いかなかった
親も先生もルール破ってる奴の味方するし意味がわからねえ
じゃあルール作るなよ
急に予定が無くなるのが本当に苦手
パニックになってしまう
今日暇?っていうの無理、◯日の何時〜何時まで遊ぼうっていう確実に決まった時間を1週間くらい前に約束していたい
今日何をしよう、何をしよう っていうのも苦手
1週間くらい先の日程、今で言うと来週の11日くらいまでもう予定を決めている
それが突然変更になったら泣いたり発狂してしまう事がある
何もしていない時間っていうのが凄く怖く感じる、凄く不安
>>64 そもそも無料で出来る匿名掲示板に「コスト」っていう概念はないですよね
「排除できた」って思い込んでるのも「あなたの世界のなかで」排除したに過ぎないですよね
>>65 「ルールを破る奴がおかしい」という風にきみの親が過剰なしつけをしたのでは?
単語と文節がわからないと句読点が使えない
そして単語と文節がわからないと
日本人なのに日本語がききとれない
句読点が使えないから電話が使えない
>>65 ルールをやぶるほうがおかしいよ
これがすべての前提条件であってる
>>69 聴覚処理できないだけで自閉症とは別ですね
感情の貧困さ故に喋り口調が機械的になることはあるけれど
>>70 ルールってのは常に時代とかその場の状況とかで常に変化してるのにその「空気」を読めないだけですね
一方的に話すのは意識して治ったわ
大人になるにつれて人よりちょっと遅いが社会性を持てるようになった
ものによるけどルールを破る人にパニックって当たり前じゃね
>>74 「ルールを遵守する」ってのは裏を返すと自分が不安定なんですよ
だから権威主義的で攻撃的になっているだけのこと
最近立つ糞スレは本当にただの糞スレだな
何の価値もない
>>77 ID買えてもワッチョイは変わらないですがw
別人を装ってまでアスペの自分を貫き通したいという意志が伝わってきてかっこいい
>>78 いいんじゃないですか?
北海道の田舎とかなら
取り締まる警察官がいなければ何の問題もないですよね
>>80 逃げ売ってて草
東京の町中ならどうなんだよ
>>81 それは言うまでもなくダメですよね?
「状況や空気が読めないこと」を他人に確認して証明しているにすぎません
>>80 ほーう、変わった価値観をお持ちで
俺は交通ルールに関してだけは警察官がいるいないに関わらず守るべきってスタンスだけどな
問題点といえば、田舎なら信号無視してもいいという考えを頭の中に入れちゃうと
その「田舎」という条件が人によってブレブレになってしまうんで、事故の確率上がっちゃうよね
>>83 じゃあ「田舎」がだだっ広い平原でかなり見通しが数キロ先まで見えるようなアメリカ映画に出てくるような道路ならどうでしょうか?
こうやって一言一句、懇切丁寧に説明しないと状況を理解できないのも自閉症の特徴ですよね?
だから話していて相手が疲弊するんです
あー全然逆のタイプ
成人しててルールに神経質な人とかヤバいよ
>>85 つまり自閉症と診断されるのが怖いわけね
>>84 それでもダメだよ
人によって「数キロ先まで見えるのが田舎」という定義をしても
また別の人によっては「数百メートル先まで見えるのが田舎」という定義にすり替わったりするでしょ?
で、チキンレースが始まって100m 数十m 数m そして事故だ
>>87 異様なまでに「勝ち負け」にこだわるその危険さは自閉症の特徴ですね
"自閉という用語はそもそも精神医学の用語で、統合失調症の主症状の1つとして、1911年にスイスの精神医学者ブロイラーが示した概念で、内的生活の比較的あるいは絶対的優位を伴うところの現実離脱と定義されています。わかりやすくいえば「客観的な状況がどうであれ、自分が体験したことが絶対的真実だというものの考え方」となります。背景には自閉症の子どもの「体験したことをそのまま正確に記憶出来る能力はとても優れていますが、体験を概念化し応用するのが苦手」だという特性が関与しています。
このような発達特性から自分が体験したことが絶対的真実と感じるものの見方が出来てくるのです。"
>>88 頭の中にネトウヨしかなくて現実世界の病的な他人が思い浮かばないあたりが人間生活の荒廃性を物語ってますよね
>>90 「それでもダメ」とか他者を否定する言動に気付かない他者性や感情への自覚の欠如は自閉症そのものだから安心していいですよ
>>91 そういう字義どおりの解釈しか出来ないアスペを炙りだす装置って
>>2で指摘されても理解できないんですね
>>93 あ、つまり君の中にある自己ルールを破ってしまったってこと?
>>86 いや違うと思うけど医者が診断してくれるなら別に自閉症でも構わないよ今更生活に支障ないし
>>65 俺もこれ ノーマスクのやつとエスカレーター歩くやつにめっちゃイライラする
>>68 ルールを守れが過剰なしつけって頭おかしいだろw
>>96 「必要ない」ならそもそも診断する意味がないですよね
というかCという答えを持ってる側に対してA案を却下された人がB案をだし、
そのB案を「2回目だから・・・」といってオマケで丸をつけるような
忖度社会を目指してるのかね?
>>95 そういう論理的な思考の形跡に乏しい思考異常の一種のような反響的おうむ返しも自閉症の特徴ですよね
「お前が~っていった、お前も~だろ」、頭の中の想像力が弱いとこういう返答になっちゃうのも自閉症のクセって気付いたほうがいいかも
>>99 一種の論理学に対するあこがれからABCとかいう記号を使ってはみるものの
知的なウィットさがまったくなくて面白味にかけることしか言えないのも自閉症の特徴かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています